来週には3月になろうかという今週末の広島県南部は、陽のあたっている昼間はもう寒いなんてことは全くなく、もはや春という感じです。
土曜日の昨日は定期のオイル、オイルフィルター、プラグ交換を済ませまして、R3さんも春に向けて万全の体勢。
さぁ、この春は去年より走るぞ!
ということでまたいつもの八千代湖へ。

暖冬と同時に少雨でもありましたので、湖もかなり干上がっています。
この八千代湖、季節には桜がたいそう綺麗だそうですので、この春は渋滞覚悟で行ってみましょうかね。
お気に入りのスポットで一枚。

海もいいけど、やっぱ山と川が好きだなぁ。
で、例によって「道の駅舞ロードIC千代田」に寄りまして、ビーフカレーをば。

ついでに、最近この道の駅でよく売っている「神楽まんじゅう」というものをお土産に買って帰りました。

裏面には「加計神楽」の文字が。

「加計」と言っても安倍さんとは何の関係もありません。
旧加計町は、かつては中国山地で産出される砂鉄を原料にした「たたら製鉄」で作られた鉄の集散地だったとか。
蛇足ながら、砂鉄を採るために当時、盛んに用いられていたのが「鉄穴(かんな)流し」と呼ばれる採鉄法。
山を削って水路に流すという環境負荷の大きなもので、鳥取の弓ヶ浜は、この鉄穴流しで流れた土砂が堆積してできたものだという説も。
ラストも山と川。

iPhoneを新しくして「ポートレートモード」という機能が使えるようになったので、色々と試してみたのですが、ちょっとイマイチです。
所詮はソフトウェアで合成加工しているだけですからね。
リコーから新しいGR DIGITALが出るんだよな。
ツーリング撮影用に欲しいけど、た、高い…。