住んだことのない街に住むと色々と新しい発見があるものです。
新しい職場に通い始めて3日。
今のところ、通勤にはバスを利用しています。
本来は自転車で通う予定だったのですが、職場が入居しているビルの駐輪場がいっぱいとかで許可ステッカーがまだもらえないのです。
で、仕方なくバス通勤。
ところで、私は長いこと福岡県に住んでいたので、バスと言えば西鉄バスのイメージが刷り込まれています。
西鉄バスは言わずと知れた、日本でも最大規模のバス会社。
ここで固有名詞を出したのは褒めてあげたいから。
今思うと西鉄バスはすごかった。
ドライバーはとにかく丁寧で、運転も穏やか。
環境に配慮して信号待ちでは必ずアイドリングストップするし、発進ではあまりエンジンの回転を上げずポンポンとシフトアップしていきます。
翻って今利用している広島の某会社のバス。
所変われば品変わると言いますが。
とにかく赤木軍馬が運転しているのか?ってぐらい発進ではローギアのままベタ踏みで高回転まで引っ張り回すし、アイドリングストップなどという単語は知らないご様子。
レーンチェンジもかなりエグく、バスのふわふわサスでは頭が揺れる揺れる。
挙げ句の果てには客が降りた瞬間にイタチの最後っ屁よろしくエアブレーキの排気をプシュプシュ言わせながら走り去る。
昭和かよ?
…と、悪口ばかり書きましたが。
早いのは確かに早いから、まぁ許す。