今日、お昼ご飯を食べに出たついでに、ぷらっと高梁川の堤防上をバイクで流しておりました。
ところが今日は風が強かった。
ご存じの様に、堤防上の道って、ガードレールがあんまり設置されていないんですよね。
軽量車のVTR250は、強い横風に当たると一気に煽られます。
1メートル程度は軽くラインが変わってしまうぐらい。
落っこちるんじゃねーか?
そう思うぐらい大層怖い思いをしましてねぇ。
私は高所恐怖症なので、なおさら恐ろしい。
こりゃ瀬戸大橋で四国に渡るなんで無理だな。。。
2011年03月30日
2011年03月29日
メンテの季節
先送りにしていたVTR250の半年点検の予約を、今日やっとしました。
特に問題のありそうな所はないのですが、前のオイル交換から半年以上経っているので、最低でもオイルは換えないといけません。
メンテの得意な人なら半年点検程度の事は自分でできるんでしょうが、なにせ私はショップまかせなもので。
同じく、四輪のFitの方も一年点検の時期です。
これまたオイル交換が必要です。
Fitを買ったのは4月頭。
VTR250を買ったのは8月下旬。
普通に考えれば点検のタイミングは一ヶ月はずれるはずなのですが、去年から続くゴタゴタで自分のことは後回しになっているうちに、いつの間にやら重なる結果となっております。
点検は車検とは違うと言ってもやはり多少のお金がかかります。
機械を維持していくというのは大変ですねぇ。
特に問題のありそうな所はないのですが、前のオイル交換から半年以上経っているので、最低でもオイルは換えないといけません。
メンテの得意な人なら半年点検程度の事は自分でできるんでしょうが、なにせ私はショップまかせなもので。
同じく、四輪のFitの方も一年点検の時期です。
これまたオイル交換が必要です。
Fitを買ったのは4月頭。
VTR250を買ったのは8月下旬。
普通に考えれば点検のタイミングは一ヶ月はずれるはずなのですが、去年から続くゴタゴタで自分のことは後回しになっているうちに、いつの間にやら重なる結果となっております。
点検は車検とは違うと言ってもやはり多少のお金がかかります。
機械を維持していくというのは大変ですねぇ。
2011年03月27日
さらば金八
今夜は、ずっと楽しみにしていた『金八先生ファイナル』を、時折正座しながら鑑賞。
やっぱ昭和に学生時代を送った世代にとっては金八先生は特別なのでございます。
あらためて調べてみたら、金八シリーズも8まであったんですねぇ。
個人的に一番好きなのは第4シリーズです。
主題歌の『スタートライン』も良かったですし。
まぁ今日の放送、ストーリー的には総花的と申しましょうか、ちょっと味の薄い部分もあったかと思います。
がしかし。
それでも泣ける。
最近涙腺が緩いってのもありますが、やはり泣ける。
これで金八っつぁんも終わりなのですね。
時の流れというものか。
それにしても。
舞台が桜中学じゃなかった第3シリーズは、なんか可愛そうな扱いですな。。。
やっぱ昭和に学生時代を送った世代にとっては金八先生は特別なのでございます。
あらためて調べてみたら、金八シリーズも8まであったんですねぇ。
個人的に一番好きなのは第4シリーズです。
主題歌の『スタートライン』も良かったですし。
まぁ今日の放送、ストーリー的には総花的と申しましょうか、ちょっと味の薄い部分もあったかと思います。
がしかし。
それでも泣ける。
最近涙腺が緩いってのもありますが、やはり泣ける。
これで金八っつぁんも終わりなのですね。
時の流れというものか。
それにしても。
舞台が桜中学じゃなかった第3シリーズは、なんか可愛そうな扱いですな。。。
2011年03月26日
さらば別邸
シェルターとして三ヶ月契約していたレオパレスも明日で満了。
今日で全て引き払って来ました。
三ヶ月以内にはちゃんと色々な事を決める予定だったんですがね。。。
最初は数日程度は楽に過ごせるようにと、別邸には洗面用具や洗濯用品まで持ち込んでいたのですが、結局一度も使わないまま持って帰るハメに。
…ただのお荷物だったか。
あと、パソコンも実家の自室に戻しました。
…また狭くなってしまった。
これで実家が息苦しくなっても、逃げ込める場所がなくなってしまいました。
これからは忍耐力が重要になります。
まぁ、被災した地域の方々に比べれば贅沢なものと割り切ることにいたしましょう。
頑張ろう、日本!
今日で全て引き払って来ました。
三ヶ月以内にはちゃんと色々な事を決める予定だったんですがね。。。
最初は数日程度は楽に過ごせるようにと、別邸には洗面用具や洗濯用品まで持ち込んでいたのですが、結局一度も使わないまま持って帰るハメに。
…ただのお荷物だったか。
あと、パソコンも実家の自室に戻しました。
…また狭くなってしまった。
これで実家が息苦しくなっても、逃げ込める場所がなくなってしまいました。
これからは忍耐力が重要になります。
まぁ、被災した地域の方々に比べれば贅沢なものと割り切ることにいたしましょう。
頑張ろう、日本!
2011年03月24日
悩み
「神様は、それを乗り越えられる者にのみハードルをお与えになる。」みたいな言葉があります。
私の場合、もう一年もずっとハードルを越えられないばかりか、新たなハードルが増えたりして、にっちもさっちもいかない状況が続いています。
そろそろ大きな決断をしなければならないでしょう。
どんな決断か?
それは私自身にも分かりません。
私の人生はどこへ向かって歩いて行くのでしょう。。。
私の場合、もう一年もずっとハードルを越えられないばかりか、新たなハードルが増えたりして、にっちもさっちもいかない状況が続いています。
そろそろ大きな決断をしなければならないでしょう。
どんな決断か?
それは私自身にも分かりません。
私の人生はどこへ向かって歩いて行くのでしょう。。。
2011年03月21日
国家の危機だぞ
しかしまぁなんですな。
こういう時期に文句は言いたくないのですが。
日本にはもっとちゃんとしたリーダーがいないんですかね?
すっかり官房長官の影で存在感が薄くなっている首相はもとより、各大臣も。
こういう時なんだから、もっとしっかりせーよ、と。
恫喝や圧力以外にできることはないんか、と。
まったく。
失望が大きいなぁ。。。
こういう時期に文句は言いたくないのですが。
日本にはもっとちゃんとしたリーダーがいないんですかね?
すっかり官房長官の影で存在感が薄くなっている首相はもとより、各大臣も。
こういう時なんだから、もっとしっかりせーよ、と。
恫喝や圧力以外にできることはないんか、と。
まったく。
失望が大きいなぁ。。。
2011年03月18日
ガソリンも上がったなぁ
今日、バイクで食事に出たついでにスタンドに寄ったんですが、レギュラーが149円でした。
高っけー!!
震災で報道されていませんが、中東は中東で相変わらず大変な情勢ですし、仕方ないと言えば仕方ないんですがね。
それにしても、この価格はちょっとねぇ。。。
いつも私はバイクの場合、250キロを目安に給油します。
その際の支払いはこれまで、たいてい千円札一枚で事足りていました。
ツーリングペースでリッター30キロ走るVTR250の面目躍如ってなもんですが、今日はちょっと多めに走って1500円近く。
この差は大きいですよ。
…まぁしかしあれか。
何の苦労もなくガソリン入れられるだけで幸せですかね。
高っけー!!
震災で報道されていませんが、中東は中東で相変わらず大変な情勢ですし、仕方ないと言えば仕方ないんですがね。
それにしても、この価格はちょっとねぇ。。。
いつも私はバイクの場合、250キロを目安に給油します。
その際の支払いはこれまで、たいてい千円札一枚で事足りていました。
ツーリングペースでリッター30キロ走るVTR250の面目躍如ってなもんですが、今日はちょっと多めに走って1500円近く。
この差は大きいですよ。
…まぁしかしあれか。
何の苦労もなくガソリン入れられるだけで幸せですかね。
2011年03月16日
遠くにいるほど冷静に
さっき、アウトドア用品専門のネットショップを見てみたら、やはりと言うか、ランタン・ライト系を中心に品切れが続出している様子。
まぁ震災の後にはこういうことになるわな…。
それだけじゃなく、各地で食糧や燃料の買い占めが行われているとかいないとか。
いけませんねぇ。
もっと冷静にならなくては。
転売狙いのバチ当たり連中は論外ですが、善良なる一般市民まで混乱に拍車をかけてはいけません。
災害用の備蓄は情勢が落ち着いてから取りかかればよろしい。
被災地以外では今はできるだけ普通の生活を送ることが大切でしょう。
どうしたってテレビで被災の様子を観ていれば不安になるのは分かります。
何かやらねば、という気持ちにもなりましょう。
擬似被災とでも言いますかね。
チェーンメールやTwitterの拡散もこういう心理から出て来るものの一つではないかな。
こういう時こそ深呼吸が必要です。
私も、ここ数日はTwitterへの書き込みが増えたりと、色々テンションが普通と違っていました。
メディアの発達によって、現場から遠くても自分が体験しているかの様に錯覚を起こすものです。
ともかく、冷静に冷静に。
まぁ震災の後にはこういうことになるわな…。
それだけじゃなく、各地で食糧や燃料の買い占めが行われているとかいないとか。
いけませんねぇ。
もっと冷静にならなくては。
転売狙いのバチ当たり連中は論外ですが、善良なる一般市民まで混乱に拍車をかけてはいけません。
災害用の備蓄は情勢が落ち着いてから取りかかればよろしい。
被災地以外では今はできるだけ普通の生活を送ることが大切でしょう。
どうしたってテレビで被災の様子を観ていれば不安になるのは分かります。
何かやらねば、という気持ちにもなりましょう。
擬似被災とでも言いますかね。
チェーンメールやTwitterの拡散もこういう心理から出て来るものの一つではないかな。
こういう時こそ深呼吸が必要です。
私も、ここ数日はTwitterへの書き込みが増えたりと、色々テンションが普通と違っていました。
メディアの発達によって、現場から遠くても自分が体験しているかの様に錯覚を起こすものです。
ともかく、冷静に冷静に。
2011年03月15日
2011年03月13日
大阪上陸
2011年03月11日
地震の余波
被災された方々にお見舞い申し上げます。
東京の兄は無事の確認がとれました。
(仕事柄、職場に詰めっぱなしみたいですが…)
さてさて。
不謹慎ながら、私の方は明日、敬愛してやまない榊いずみ嬢のライブを観るために大阪へ行く予定。
なのですが。
本当に大丈夫なんでしょうか?
各交通機関も大きく乱れている様子ですし、様々なイベントも中止の報道が出ているんですけど。
Twitterを見ると、ご本人は東京から明日大阪に向かうとかで、そっちも心配です。
開催できるんでしょうかねぇ。
ま、明日は早めに出発するとします。
東京の兄は無事の確認がとれました。
(仕事柄、職場に詰めっぱなしみたいですが…)
さてさて。
不謹慎ながら、私の方は明日、敬愛してやまない榊いずみ嬢のライブを観るために大阪へ行く予定。
なのですが。
本当に大丈夫なんでしょうか?
各交通機関も大きく乱れている様子ですし、様々なイベントも中止の報道が出ているんですけど。
Twitterを見ると、ご本人は東京から明日大阪に向かうとかで、そっちも心配です。
開催できるんでしょうかねぇ。
ま、明日は早めに出発するとします。
2011年03月09日
ぼやかしジェネレーション
Twitterにもつぶやいたんですが、最近のテレビ番組って、やたらと“ボカシ”が多くないですか?
外ロケのシーンとか見ると、飲料の自販機には大抵かかっていますし、街ゆく車のナンバープレート、果ては人々の顔にもまるで犯罪者の様にボカシが。
そして、スポンサーのスーパーが入る時には、番組内の文字情報部分には全て。
これって気になるんですよね〜。
私だけでしょうか。
昔のテレビはこんなことなかったのに。
色々とうるさいんでしょうかねぇ。
制作側が逆に疑心暗鬼になっているっていう部分もあるとは思いますが…。
つまらない時代になったもんです、まったく。
外ロケのシーンとか見ると、飲料の自販機には大抵かかっていますし、街ゆく車のナンバープレート、果ては人々の顔にもまるで犯罪者の様にボカシが。
そして、スポンサーのスーパーが入る時には、番組内の文字情報部分には全て。
これって気になるんですよね〜。
私だけでしょうか。
昔のテレビはこんなことなかったのに。
色々とうるさいんでしょうかねぇ。
制作側が逆に疑心暗鬼になっているっていう部分もあるとは思いますが…。
つまらない時代になったもんです、まったく。
2011年03月05日
物見遊山
昨日の続き。
と言うことで、1日にオープンしたばかりのバイクセブン岡山久米店に行ってみました。
思った以上にデカイ店舗でしたね。
そして思った以上に賑わっていました。
駐車場には仮設のブースが幾つか並んでいましたし、お客の物と思われるピカピカの大型バイクがズラリ。
そして店員さんの数がやたらと多い。
“わいわがやがや”という表現がピッタリです。
私は特に必要な品もなかったのですが、雰囲気につられてエアゲージ付の空気入れを購入。
その後、ジャケットやグローブ、ヘルメットやバッグ類を冷やかして帰りました。
ちなみに、SCHOTTの日本企画のジャケットの品揃えが妙に充実していた気がします。
ともあれ、近くにこんな立派な用品店が出来たのは嬉しいですね。
岡山のバイク乗りは助かるだろうなぁ。
と言うことで、1日にオープンしたばかりのバイクセブン岡山久米店に行ってみました。
思った以上にデカイ店舗でしたね。
そして思った以上に賑わっていました。
駐車場には仮設のブースが幾つか並んでいましたし、お客の物と思われるピカピカの大型バイクがズラリ。
そして店員さんの数がやたらと多い。
“わいわがやがや”という表現がピッタリです。
私は特に必要な品もなかったのですが、雰囲気につられてエアゲージ付の空気入れを購入。
その後、ジャケットやグローブ、ヘルメットやバッグ類を冷やかして帰りました。
ちなみに、SCHOTTの日本企画のジャケットの品揃えが妙に充実していた気がします。
ともあれ、近くにこんな立派な用品店が出来たのは嬉しいですね。
岡山のバイク乗りは助かるだろうなぁ。
2011年03月04日
朗報
今日、車の中でラジオを聴いていたら、バイクセブンのCMが。
バイクセブンって何かと言えば、バイク用品店チェーンの名前なんですが。
春日市に住んでいた頃、太宰府のバイクセブンにはよく行っていました。
あそこら辺では売場面積も広く、品揃えも豊富だったんですね。
それが今月から岡山にもオープンしたとか。
いや〜、これはかなり嬉しい。
倉敷では手近に大きなバイク用品店がないのがネックでしたが、これで解決ですよ。
早速、ネットで調べてみたら、家から車で30分ぐらいの所。
うむうむ、よろしいじゃありませんこと。
明日か明後日にでも、ちょいと冷やかしに行ってみましょうかね。
別に今のところ買いたい物はないんですけど。
バイクセブンって何かと言えば、バイク用品店チェーンの名前なんですが。
春日市に住んでいた頃、太宰府のバイクセブンにはよく行っていました。
あそこら辺では売場面積も広く、品揃えも豊富だったんですね。
それが今月から岡山にもオープンしたとか。
いや〜、これはかなり嬉しい。
倉敷では手近に大きなバイク用品店がないのがネックでしたが、これで解決ですよ。
早速、ネットで調べてみたら、家から車で30分ぐらいの所。
うむうむ、よろしいじゃありませんこと。
明日か明後日にでも、ちょいと冷やかしに行ってみましょうかね。
別に今のところ買いたい物はないんですけど。
2011年03月02日
後悔先に立たず
今日は母親のデイサービスお休み日。
普段なら昼食の用意を済ませたら私は別邸に引きこもるところなのですが、何を思ったか母親を連れて近所のカフェへ。
いつもと違うお洒落な紅茶に喜ぶ母親。
…帰ったらもう忘れちゃうんですけどね。。。
ごめんなぁ。
もっと頭がしっかりしていた時に、こういうことをしてあげれば良かった。
息子から見る母親って、照れ臭いのかなんなのか、なかなかうまくコミュニケーションとれませんよね。
つい邪険にしてしまったり。
認知症になってからではしてあげられることも限られてきます。
それどころか、腹の立つことばかりで、優しい言葉の一つもかけられない。
親孝行とは言わないまでも、できるうちにできるだけ交流をはかっておいた方が、後悔は少かったのになぁ、と。
まぁそんなことを考えた一日でした。
普段なら昼食の用意を済ませたら私は別邸に引きこもるところなのですが、何を思ったか母親を連れて近所のカフェへ。
いつもと違うお洒落な紅茶に喜ぶ母親。
…帰ったらもう忘れちゃうんですけどね。。。
ごめんなぁ。
もっと頭がしっかりしていた時に、こういうことをしてあげれば良かった。
息子から見る母親って、照れ臭いのかなんなのか、なかなかうまくコミュニケーションとれませんよね。
つい邪険にしてしまったり。
認知症になってからではしてあげられることも限られてきます。
それどころか、腹の立つことばかりで、優しい言葉の一つもかけられない。
親孝行とは言わないまでも、できるうちにできるだけ交流をはかっておいた方が、後悔は少かったのになぁ、と。
まぁそんなことを考えた一日でした。
2011年03月01日
さらば高濱
1月の書き込みでこんなことを書いていたのですが。
奇しくも予想通り、小林投手の人的補償で、期待の若手がロッテへ移籍することに。
まぁ、なんとなく分かってましたけどね。
この件に関しては、阪神ファンの間でもフロントに対して非難囂々なのですが、私はこれはしょうがないかと。
常勝を期待され続ける球団として、実績のある即戦力獲得に走りがちなのは致し方のない部分。
本来は、若手をじっくり育てたくても、周りがそれを許さない空気がありますからね。
まぁ、高濱選手に関しては、いくらドラ1だったとしても、ここ数年はケガで鳴かず飛ばず。
今春のキャンプも二軍スタートで、ここ半月ほどで急にブレイクしただけ、ともなればプロテクトされていなかったことの方が自然です。
ましてや一軍の内野陣には、新井、鳥谷、平野といった不動のレギュラーが居並ぶわけで、これはかえってロッテに行った方が出場機会に恵まれて本人の為には良いのでは、とか思ったりも。
赤松だって、広島に行ったからあそこまで活躍できているのでしょうし。
まぁしかし。
タイガースももう少し自前で選手を育てることに重点を置いた方がよろしいのはよろしいでしょうなぁ。
ファンも含めて。
阪神ファンって、勝たなきゃ勝たないで文句垂れますからね。。。
奇しくも予想通り、小林投手の人的補償で、期待の若手がロッテへ移籍することに。
まぁ、なんとなく分かってましたけどね。
この件に関しては、阪神ファンの間でもフロントに対して非難囂々なのですが、私はこれはしょうがないかと。
常勝を期待され続ける球団として、実績のある即戦力獲得に走りがちなのは致し方のない部分。
本来は、若手をじっくり育てたくても、周りがそれを許さない空気がありますからね。
まぁ、高濱選手に関しては、いくらドラ1だったとしても、ここ数年はケガで鳴かず飛ばず。
今春のキャンプも二軍スタートで、ここ半月ほどで急にブレイクしただけ、ともなればプロテクトされていなかったことの方が自然です。
ましてや一軍の内野陣には、新井、鳥谷、平野といった不動のレギュラーが居並ぶわけで、これはかえってロッテに行った方が出場機会に恵まれて本人の為には良いのでは、とか思ったりも。
赤松だって、広島に行ったからあそこまで活躍できているのでしょうし。
まぁしかし。
タイガースももう少し自前で選手を育てることに重点を置いた方がよろしいのはよろしいでしょうなぁ。
ファンも含めて。
阪神ファンって、勝たなきゃ勝たないで文句垂れますからね。。。