さっき、アウトドア用品専門のネットショップを見てみたら、やはりと言うか、ランタン・ライト系を中心に品切れが続出している様子。
まぁ震災の後にはこういうことになるわな…。
それだけじゃなく、各地で食糧や燃料の買い占めが行われているとかいないとか。
いけませんねぇ。
もっと冷静にならなくては。
転売狙いのバチ当たり連中は論外ですが、善良なる一般市民まで混乱に拍車をかけてはいけません。
災害用の備蓄は情勢が落ち着いてから取りかかればよろしい。
被災地以外では今はできるだけ普通の生活を送ることが大切でしょう。
どうしたってテレビで被災の様子を観ていれば不安になるのは分かります。
何かやらねば、という気持ちにもなりましょう。
擬似被災とでも言いますかね。
チェーンメールやTwitterの拡散もこういう心理から出て来るものの一つではないかな。
こういう時こそ深呼吸が必要です。
私も、ここ数日はTwitterへの書き込みが増えたりと、色々テンションが普通と違っていました。
メディアの発達によって、現場から遠くても自分が体験しているかの様に錯覚を起こすものです。
ともかく、冷静に冷静に。