実は職場では難しい顔をしながら、内心「これを逆手に取り、今年は平日を利用して冬キャン行きまくるぜ!」と企んでいたのですが、今月に入って急に忙しくなり、管理職の私は休業を解除されることに。
人間、悪いことはできないものですな。
って、キャンプのどこが悪いんじゃい!?
ということで仕事が忙しくなったのと週末の天気が今ひとつだったことが重なって、結局12月もキャンプは一度行ったきり。
せめて年が明けるまでにもう一度行っておかねば、とこの週末で出撃してきました。
行き先は言うまでもありませんな。
そう言えば道中でも見かけたのですが、これまで冬季は閉鎖していたキャンプ場が今年に限っては営業している例が目立ちますね。
やはりキャンプブームだからでしょうか?
1月から『ゆるキャン』の第2シーズンも始まりますし、ますますキャンプ場も賑わいそうです。
…ここはあんまり関係なさそうだけど。

いや、このままでいてくれないと困る。
最初は家族連れがバンガロー前でバーベキューを楽しんでいて、おや、珍しいと思っていたら、夕暮れとともに帰って行きました。
これでまた完全ぼっちキャンプです。
素晴らしい場所だなぁ、おい。
テント設営を終えたらお汁粉で一服。

冬はこういうのが美味いんですよ。
そうそう。
今回、小さなテーブルを導入しました。

チェアの横に設置して、カメラやマグカップ、キャンドルランタンなどを置くのに便利よさそうだったので。
ただしご覧の通り、見た目が丸イスそのものなので、うっかりすると座ってしまいそうです。
座ると100パーセントぶっ壊れると思うので要注意。
さて焚き火の用意もできまして。

日中は陽もさしてポカポカしていたのですが、太陽が山陰に隠れるとにわかに気温が下がってきます。
今日は早めに焚き火を始めましょう。
実は今回の焚き火にはもう一つ目的があるのです。
それはこれ。

もう何年も前の厄除けのお札を、お焚き上げいたします。
ずーっと家に置きっぱなしになっていたんですよね。
本来はお寺に持って行って焚き上げてもらうのが一番なのですが、その機会もなかなかないので自分でやっちゃいましょう。
うむ、いい感じだ。

おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまに…。
暮れなずんでいく空を見るとたまりませんなぁ。

さて、夕食です。
本日はすき焼き。
私がすき焼きや鍋を好んで作るのは、熱々を食べることができるからです。
冬キャン、それも私のようにソロの場合、クッキングギアも最小限なので、例えばご飯を炊いてもおかずを作る間に冷めてしまうのがネック。
食材を全投入し、火にかけながら食べられるものだと冷めることもありませんし、片付けの手間も減らせますからね。
いざ、完成。

いやー、美味かった。
そして締めにはうどんを投入。

これで炭水化物もバッチリです。
で、食べている間にも気温はどんどん下がり、テントのフライは早々に凍りついている状態。

これでまだ20時ですよ。
先が思いやられる。
まぁシュラフにくるまってしまえば寒さは平気。
トイレに行く時にはちょっと思い切りが必要ですけどね。
翌朝。
テントは真っ白。

そしてYZF-R3も真っ白。

この日は午後から天候が崩れる予報だったので早めに撤収したかったものの、あまりの寒さに結局朝食は9時過ぎ。
例によってベーコンエッグとクロワッサンです。

黄身がつぶれているのはご愛嬌。
さあて、今年のキャンプはこれが最後ですが、初キャンプはいつになりますかね?