
ワイズギアの純正品で、製品名は『グリップウォーマー360B』。
360というのはグリップ全周が温まるタイプのことで、Bは車種別の小分類記号でしょう。
純正品だけあってグリップの直径がオリジナルとほぼ同じ、さらにバッテリー保護機能などが付いているということで「キミに決めた」と。
機能的には3段階の発熱量調整ができ、LEDで状態も一目で分かります。
うむうむ。
強い味方ができたぞ。
で、早速試走に、と思ったのですが、土曜日は広島市内もどんより曇り、重めの雪がドサドサと降る天気でして、いくらヒーターの試しとはいえそんな中にバイクで突っ込む蛮勇は持ち合わせておりませんので、家でおとなしくしていました。
ニュースでは「寒気が」「寒気が」と連呼していましたから、ひょっとしたら今週はダメかな、と半分諦めモード。
ところがどうでしょう。
日曜日の今日は打って変わって晴天ですよ。
それなら出撃じゃー!
もっとも、北に行くのは路面状態が不安なので、安心の呉方面へ。

音戸大橋を背景に。
ここまでの有料道路や一般道走行では、グリップヒーターは至極快調。
…なんですが、なんせ気温が高くて。
ありがたみ、という意味ではあまり実感を得ることがありませんでした。
この冬はこのまま行っちゃうのか?
まぁそんなこんなで対岸の倉橋島を軽く半周ほどいたしまして。

例によって潜水艦桟橋を見学。

コーヒーを淹れる道具とおやつを持参していたのですが、適当な場所が見つからなかったのでそのまま広島市内に戻り、丸亀製麺でお腹を満たしてから帰宅しました。
来週天気が良かったら、今度こそコーヒーツー行きたいな。