ペンタックスのデジタル一眼レフ、K-30を使い始めて2ヶ月が過ぎました。
仕事でも使っているので(というか今や仕事メインですが)、1週間で300〜500回ほどシャッターを切る日々。
今のところ特に問題もなく満足して使っています。
それどころか、私の様な使い方の人には最適機種の一つと言っても良いかと。
やっぱり軽くてコンパクトなのがありがたいですな。
常に持ち歩くので、これは大きい。
軽いだけとなればもちろんミラーレスの方が良いんですが、バッテリーの持ちとか操作性の面ではやはり一眼レフに一日の長があります。
それと取材で使うので、一眼レフの方が箔が付く。
これって結構、大きな要素なんです。
プロじゃなくても一眼レフを構えて写真を撮っていれば、取材される側に「ああ、キチンとやってもらっているな」という印象を与えることができる。
こういったことが仕事をスムーズに運べる一因になりますから。
で、気になる箇所なんですが。
続きを読む
2012年09月30日
2012年09月24日
季節がやってきた
2012年09月16日
和室とMac
2012年09月15日
物に頼る男
このところ仕事が滞っていけません。
家に持ち帰っても追っつかないぐらい。
一生懸命やってるんだけどなぁ…。
そこで「自分の実力が足りなければ環境に助けてもらえ」とばかりに、ちょいと買い物して来ました。

AppleのMacBook Pro、13インチモデル。
SSDのMacBook Airと悩んだけど、やっぱり光学ドライブが付いていた方がまだ何かと便利だし。
Retinaディスプレイ?
あんな高いもんが買えるか。
別に仕事が進まないことを100パーセント物のせいにするつもりはありませんが、これで少しはWindowsマシンのストレスから解放されるかと思うと嬉しくて。
あと、家で仕事するにもノート型の方が使い勝手が良いんですよね。
仏間のちゃぶ台の上に24インチのiMacはちとつらい。
で、ふと今日の夕方に衝動的に買って来たわけですが。
FireWire800のケーブルを買うのを忘れたせいで、環境の移行ができずに放ったらかしとか。
無線LAN経由でもできるんですが、アホみたいに時間がかかるので途中で中止。
明日朝イチでケーブル買いに行って来ます。
家に持ち帰っても追っつかないぐらい。
一生懸命やってるんだけどなぁ…。
そこで「自分の実力が足りなければ環境に助けてもらえ」とばかりに、ちょいと買い物して来ました。

AppleのMacBook Pro、13インチモデル。
SSDのMacBook Airと悩んだけど、やっぱり光学ドライブが付いていた方がまだ何かと便利だし。
Retinaディスプレイ?
あんな高いもんが買えるか。
別に仕事が進まないことを100パーセント物のせいにするつもりはありませんが、これで少しはWindowsマシンのストレスから解放されるかと思うと嬉しくて。
あと、家で仕事するにもノート型の方が使い勝手が良いんですよね。
仏間のちゃぶ台の上に24インチのiMacはちとつらい。
で、ふと今日の夕方に衝動的に買って来たわけですが。
FireWire800のケーブルを買うのを忘れたせいで、環境の移行ができずに放ったらかしとか。
無線LAN経由でもできるんですが、アホみたいに時間がかかるので途中で中止。
明日朝イチでケーブル買いに行って来ます。
2012年09月14日
Made in USA
2012年09月02日
これも良い物だ
とうとう暦は9月突入です。
と言うか、今年の小学生諸君は夏休みが2日も多かったのですね。
羨ましいことです。
私は、と言うと、日々の忙しさに加えて残暑の厳しさで少々バテ気味でして。
まぁ、あんまりブログで愚痴は書きたくないのでこの辺にしておきましょう。
さてさて。
前回は新しいバッグについて書きましたが、今回もお気に入りのアイテムをばご紹介。
ゼブラのシャーボ。

盆に帰省した兄にもらった物です。
兄曰く「同シリーズでも色々あるが、これが一番使いやすい」とのこと。
他のは芯がグラつくのがあったりするとか。
使ってみると確かにボディに剛性感があり、芯もピッシリ精度良く固定されます。
多芯ペンにありがちなグラつきは皆無。
実は私、油性ボールペンはあまり好きではなく、水性やゲルインクの方が書きやすかったりするのですが、このシャーボのボールペンは油性ながらもなかなかの書き味で特に不満もありません。
機能としては、黒ボールペン、赤ボールペン、シャープペンシルの3つ。
私は手帳には昔からシャープペンで記入する習慣がありますし、赤色は取材や校正に必須ですので、この3種が一本でまかなえるのは助かります。
それにしても3本の芯が入っているとは思えないスリムさ。
技術の進歩はすごいですな。
昔のシャーボは2芯でもっと太かったと記憶していますが。

ともかく、非常に気に入っているので、予備の換え芯(特に黒ボールペン)を多めにストックしておこうと画策中。
今の仕事、本当に消費が激しいんですよ。
と言うか、今年の小学生諸君は夏休みが2日も多かったのですね。
羨ましいことです。
私は、と言うと、日々の忙しさに加えて残暑の厳しさで少々バテ気味でして。
まぁ、あんまりブログで愚痴は書きたくないのでこの辺にしておきましょう。
さてさて。
前回は新しいバッグについて書きましたが、今回もお気に入りのアイテムをばご紹介。
ゼブラのシャーボ。

盆に帰省した兄にもらった物です。
兄曰く「同シリーズでも色々あるが、これが一番使いやすい」とのこと。
他のは芯がグラつくのがあったりするとか。
使ってみると確かにボディに剛性感があり、芯もピッシリ精度良く固定されます。
多芯ペンにありがちなグラつきは皆無。
実は私、油性ボールペンはあまり好きではなく、水性やゲルインクの方が書きやすかったりするのですが、このシャーボのボールペンは油性ながらもなかなかの書き味で特に不満もありません。
機能としては、黒ボールペン、赤ボールペン、シャープペンシルの3つ。
私は手帳には昔からシャープペンで記入する習慣がありますし、赤色は取材や校正に必須ですので、この3種が一本でまかなえるのは助かります。
それにしても3本の芯が入っているとは思えないスリムさ。
技術の進歩はすごいですな。
昔のシャーボは2芯でもっと太かったと記憶していますが。

ともかく、非常に気に入っているので、予備の換え芯(特に黒ボールペン)を多めにストックしておこうと画策中。
今の仕事、本当に消費が激しいんですよ。