
チェアはハイランダー(アウトドア通販会社オリジナルブランド)、ミニテーブルはキャプテンスタッグ。
ま、少なくとも高級品ではないですが、実用には充分そうです。
畳んで付属のスタッフバッグに入れるとこんなサイズ感。
(サイズ比較はiPhone7を参考に)

ちなみにテーブルの方は実測で41センチほどです。
とは言え、YZF-R3に積もうと思ったら、ちょっと工夫が必要でしょうね。
多分、馬鹿正直にツーリングバッグに入れてしまうと、入らない装備が出てきそうです。
パニアケースやサイドバッグがあればかなり楽なんでしょうが。
そして壊れたヘッドランプの代替品も、市内のモンベルショップに行って買って来ました。
ついでにモンベルクラブにも入っちゃった。
昔、入ってたことあるんですけどね。
購入したのはリチャージャブルパワーヘッドランプ 。

最近流行りの、リチウムイオンバッテリー内蔵の充電式です。
私みたいな使用頻度の低い者は乾電池式で充分じゃない?とも思ったのですが、逆に放置による液漏れの心配もないし、保存性も高そうなので充電式にしてみました。
本体底部にマイクロUSBの充電端子が。

今度はこの端子カバーがちぎれたりして。
モンベルヘッドランプの多くは、このように初期点灯が手元用の電球色LEDとなっています。

思った以上に柔らかい(言い換えると明るくはない)光。
昨今、大パワーの真っ白いLEDで波動砲の様に闇をつんざくライトが全盛ですが、ぶっちゃけキャンプに限った場合、調理や食事、テント内照明がメインの使用用途ですから、明るすぎる光源は邪魔なのです。
それでいくと、この設定は目に優しく使いやすい。
前は点灯時、レンズを手で覆ってからスイッチを入れ、その後、輝度を落として使ってましたからね。
さて、秋キャンプに向けて着々と装備が整ってまいりました。
実は調子に乗ってもう一つ、大物を購入してしまったのですが、そのご紹介はまたいずれ。
【関連する記事】