大好きな野球観戦なんですが、今年も多チャンネル環境がないので、阪神戦はラジオで聴取しています。
まるで山田太郎のお父さんですな…。
それはさて置き。
ラジオの場合、当然ながらリアルタイムで試合の状況を把握できるわけではなく、実況アナウンサーの言葉を待たねば理解できません。
この辺りのタイムラグ、少々イライラしますな。
球場が湧いているのが分かっても、その理由が分からない。
唯一分かるのが打球音。
これの強弱で、打球の勢いだけは想像がつきます。
ゴロかフライかは分かりませんけども。
先程、新井選手がホームランを打ったんですが、その際の打球音はさすがに大きく響きましたよ。
ただ、これも甲子園、しかも阪神のチャンスともなると大声援にかき消されてなかなか聞き取ることも難しくなります。
はあ〜。
やっぱりスポーツは映像で観たいですなぁ。
もっと贅沢言えば生なんでしょうけれど。
2011年04月26日
2011年04月21日
そろそろ出費の季節
寒の戻りとでも言いましょうか、数日寒い日が続きましたね。
私も久々に部屋に暖房を入れたりして。
今日の日中はそんな寒さとも無縁で、ポカポカと暖かい陽気だった倉敷地方。
久々にバイクで昼食を食べに行ったりしました。
気温的にはトレーナーに革ジャンでちょうどの感じ。
これぐらいが一番良いですな〜。
さてさて。
乗る前にバイクの各部をしげしげと眺めていたのですが、そろそろタイヤの硬化が始まっている様です、私のVTR250。
溝の部分にかなりヒビ割れが生じています。
む〜、やはりすり減る前に経年劣化がきてしまいましたね。
あと、前回の点検の際、「そろそろチェーンとスプロケットを換えてもいい頃合いですよ!」とか言われていたり。
さらにこの夏で4年ですから、冷却水とブレーキフルードも換え時かもよ、なんてことも思っている訳なんですがね。
こりゃ今年は色々とお金がかかりそうな雰囲気ですねぇ。
250とは言え、やはり趣味バイクの維持には経済的余裕ってヤツが必要ですのう。
私も久々に部屋に暖房を入れたりして。
今日の日中はそんな寒さとも無縁で、ポカポカと暖かい陽気だった倉敷地方。
久々にバイクで昼食を食べに行ったりしました。
気温的にはトレーナーに革ジャンでちょうどの感じ。
これぐらいが一番良いですな〜。
さてさて。
乗る前にバイクの各部をしげしげと眺めていたのですが、そろそろタイヤの硬化が始まっている様です、私のVTR250。
溝の部分にかなりヒビ割れが生じています。
む〜、やはりすり減る前に経年劣化がきてしまいましたね。
あと、前回の点検の際、「そろそろチェーンとスプロケットを換えてもいい頃合いですよ!」とか言われていたり。
さらにこの夏で4年ですから、冷却水とブレーキフルードも換え時かもよ、なんてことも思っている訳なんですがね。
こりゃ今年は色々とお金がかかりそうな雰囲気ですねぇ。
250とは言え、やはり趣味バイクの維持には経済的余裕ってヤツが必要ですのう。
2011年04月15日
花冷えの日
しとしとと雨が降って、ちょいと肌寒かった今日の倉敷地方。
外を歩けば桜は風雨に散り果て、葉桜に移り変わりつつあります。
もうすぐゴールデンウイーク。
その頃には生きる道筋が立てられていると思ったんだがなぁ。
世の中はまだまだ冷え冷えしてますな。
外を歩けば桜は風雨に散り果て、葉桜に移り変わりつつあります。
もうすぐゴールデンウイーク。
その頃には生きる道筋が立てられていると思ったんだがなぁ。
世の中はまだまだ冷え冷えしてますな。
2011年04月10日
いつかの土曜日
今日は懐かしの『まんが日本昔ばなし』が特別に放送されていましたね。
オープニングの竜の子太郎の無表情さ加減も久しぶりでした。
『まんが日本昔ばなし』と言えば、私が子供の頃、土曜日は欠かさず観ていたものでした。
遊びから帰って来て、まずは『タイムボカン』シリーズ、それから『まんが日本昔ばなし』→『クイズダービー』→『8時ダヨ!』→『Gメン'75』っていう流れが黄金パターン。
いやぁ、あの頃はテレビが楽しかったですなぁ。
テレビしか娯楽がなかったってのもあるんですが。
いやいや、子供の頃の思い出ってのは楽しいもんです。
オープニングの竜の子太郎の無表情さ加減も久しぶりでした。
『まんが日本昔ばなし』と言えば、私が子供の頃、土曜日は欠かさず観ていたものでした。
遊びから帰って来て、まずは『タイムボカン』シリーズ、それから『まんが日本昔ばなし』→『クイズダービー』→『8時ダヨ!』→『Gメン'75』っていう流れが黄金パターン。
いやぁ、あの頃はテレビが楽しかったですなぁ。
テレビしか娯楽がなかったってのもあるんですが。
いやいや、子供の頃の思い出ってのは楽しいもんです。
2011年04月06日
2011年04月05日
久々今日のニュースから
「ガソリン供給や道路事情の改善で東日本大震災の被災地への交通アクセスが改善されるにつれ、被災地への“見物人”が増え始めている。(中略)津波で住宅が流されたり、海岸から離れた場所に漁船が漂着するなど無残な姿の被災地に県外ナンバーの車で乗りつけ、騒ぎながら写真を撮ったりする人が最近になって徐々に目立つようになった。」
あのなぁ…。
アホらし過ぎて怒る気も起きませんが。
バチ当たるぞ、マジで。
あのなぁ…。
アホらし過ぎて怒る気も起きませんが。
バチ当たるぞ、マジで。
2011年04月01日
半年点検
前に書いた通り、VTR250の6ヶ月点検に行って来ました。
いやぁ、もう春ですねぇ。
冬用のグローブで出かけたのですが、手に大汗をかいてしまいました。
そろそろ3シーズングローブの出番ですか。
点検と同時にオイルとフィルターの交換、それからリアのブレーキパッドが“そろそろ”な感じだそうなので、ついでに交換をお願いしました。
そんなわけで、ちょいと増えた待ち時間はヒマでございます。
というわけで試乗させてもらいましょう。

新しいCBR250R。
なかなか楽しいバイクでしたよ。
これはこれでアリかな、と。
以下、VTRとの比較中心でド素人インプレを箇条書きに。
(短い試乗コースを回った素人の感想ですので、あくまで「ふーん、そう?」程度に)
続きを読む
いやぁ、もう春ですねぇ。
冬用のグローブで出かけたのですが、手に大汗をかいてしまいました。
そろそろ3シーズングローブの出番ですか。
点検と同時にオイルとフィルターの交換、それからリアのブレーキパッドが“そろそろ”な感じだそうなので、ついでに交換をお願いしました。
そんなわけで、ちょいと増えた待ち時間はヒマでございます。
というわけで試乗させてもらいましょう。

新しいCBR250R。
なかなか楽しいバイクでしたよ。
これはこれでアリかな、と。
以下、VTRとの比較中心でド素人インプレを箇条書きに。
(短い試乗コースを回った素人の感想ですので、あくまで「ふーん、そう?」程度に)
続きを読む