先日、久々に会った友人とキャンプの仮計画を立ててみました。
その友人は会社から「溜まった有給を消化せよ」との指令を受けていて、それなら絶賛365連休中の私と平日に休みを合わせて行けるんじゃなかろーかと。
まぁ計画と言っても机上の空論レベルで、5月の末頃に小豆島に行こうか、とかそんな感じ。
一応、候補のキャンプ場程度は絞ってきましたが。
しかしこれも私の就職いかんではどうなるか不明ですけどね。
逆に5月末になっても仕事も見つからずプラプラしていたら、そっちの方が怖い。
これまでを考えると充分ありえる話。
おー、こわ。
それにしても、俺のキャンプ用具は大丈夫なのか?
コッフェルとかバーナーなどの小物類は収納ボックスにまとめて自宅に置いてありますし、時々出していじくっているので心配ないのですが、テントやシュラフなどの大物はレンタルコンテナに生活用品その他一式と一緒にぶち込んでから、はや3年近く。
その間、コンテナの扉は一度たりとも開いていません。
まるで開かずの扉ですよ。
テントとか、カビたりしてなきゃいいがなぁ。
あのテント、気に入っているんですよね。
初陣がくじゅうの坊ヶツルだったっけ。
その後、合計10泊もしていないですから、まだまだ働いてもらわねば。
テントと言えば、ネットの掲示板なんかで「お勧めの一人用テントは?」なんて質問があると、必ずと言って良いほどモンベルのムーンライトを推す回答者がいるのはなんでですかね?
個人的には薦めないな〜。
あれ、私の友人も昔使っていましたが、狭いですよ〜。
所有している友人本人が「ガリバートンネル」なんて揶揄するぐらいに、常に腹ばいになっていないといけないテント。
確かに耐風性は高くて通気も良いですが、いかんせん設計が古いわ。
10年以上前ならいざ知らず、今はもっと軽くて居住性の高いドーム型テントがいっぱいあります。
アウトドア用品も日進月歩。
常にアンテナを張ってなくちゃいかん。
話が逸れました。
そうそう私のテント。
計画が実現段階に入ったら、一回コンテナに行って調べてみなきゃいけませんな。
最後に使った時は、確かかなり乾燥させてから収納しているので多分大丈夫だとは思うけどな〜。
それより、靴とか本とかの方がマジでヤバイかも。
3年間、段ボールの中で熟成ですよ。
うわぁ想像したくねぇ…。
2013年04月30日
2013年04月26日
GWの予定
世間様におかれましては、明日から黄金週間に突入ですね。
中には10連休とかいう方もいらっしゃる様で、それぞれ計画もあるのではないでしょうか。
私はと言えば、今現在365連休の真っ最中ですので、特にこれと言って普段と変わりありません。
一応、5月1日に面接が一件入っているので、特急に乗って日本海側に日帰りするぐらい。
連休中と言うこともあり、ちょっと不安なんですけどね、列車の混み具合が。
明日、指定席を取りに行こうかな。
あとはまぁ、5月3日から兄一家が帰省するのでその準備とか。
姪っ子が産まれたので、先日からベビーベッドやチャイルドシートなどの用品が続々と我が家に送られて来ております。
これらを組み立てたり、装着したりせねば。
家の掃除もしとかないといけないんだよなぁ。
中もたいがい散らかりっぱなしですし、庭ときたら、知らぬ間に雑草などが生え放題で荒れ地寸前。
あれを本気で片付けようと思ったらちょっと気合いが要るぜ。
通販で溜まった段ボール類も処分しないとダメだし、仕事場代わりだった仏間もパソコンをどかしたりして整頓しとかないと兄貴達の寝る部屋がない。
んーむ。
そう考えると色々とやらなきゃいけないことがたくさんあるな。
できるかな。
とりあえず今日は寝よう。
ぐうぐう。
中には10連休とかいう方もいらっしゃる様で、それぞれ計画もあるのではないでしょうか。
私はと言えば、今現在365連休の真っ最中ですので、特にこれと言って普段と変わりありません。
一応、5月1日に面接が一件入っているので、特急に乗って日本海側に日帰りするぐらい。
連休中と言うこともあり、ちょっと不安なんですけどね、列車の混み具合が。
明日、指定席を取りに行こうかな。
あとはまぁ、5月3日から兄一家が帰省するのでその準備とか。
姪っ子が産まれたので、先日からベビーベッドやチャイルドシートなどの用品が続々と我が家に送られて来ております。
これらを組み立てたり、装着したりせねば。
家の掃除もしとかないといけないんだよなぁ。
中もたいがい散らかりっぱなしですし、庭ときたら、知らぬ間に雑草などが生え放題で荒れ地寸前。
あれを本気で片付けようと思ったらちょっと気合いが要るぜ。
通販で溜まった段ボール類も処分しないとダメだし、仕事場代わりだった仏間もパソコンをどかしたりして整頓しとかないと兄貴達の寝る部屋がない。
んーむ。
そう考えると色々とやらなきゃいけないことがたくさんあるな。
できるかな。
とりあえず今日は寝よう。
ぐうぐう。
2013年04月22日
独断と偏見の海外ドラマ日本語タイトル
ボストンのテロもなんとか一段落したようで何よりです。
まぁ政府高官に対するリシンの送付の方はまだみたいですが。
で、こういうテロが起こると必ずネット上で陰謀論が幅効かせるのは何とかなりませんかねぇ。
興味本位で想像力を逞しくするのは脳内だけでやって欲しいものです。
未だに9.11自作自演説が真実らしく語られているのを見ると、正直、悲しくなります。
話は変わりますが、前回の続き。
洋画や海外ドラマの日本語タイトルにダサイのがある、ていうお話でした。
続きを読む
まぁ政府高官に対するリシンの送付の方はまだみたいですが。
で、こういうテロが起こると必ずネット上で陰謀論が幅効かせるのは何とかなりませんかねぇ。
興味本位で想像力を逞しくするのは脳内だけでやって欲しいものです。
未だに9.11自作自演説が真実らしく語られているのを見ると、正直、悲しくなります。
話は変わりますが、前回の続き。
洋画や海外ドラマの日本語タイトルにダサイのがある、ていうお話でした。
続きを読む
2013年04月21日
O君、それはないわ〜。
結局、鼻の方は翌朝には何もなかったかの様にスッキリとしていました。
やはりペットショップでダニなどのダストを吸ったに違いない。
まぁ鼻が治ったと言っても別にすることもなく、Huluで海外ドラマなどをダラダラ観る毎日です。
最近はHuluも観たい作品のラインナップが少ないのではまり込むこともありませんが。
韓国ドラマなんて要らん。
しかしネットで観たい作品が観たい時に観られるなんて便利な世の中ですねぇ。
私なんて、レンタルビデオがようやく普及し始めたのが中学を卒業しようかという頃ですから。
それで思い出した話があります。
続きを読む
やはりペットショップでダニなどのダストを吸ったに違いない。
まぁ鼻が治ったと言っても別にすることもなく、Huluで海外ドラマなどをダラダラ観る毎日です。
最近はHuluも観たい作品のラインナップが少ないのではまり込むこともありませんが。
韓国ドラマなんて要らん。
しかしネットで観たい作品が観たい時に観られるなんて便利な世の中ですねぇ。
私なんて、レンタルビデオがようやく普及し始めたのが中学を卒業しようかという頃ですから。
それで思い出した話があります。
続きを読む
2013年04月17日
鼻がおかしい
夜にラーメンを食べに行ったのですが、突然えらい勢いで鼻水が出始めて往生しました。
汁気のある熱い物を食べると普通に鼻水は出ますが、今日のはちょっと尋常じゃありません。
テーブルに備え付けられたナプキンを結局10枚ぐらい使ったんじゃないかしら。
おかげで鼻の下がヒリヒリします。
で、家に帰ってからもズルズルズルズル。
おまけにクシャミも連発ですよ。
これ、風邪の兆候?
でも他の症状が全くないんですよね。
私の場合、風邪をひいた時にはまず喉から来るのですが、そこはオールグリーン。
単に鼻だけがおかしい。
花粉症にしても様子が違うし。
思い当たるのは、今日の夕方、ペットショップでずっと過ごしていたことぐらい。
とりわけ、シマリスの前で30分ぐらい粘っておりました。
当然、店内には他の小動物や犬猫がいたわけで、そういうものがアレルゲンとなって影響を及ぼしているのかも。
まぁ明日になればハッキリするでしょう。
それにしても可愛いですな、シマリス。
あれだったら一人暮らしでも何とか飼えそうな気がする。
本当は犬が飼いたいんですが、ちょっと今の状況では無理ですからね。
でも説明を聞いたらシマリスも5年から10年は生きるらしいです。
10年後はわたしゃ52歳ですがな。
さすがに52歳では死んではいないと思いますが、その頃はどこでどうやって生きているやら。
小動物とは言え寿命を全うするまで責任もって面倒見るということは、やはりそれなりの覚悟が必要ですな。
汁気のある熱い物を食べると普通に鼻水は出ますが、今日のはちょっと尋常じゃありません。
テーブルに備え付けられたナプキンを結局10枚ぐらい使ったんじゃないかしら。
おかげで鼻の下がヒリヒリします。
で、家に帰ってからもズルズルズルズル。
おまけにクシャミも連発ですよ。
これ、風邪の兆候?
でも他の症状が全くないんですよね。
私の場合、風邪をひいた時にはまず喉から来るのですが、そこはオールグリーン。
単に鼻だけがおかしい。
花粉症にしても様子が違うし。
思い当たるのは、今日の夕方、ペットショップでずっと過ごしていたことぐらい。
とりわけ、シマリスの前で30分ぐらい粘っておりました。
当然、店内には他の小動物や犬猫がいたわけで、そういうものがアレルゲンとなって影響を及ぼしているのかも。
まぁ明日になればハッキリするでしょう。
それにしても可愛いですな、シマリス。
あれだったら一人暮らしでも何とか飼えそうな気がする。
本当は犬が飼いたいんですが、ちょっと今の状況では無理ですからね。
でも説明を聞いたらシマリスも5年から10年は生きるらしいです。
10年後はわたしゃ52歳ですがな。
さすがに52歳では死んではいないと思いますが、その頃はどこでどうやって生きているやら。
小動物とは言え寿命を全うするまで責任もって面倒見るということは、やはりそれなりの覚悟が必要ですな。
2013年04月16日
言いたかないが
auは色々といけませんね。
2年縛りが終わったら他社に移ろうかと思っています。
docomoから出ないかな、iPhone。
2年縛りが終わったら他社に移ろうかと思っています。
docomoから出ないかな、iPhone。
2013年04月12日
2013年04月11日
2013年04月08日
春なのよ、そうなのよ。
求職中の身の上、日々就活が必須なのですが、就活と言っても実際はそんなにすることはありません。
今はネットという便利なものがあるので、パソコンで数時間もあれば一日の活動は終わってしまいます。
ハローワークも毎日行くわけじゃありませんし。
で、ヒマを持て余して家の中でグダグダしていても心身ともによくありませんから、なるべく一日に一度は外に出かけるようにしています。
今日は天気も良かったのでカメラを持って足を伸ばしてみました。
備中国分寺まで。

ここ、バイクでよく来たな〜。
週末の嵐で桜も散ってしまったかと思ったのですが、以外にしぶとく残っていました。
今年の岡山県南部は咲いた時期が遅かったのもあるのかしら。
葉桜になりかけの下でお弁当を拡げている団体が幾つかいらっしゃいました。
気温はちょっと低かったですが、なにせ天気が良いので気持ちよさそうでしたね。
道ばたのタンポポも咲いております。

私は暑いのがつとに苦手なので、気温にして16〜18度ぐらいが一番好きです。
でも季節は否応なく夏に向かうんですよね。
そろそろゴキブリ対策をしておかなきゃな。
今はネットという便利なものがあるので、パソコンで数時間もあれば一日の活動は終わってしまいます。
ハローワークも毎日行くわけじゃありませんし。
で、ヒマを持て余して家の中でグダグダしていても心身ともによくありませんから、なるべく一日に一度は外に出かけるようにしています。
今日は天気も良かったのでカメラを持って足を伸ばしてみました。
備中国分寺まで。

ここ、バイクでよく来たな〜。
週末の嵐で桜も散ってしまったかと思ったのですが、以外にしぶとく残っていました。
今年の岡山県南部は咲いた時期が遅かったのもあるのかしら。
葉桜になりかけの下でお弁当を拡げている団体が幾つかいらっしゃいました。
気温はちょっと低かったですが、なにせ天気が良いので気持ちよさそうでしたね。
道ばたのタンポポも咲いております。

私は暑いのがつとに苦手なので、気温にして16〜18度ぐらいが一番好きです。
でも季節は否応なく夏に向かうんですよね。
そろそろゴキブリ対策をしておかなきゃな。
2013年04月05日
今年も変わらぬタイガース
いつの間にやら新年度を迎えまして、私も新しい無職生活を送っております。
もはやなんのフレッシュさもありませんな。
プロ野球も開幕しましたね。
我がタイガースはここまで6試合で被完封率5割という、前評判を大きく覆す体たらくぶり。
しかも「全試合出る!」とか豪語していた西岡某は5試合目ですでに腰をいわしてスタメン落ちとか笑わせます。
今年はやるだろうと期待させた4番新井良太は得点圏に滅法弱い去年までの弱点が何も克服されておらず、オープン戦で成長を見せつけた伊藤隼太は出番なく二軍落ち。
相変わらずチーム作りの迷走ぶりはお家芸ですな。
メンバー的に打線はこのまま低調だとは思いませんが、優勝は今年もないでしょう。
和田政権も今年までか…。
星野さ〜ん、帰って来て〜。
もはやなんのフレッシュさもありませんな。
プロ野球も開幕しましたね。
我がタイガースはここまで6試合で被完封率5割という、前評判を大きく覆す体たらくぶり。
しかも「全試合出る!」とか豪語していた西岡某は5試合目ですでに腰をいわしてスタメン落ちとか笑わせます。
今年はやるだろうと期待させた4番新井良太は得点圏に滅法弱い去年までの弱点が何も克服されておらず、オープン戦で成長を見せつけた伊藤隼太は出番なく二軍落ち。
相変わらずチーム作りの迷走ぶりはお家芸ですな。
メンバー的に打線はこのまま低調だとは思いませんが、優勝は今年もないでしょう。
和田政権も今年までか…。
星野さ〜ん、帰って来て〜。