さて、今年の一発目はどこに行こう?
例によってキャンプブームは依然としてますます隆盛。
実は昨年から目を付けていたマイナーっぽいキャンプ場に先週電話をしてみたのですが、週末は予約でいっぱいだとか。
おいおい、あのキャンプ場ですらそうかよ?
こりゃもっと寒くなるまで待つか?
ところで私の職場は今、コロナ禍の影響で半休態勢が続いています。
まぁ休業日であってもメールや電話は遠慮なくくるわけで、実質、休んでいる場合ではないのですが、それも昼過ぎになれば落ち着いてくるのが通常。
うーむ、金曜日の遅めに出発するという手はあるな。
何か急ぎがあっても多少のことならiPad持って行ってればどうにかなるし。
というわけで、金土と変則パターンで決行することに。
今回はdocomoのLTEエリア内が必須ですから、実体験でプルーフされた場所でなければなりません。
お気に入りの蛇喰は12月以降ヘビーローテーションするつもりですし(蛇喰だけに)、せっかくこの時期なら秋までしか営業していないところに行っておくべきかも。
となると、やはり土師ダムファミリーキャンプ場が筆頭候補ですか。
休日は人多そうだけど、まぁ金曜日なら大丈夫かな。
ということで、午後も遅い時間に八千代湖に到着。

先週も来たばかりだけど。
サイクリングターミナルで受付を済ませ、キャンプ場へ。
平日とは言え既に何組ものキャンパーがテントを張っていますが、まぁ数はそれほどでもないので、ある程度場所は選び放題です。
ならやっぱり川べりのここでしょう。

サクッと設営完了。

今回はいつものステイシーST2ではなくて、ダンロップのVS-30という新しいテントの初陣です。
いわゆるキャンプツーリングにも2通りあって、キャンプが主体のものとツーリングが主体のものに分かれると思います。
ステイシーはソロでのゆったりキャンプには最適解だと信じていますが、旅が主目的でテントは寝るだけ、みたいなパターンだとちょっと設営撤収に食われる時間と労力が多いかなと。
なので軽量コンパクトで設営撤収がスピーディーに行える山岳用テントは前々から狙っていて、1年ほど前にシーズンオフの売り尽くしセールで定価の半額になっていたのを見逃さずに買っておいたのです。
今回はそれの試し張りというわけ。
ダンロップは以前も使っていたので(当時はプロモンテだったが)、その機能も使い勝手も熟知しています。

良いテントですよ。
まぁそういう目的で買ったテントなので、今回は晩飯食ったら中に引っ込んでゴロゴロするだけの予定。
焚火もするつもりはありません。
したがって、設営してしまえばやることもなくて。
YZF-R3の写真を撮ったり。

カッコいい俺のバイクを見ておくれ。
河原に降りて石を投げたり。

コーヒーを淹れたり。

みたいなことで暇をつぶしておりましたが、そろそろ日も暮れてきたので夕食の支度でも始めましょう。

今夜のメニューは焼肉です。

前日、仕事帰りに閉店間際のスーパーに飛び込んで、さて明日は何を食ってやろうかしら?とウロウロしていたら、カルビ340グラムが半額で売られていたので速攻ゲット。
この夏にご飯が美味しく炊けると評判のクッカーを買ったばかりなので、ご飯を炊くのは決定事項ですから、肉とご飯と野菜は玉ねぎと後はキムチでもあれば充分でしょ。
ご飯が美味しく炊けるクッカーというのは、ユニフレームのごはんクッカープラス。
よく観ているYouTubeチャンネルで絶賛されていたので買ってしまいました。
ソロにはちょっと嵩張るし重いけど、まぁバイクならギリギリ許容範囲でしょう。
今回はこいつの実力を…。
事故発生。

なんてこった!
水を吸わせていた米をひっくり返しちまった!
できるだけキレイな部分だけ拾い集めはしましたが。
もはや分量が不明で水加減も半分以上勘頼み。
これじゃいくらクッカーが優秀でもダメだ。
案の定、やわやわご飯になってしまった。

まぁ思ったよりはまともだったのでOKとしましょう。
量が一気に減ってしまったけど。
気を取り直して、いざ晩餐スタート!

行け!進め!

やれ焼け!それ焼け!
ご飯が減ったせいで多少腹具合が物足りなくなってしまいましたが、まぁ美味かったので良し。
気づけば夜空にキレイなお月様が。

そうか、昨日は十三夜だったか。
で、食べている途中から気にはなっていたのですが、どんどん気温が下降気味。
スマホのアプリで現在地予報を見てみると、翌日朝の最低気温が4度とか。
しまった、出発前はぽかぽかしてたから油断した。
今日はカイロも持ってきていないし、シュラフもマットもスリーシーズン仕様だぞ。
まぁ私のシュラフはスリーシーズンと言っても最低使用限度は-6度なので、快適下限はざっくりプラス10度として4度ぐらいまでは対応できるはず。
実際、薄手のダウンジャケットを着て寝たら寒くて困ることはありませんでした。
翌朝。
朝食はベーコンエッグにクロワッサン。

ごはんクッカープラスに付属のフライパンがこれまた良くて、鉄製で多少重いものの、そのぶん肉も卵も美味しく焼けます。
シーズニングは必要ですけどね。
後はもう少しスタッキングに配慮した設計だと文句なかったんだが。
また、ツーリングバッグに入れてきたクロワッサンはペチャンコにへしゃげていましたが、これまたユニフレームのミニロースターで軽くトーストしてやればふっくらサクサクで美味しさ倍増。
ここにきて、私の中でユニフレームの評価は急上昇ですよ。
さて、それでは撤収しますか。
低温のせいでテント類は結露でぐっしょりですので、しっかりと天日干ししてから収納です。

家に帰ってから干すのは面倒だし。
さ。
次回はいつどこに行きましょうかね。
【関連する記事】