またしても台所でゴキブリに遭遇。
今度は引っくり返って勝手に死んでました。
コンバットの威力かな。
それにしても今年でもう3匹目ですよ。
いったい何匹いるんだって話。
結構キレイにしてあるんですけどねぇ。
やっぱり古い木造住宅はダメね。
2011年07月27日
2011年07月25日
備忘録
今回は個人的なメモとして。
(最近、年のせいか忘れっぽいので)
今朝、Appleの標準ブラウザであるSafariをアップデートしたら、途端に問題が発生。
ブラウザ上のテキスト入力エリア(Yahoo!やGoogleの検索窓とか)に文字を入力しようとすると、勝手にブラウザがリロードを繰り返し、何も出来ない状態になってしまいました。
なにこれ?
再起動してもキャッシュを空にしても状態は変わらず。
これでは使い物になりません。
困った困った。
色々試行錯誤していると、半角英数字の時には普通に入力できることを発見。
ということは、これは日本語入力プログラムが邪魔しているのかしら。
私はATOKを使っているので、どうもこれとぶつかっている可能性大。
そんなことを思い付いて、ATOKのサイトに行ってみました。
残念ながら該当する事象についての記述はありませんでしたが、そう言えば、インストールしてから一度もアップデートしてなかったな〜、なんてことも思い出しつつアップデーターのページへ。
ものは試しと、ATOKのアップデートを実行。
結果、問題は見事解決しました。
良かった良かった。
でも私のATOK、2008なんですよね。
MacのOSも、そろそろ最新のLionにバージョンアップしようと思っていたのですが、2008は動作保証外だとか。
これ、下手をうつと、またぞろトラブルの火種になりそうな予感。
ん〜む。
ATOKも最新版を購入せにゃならんかな〜。
(最近、年のせいか忘れっぽいので)
今朝、Appleの標準ブラウザであるSafariをアップデートしたら、途端に問題が発生。
ブラウザ上のテキスト入力エリア(Yahoo!やGoogleの検索窓とか)に文字を入力しようとすると、勝手にブラウザがリロードを繰り返し、何も出来ない状態になってしまいました。
なにこれ?
再起動してもキャッシュを空にしても状態は変わらず。
これでは使い物になりません。
困った困った。
色々試行錯誤していると、半角英数字の時には普通に入力できることを発見。
ということは、これは日本語入力プログラムが邪魔しているのかしら。
私はATOKを使っているので、どうもこれとぶつかっている可能性大。
そんなことを思い付いて、ATOKのサイトに行ってみました。
残念ながら該当する事象についての記述はありませんでしたが、そう言えば、インストールしてから一度もアップデートしてなかったな〜、なんてことも思い出しつつアップデーターのページへ。
ものは試しと、ATOKのアップデートを実行。
結果、問題は見事解決しました。
良かった良かった。
でも私のATOK、2008なんですよね。
MacのOSも、そろそろ最新のLionにバージョンアップしようと思っていたのですが、2008は動作保証外だとか。
これ、下手をうつと、またぞろトラブルの火種になりそうな予感。
ん〜む。
ATOKも最新版を購入せにゃならんかな〜。
2011年07月20日
台風通過
幸いにも私の住んでいる倉敷地方では、予想したほど台風の影響は大きく出ませんでした。
風もまぁ、強かったと言えば強かったですが、ビビるほどではなかったし、雨も少雨と言って良いぐらい。
被害の出ている地域もありますから「良かった」とは言えませんが、なんとか助かったという感じです。
明日は、倉庫に吹き込んでいる木の葉などを掃除することにいたします。
それはそれとして。
ゴキブリ出ましたよ、また。
台風を避けて侵入してきたんでしょうかねぇ。
今回は逃すことなく撃破してやりました。
ざまぁみろ。
それにしても気持ち悪いですねぇ、ゴキブリ。
風もまぁ、強かったと言えば強かったですが、ビビるほどではなかったし、雨も少雨と言って良いぐらい。
被害の出ている地域もありますから「良かった」とは言えませんが、なんとか助かったという感じです。
明日は、倉庫に吹き込んでいる木の葉などを掃除することにいたします。
それはそれとして。
ゴキブリ出ましたよ、また。
台風を避けて侵入してきたんでしょうかねぇ。
今回は逃すことなく撃破してやりました。
ざまぁみろ。
それにしても気持ち悪いですねぇ、ゴキブリ。
2011年07月19日
嵐がやって来る
『なでしこ旋風』が巻き起こっている日本ですが、片や、なにやらどでかい台風も接近しております。
予報では、今夜にも四国に上陸するとかしないとか。
私の住んでいる岡山県南部地方も、だんだんと風が強まって来て、木造のボロい我が家は時折揺れています。
大丈夫かいな。。。
うち、トタン屋根の倉庫(というか車庫)が裏にあるんですけど、ここはかなりウィークポイントなんですよね。
構造的に吹き込んだ風が逃げられない作りになっていますし、中には私のバイクやブルーシートをかけられた家財道具一式など大事な品物が収まっています。
ここをやられると非常に痛い。
しかもなんですか、今度の台風は強力な上に足が遅いとか。
何事もなく、無事に通り過ぎてくれるのを祈るばかりでございます。
早くどっか行ってくれ。
予報では、今夜にも四国に上陸するとかしないとか。
私の住んでいる岡山県南部地方も、だんだんと風が強まって来て、木造のボロい我が家は時折揺れています。
大丈夫かいな。。。
うち、トタン屋根の倉庫(というか車庫)が裏にあるんですけど、ここはかなりウィークポイントなんですよね。
構造的に吹き込んだ風が逃げられない作りになっていますし、中には私のバイクやブルーシートをかけられた家財道具一式など大事な品物が収まっています。
ここをやられると非常に痛い。
しかもなんですか、今度の台風は強力な上に足が遅いとか。
何事もなく、無事に通り過ぎてくれるのを祈るばかりでございます。
早くどっか行ってくれ。
2011年07月09日
夏の空
梅雨が明けました。
そうかと思ったら、もう空はすっかり夏ですねぇ。
青い空に高く上る入道雲。
いや〜、暑い暑い。
そんな夏日の今日、気になる一台のバイクを見かけました。
CB400SBなんですけど、Tシャツ短パンで乗ってるんですよね。
他人事ながら、こういうの見るとヒヤヒヤします。
転けたらどうなるんだろう?
もう想像したくもありません。
それ以前に、膝やスネがエンジンの熱で熱くはないんでしょうかね。
スクーターでこういう格好は割合によく見かけますが、バイクではねぇ…。
ま、あくまで他人事ですけど。
そうかと思ったら、もう空はすっかり夏ですねぇ。
青い空に高く上る入道雲。
いや〜、暑い暑い。
そんな夏日の今日、気になる一台のバイクを見かけました。
CB400SBなんですけど、Tシャツ短パンで乗ってるんですよね。
他人事ながら、こういうの見るとヒヤヒヤします。
転けたらどうなるんだろう?
もう想像したくもありません。
それ以前に、膝やスネがエンジンの熱で熱くはないんでしょうかね。
スクーターでこういう格好は割合によく見かけますが、バイクではねぇ…。
ま、あくまで他人事ですけど。
2011年07月05日
スターシップ・トゥルーパーズ
この季節、田舎のボロ家に住んでいると、次々と招かれざる客が来訪してきます。
それは虫。
これにいちいち対応するのが意外に労働なんですねぇ。
まずは一月半ほど前。
裏の倉庫に出来ていたアシナガバチの巣を撤去。
(去年も同じ事をしたような…)
次に、リビングのテーブルの上を徘徊しているアリの集団を発見し、『アリの巣コロリ』を設置。
同じく夏に向けて、台所の各所に『コンバット』を敷設。
夜中、明かりに寄ってくる様々な羽虫を撃退する為に、網戸や窓ガラスに防虫スプレー噴霧。
とまぁ、ここまでは予防的措置ってヤツですが、それでも相当な軍事費を投入していますよ。
マンションで一人暮らししていた時には考えられないぐらいの戦術展開です。
ところが先日、リビングでくつろいでテレビを観ていると、床に焦げ茶色いアイツが出現しまして。
すぐさまハチ用の殺虫スプレーを取りに行ったのですが、もうその隙にどこかへ逃げられてしまいました。
早速、防衛ライン突破です。
これは困った。
そうこうしているうちに、今度は風呂場にヤスデが大発生。
一日に10匹くらいですかね。
ヤスデは悪さはしないのですが、あの風体で風呂場にうようよしていると気持ちが悪い。
これは見つけ次第、シャワーで下水に流しソウメンの刑です。
そんなこんなで、いい加減、虫達との戦いにもうんざりしてきたんですけど。
これがあと2ヶ月以上も続くんですかねぇ。
夏はイヤですねぇ。
それは虫。
これにいちいち対応するのが意外に労働なんですねぇ。
まずは一月半ほど前。
裏の倉庫に出来ていたアシナガバチの巣を撤去。
(去年も同じ事をしたような…)
次に、リビングのテーブルの上を徘徊しているアリの集団を発見し、『アリの巣コロリ』を設置。
同じく夏に向けて、台所の各所に『コンバット』を敷設。
夜中、明かりに寄ってくる様々な羽虫を撃退する為に、網戸や窓ガラスに防虫スプレー噴霧。
とまぁ、ここまでは予防的措置ってヤツですが、それでも相当な軍事費を投入していますよ。
マンションで一人暮らししていた時には考えられないぐらいの戦術展開です。
ところが先日、リビングでくつろいでテレビを観ていると、床に焦げ茶色いアイツが出現しまして。
すぐさまハチ用の殺虫スプレーを取りに行ったのですが、もうその隙にどこかへ逃げられてしまいました。
早速、防衛ライン突破です。
これは困った。
そうこうしているうちに、今度は風呂場にヤスデが大発生。
一日に10匹くらいですかね。
ヤスデは悪さはしないのですが、あの風体で風呂場にうようよしていると気持ちが悪い。
これは見つけ次第、シャワーで下水に流しソウメンの刑です。
そんなこんなで、いい加減、虫達との戦いにもうんざりしてきたんですけど。
これがあと2ヶ月以上も続くんですかねぇ。
夏はイヤですねぇ。