特に今年は梅雨明けから数が多い気がしていまして、気がつくと…。
床にいたり。

ソファの上にいたり。

時には天井にいることもあります。
クモは益虫だと思っているので、私の場合、家の中で見かけても種類や大きさを問わず放置です。
むしろ入浴中に見かけた時は、誤って流してしまわない様に気を使うぐらい。
まぁ大抵いるのは小さなハエトリグモですが、こいつでもゴキブリの幼虫ぐらいは食ってくれるらしいので、いても損はないかと。
それに中には人を恐れない個体もいて、テレビを観ているとニョロニョロと腕あたりに登ってくるのもいるんですよ。
じっくり顔を見ると、なかなか愛嬌のある動きをしていたりして、意外に可愛いもんです。
ただ、ハエトリグモは共食いをすることもあるらしいですね。
大量発生しないのは、そのせいなのか…?
私も 危険ゾーンに見かけたら そっと手のひらに包んで 安全地帯へお連れしてます(笑)
こんにちは。
子どもの頃からそうなんですよ。
夜グモだろうと朝グモだろうと丁重に丁重に。
まぁ実際、クモは悪さしませんしね。