「1月は行く」「2月は逃げる」なんてことを申しますが、いやほんと、もう1月も終わりですよ。
早ぇえな〜。
もう2011年も12分の1が過ぎた訳です。
また一月もしたら、もう6分の1ですよ。
恐ろしいですね〜。
何の進歩もないのに、時間だけはじゃんじゃん経っていきますね〜。
なんてことを、毎年焦燥にかられて書いている訳なんですが…。
なんですか?
マヤさんの言うことにゃ、来年で世界は終わりだそうで。
そうなると、もう焦る必要もないのかしら。
まぁ、みんな一斉に死ぬんなら、文句はありませんやね。
2011年01月31日
2011年01月29日
冬の断末魔
なんか、明日の天気予報、最高気温が3度とか言ってるんですけど。
倉敷でこれは寒い。
しかも、西の風、風速7メートルとか。
いや〜、立春直前に来ますね〜。
これじゃあとてもバイクには乗れません。
って言うか、ここ最近の私のネタ、寒さについてばっかりですな。
冬が好きなはずだったのに、いつからこんなに寒さに弱くなってしまったのやら。
気合いを入れろ、気合いを!
倉敷でこれは寒い。
しかも、西の風、風速7メートルとか。
いや〜、立春直前に来ますね〜。
これじゃあとてもバイクには乗れません。
って言うか、ここ最近の私のネタ、寒さについてばっかりですな。
冬が好きなはずだったのに、いつからこんなに寒さに弱くなってしまったのやら。
気合いを入れろ、気合いを!
2011年01月23日
時は移ろう
昨日、別邸でしばらく過ごした後、ちょっと小腹が空いたので、自宅に戻る途中に『すき家』へ寄りました。
『すき家』、初めて行ったのですが、なかなかコストパフォーマンス高いですな。
キムチ牛丼を食べて、そこそこおいしくて、そこそこお腹が膨れて、それでいて400円しないとか。
これなら変なラーメン食べるより全然良いじゃない。
さてさて、本題はそこではなく。
その『すき家』の駐車場の横に用水路があって、小学生が釣りをしてたんですが、これがバス釣りとか。
しかも立派なロッドに当然ルアー付けて。
いや〜、私らが子どもの頃、釣りと言えばフナでしたけどねぇ。
駄菓子屋で買った300円だかの『釣りセット』でね。
竹の竿に浮きとか針が付いているアレ。
それで近所の用水路に行って、ウドンとかソーセージを餌にして糸を垂れるんですけど、結構釣れたんですよ、マブナが。
本当に極たまにコイとかかかると、もうその道具立てじゃ歯が立たなくてね。
糸を切られたり、竿をへし折られたり。
それでも一日中遊べましたな。
最近は用水路にもフナがいないんでしょうかね。
例の特定外来生物ってヤツ?
あのオオクチバスが幅をきかせているんでしょうか。
まぁ、キャッチアンドリリースという意味ではフナもバスも変わりはしませんが。
(中学生の時、フナ釣って食った事ありますけど)
キャスティングロッドでヒュンってやる釣りと、竹の竿でのた〜っとやる釣りでは、同じ子どもの遊びでもずいぶん趣きが違いますね。
『すき家』、初めて行ったのですが、なかなかコストパフォーマンス高いですな。
キムチ牛丼を食べて、そこそこおいしくて、そこそこお腹が膨れて、それでいて400円しないとか。
これなら変なラーメン食べるより全然良いじゃない。
さてさて、本題はそこではなく。
その『すき家』の駐車場の横に用水路があって、小学生が釣りをしてたんですが、これがバス釣りとか。
しかも立派なロッドに当然ルアー付けて。
いや〜、私らが子どもの頃、釣りと言えばフナでしたけどねぇ。
駄菓子屋で買った300円だかの『釣りセット』でね。
竹の竿に浮きとか針が付いているアレ。
それで近所の用水路に行って、ウドンとかソーセージを餌にして糸を垂れるんですけど、結構釣れたんですよ、マブナが。
本当に極たまにコイとかかかると、もうその道具立てじゃ歯が立たなくてね。
糸を切られたり、竿をへし折られたり。
それでも一日中遊べましたな。
最近は用水路にもフナがいないんでしょうかね。
例の特定外来生物ってヤツ?
あのオオクチバスが幅をきかせているんでしょうか。
まぁ、キャッチアンドリリースという意味ではフナもバスも変わりはしませんが。
(中学生の時、フナ釣って食った事ありますけど)
キャスティングロッドでヒュンってやる釣りと、竹の竿でのた〜っとやる釣りでは、同じ子どもの遊びでもずいぶん趣きが違いますね。
2011年01月21日
冬眠宣言
寒い…。
いや、ほんと。
昨日は大寒とは言え、こうまで寒いと、なんか晴れててもバイク乗る気が失せますな。
外が寒いだけならともかく、家の中まで寒いと意欲が削がれる。
まぁ、近場にコーヒー飲みに行くぐらいはしてますけどね。
防寒装備を整えてね。
しかしもう長時間はキツイ。
1時間以上乗っていると、体がこわばって言うことを聞きません。
軟弱者となじられようが、もはや30分が限度。
そんなわけで。
今シーズンはしばらくバイクは冬眠っちゅうことで。
まぁ大寒も過ぎたし、もう一ヶ月もすれば少しずつ暖かくなってくるでしょう。
いや、ほんと。
昨日は大寒とは言え、こうまで寒いと、なんか晴れててもバイク乗る気が失せますな。
外が寒いだけならともかく、家の中まで寒いと意欲が削がれる。
まぁ、近場にコーヒー飲みに行くぐらいはしてますけどね。
防寒装備を整えてね。
しかしもう長時間はキツイ。
1時間以上乗っていると、体がこわばって言うことを聞きません。
軟弱者となじられようが、もはや30分が限度。
そんなわけで。
今シーズンはしばらくバイクは冬眠っちゅうことで。
まぁ大寒も過ぎたし、もう一ヶ月もすれば少しずつ暖かくなってくるでしょう。
2011年01月20日
また補強?
なんか知らぬ間に、小林のタイガース入団が決まってますね。
ここ近年のタイガースはやたらと外部から選手を引っ張ってますが、これに関しては色々とファンも意見があろうかと思います。
私個人の見解としては、「必要な補強をすることに対しては全く異論は無い」というスタンスなのですが、かといって何でもかんでもってのも節操がない気はしますな。
ちなみに昨年から今年については、小林に関してはまぁ賛成半分反対半分ってところですが、「藤井はないよなぁ」というのが正直なところ。
人気球団故に資金も潤沢なのでしょうから、外野が文句を言う筋合いはありませんけどね。
しかしなんかこう、“なりふり構わなさ”が際だっている気もしないでもない昨今ってな感じですな。
一番怖いのはアレですよ。
ロッテが人的補償を求めて、将来が期待される若手選手が流出ってなことになると、ファンとしては寂しいですねぇ。
それより元日ハムの坪井。
オリックス入り決定ですか。
いや〜、良かった良かった。
坪井、好きなんですよね。
ここ近年のタイガースはやたらと外部から選手を引っ張ってますが、これに関しては色々とファンも意見があろうかと思います。
私個人の見解としては、「必要な補強をすることに対しては全く異論は無い」というスタンスなのですが、かといって何でもかんでもってのも節操がない気はしますな。
ちなみに昨年から今年については、小林に関してはまぁ賛成半分反対半分ってところですが、「藤井はないよなぁ」というのが正直なところ。
人気球団故に資金も潤沢なのでしょうから、外野が文句を言う筋合いはありませんけどね。
しかしなんかこう、“なりふり構わなさ”が際だっている気もしないでもない昨今ってな感じですな。
一番怖いのはアレですよ。
ロッテが人的補償を求めて、将来が期待される若手選手が流出ってなことになると、ファンとしては寂しいですねぇ。
それより元日ハムの坪井。
オリックス入り決定ですか。
いや〜、良かった良かった。
坪井、好きなんですよね。
2011年01月17日
二重生活
実は先月の末ぐらいから、同じ市内にウイークリーマンションを借りてまして。
私の精神状態があまり良くないことから、介護に疲れた時や自分の時間が欲しい時用に兄の資金援助で借りることになったのですが、ここへはパソコン一式を運び込んでいます。
なので、ブログの更新などは、ほとんど別邸にて行っている昨今。
実家のベッドに座りつつ、押し入れダンスの上に乗っけたパソコンでの作業ともおさらばです。
さてさて、この別邸。
倉敷市でもさらに外れの田舎にあるのでして、周辺の環境はすこぶるのどか。

まぁ、倉敷はどこ言っても田舎ですけどね。
そんなウイークリーマンションですが、家賃・駐車場・光熱費全て入れて、99日間で18万円なり。
部屋には家具や冷蔵庫などの電化製品も付いています。
安いよね〜。
私の精神状態があまり良くないことから、介護に疲れた時や自分の時間が欲しい時用に兄の資金援助で借りることになったのですが、ここへはパソコン一式を運び込んでいます。
なので、ブログの更新などは、ほとんど別邸にて行っている昨今。
実家のベッドに座りつつ、押し入れダンスの上に乗っけたパソコンでの作業ともおさらばです。
さてさて、この別邸。
倉敷市でもさらに外れの田舎にあるのでして、周辺の環境はすこぶるのどか。

まぁ、倉敷はどこ言っても田舎ですけどね。
そんなウイークリーマンションですが、家賃・駐車場・光熱費全て入れて、99日間で18万円なり。
部屋には家具や冷蔵庫などの電化製品も付いています。
安いよね〜。
2011年01月14日
冬の晴天
飽きもせず、昨日も鷲羽山方面に行って来ました。
瀬戸大橋バックに。

今回は携帯電話のカメラです。
ダイナミックレンジ狭っ!
昨日の天気は抜群に良かったです。
晴れ渡った青空って感じで。
気温は相変わらず低かったですが。
やっぱあれですね。
この時期のツーリングは、幹線道路をバビュンと走る様なコース設定は避けた方が無難。
時速60キロぐらいを境にして、途端に体感温度が変わります。
特に指先なんて、仕舞いには感覚が無くなってきますから。
ちなみに我が家。
今朝なんぞ、朝の室内気温が氷点下でしたわよ。
私が寝ている部屋も、明け方にはシンシンと冷えてきて目が覚めてしまうぐらい。
これまで一人暮らししていた時は、毛布と羽毛布団の最強コンボで寒さを感じたことはないのですが。
どーいう家だ、まったく。
私の場合、暑いより寒い方が断然好きですが、もうちょっとは暖かくならないとどうにもいけませんな。
瀬戸大橋バックに。

今回は携帯電話のカメラです。
ダイナミックレンジ狭っ!
昨日の天気は抜群に良かったです。
晴れ渡った青空って感じで。
気温は相変わらず低かったですが。
やっぱあれですね。
この時期のツーリングは、幹線道路をバビュンと走る様なコース設定は避けた方が無難。
時速60キロぐらいを境にして、途端に体感温度が変わります。
特に指先なんて、仕舞いには感覚が無くなってきますから。
ちなみに我が家。
今朝なんぞ、朝の室内気温が氷点下でしたわよ。
私が寝ている部屋も、明け方にはシンシンと冷えてきて目が覚めてしまうぐらい。
これまで一人暮らししていた時は、毛布と羽毛布団の最強コンボで寒さを感じたことはないのですが。
どーいう家だ、まったく。
私の場合、暑いより寒い方が断然好きですが、もうちょっとは暖かくならないとどうにもいけませんな。

2011年01月11日
寒さは続くよ
冬至が過ぎてまだ一ヶ月も経っていませんけれど…。
確実に日が長くなってますな。
あれ?
気のせい?
確実に日が長くなってますな。
あれ?
気のせい?
2011年01月10日
機は熟した
前回の日記で「寒サニ負ケズ」なんて書きましたが。
負けそうです。
うちの実家は木造で作りが古く、なんせ断熱性が低い。
じっとしていると、なんとなく隙間風すら感じるぐらいですからね。
特に台所なんて来た日には、外にいるのとそう大差ない温度ですよ。
今の時期、朝方は2度から3度程度しかありません。
おお、寒!
そんな台所で、朝な夕なに炊事をしなければならない39歳独身母親同居男なのですが。
これがもう、ハンパ無く寒いわけです。
普通の室内着では凌げないわけです。
そんなことで、荷物の中から引っ張り出して来たのが、訳の分からないメーカー製のダウンベスト。
これ、何年も前にミリタリーショップの福袋を買った際に入っていた物で、それから一度も着ていなかった品です。
デザインも非常にダサイですしね。
ただ、室内着として新たに活躍の場を与えてみると、これがなかなか優秀で。
安物とは言えダウンですから、そこそこ保温性はありますし、ベストなので袖が炊事仕事の邪魔になることもない。
どうせ外に着て行くことはありませんから、少々汚れようが気にもならない。
息が白くなる台所において、存分に働いてもらっております。
ふむ。
これが有意義な廃物利用というものですな。
いや、別に廃物ではなかったんですけど。
負けそうです。
うちの実家は木造で作りが古く、なんせ断熱性が低い。
じっとしていると、なんとなく隙間風すら感じるぐらいですからね。
特に台所なんて来た日には、外にいるのとそう大差ない温度ですよ。
今の時期、朝方は2度から3度程度しかありません。
おお、寒!
そんな台所で、朝な夕なに炊事をしなければならない39歳独身母親同居男なのですが。
これがもう、ハンパ無く寒いわけです。
普通の室内着では凌げないわけです。
そんなことで、荷物の中から引っ張り出して来たのが、訳の分からないメーカー製のダウンベスト。
これ、何年も前にミリタリーショップの福袋を買った際に入っていた物で、それから一度も着ていなかった品です。
デザインも非常にダサイですしね。
ただ、室内着として新たに活躍の場を与えてみると、これがなかなか優秀で。
安物とは言えダウンですから、そこそこ保温性はありますし、ベストなので袖が炊事仕事の邪魔になることもない。
どうせ外に着て行くことはありませんから、少々汚れようが気にもならない。
息が白くなる台所において、存分に働いてもらっております。
ふむ。
これが有意義な廃物利用というものですな。
いや、別に廃物ではなかったんですけど。
2011年01月08日
2011年01月06日
大の大人の小さな悩み
年末にゲットしたPSP。
今さらながら、画面保護フィルムを貼ったり、ケースを買ったりしているのですが。

肝心のゲームが全然進まない。。。
いや〜、難しいですな、『MHP3(モンスターハンターポータブル3)』。
元来私はアクション系のゲームが得意ではないので、こういう動きのあるヤツはなかなか上手にキャラが操れません。
すぐに大型モンスターにドカンと体当たりを喰らって吹っ飛ばされてしまいます。
同じアクション系でも、『バイオ』シリーズとかは、もう少し上手くできるんですけどね。
あと、最近のゲームは使うボタンが多くて難儀しますな。
右の人差し指でボタンを押しながら、親指で2個のボタンを同時押し、とか。
左は左でキャラを動かしたりアイテムを呼び出したり、とか。
これが使いこなせたら、なんかこう、最新の戦闘機に採用されているHOTAS(※戦闘中、操縦桿とスロットルから手を離さずに必要な操作が行えるシステム)も操れるんじゃねーかっていう。
俗に言う“ピアニストの手”ってヤツですね。
私には無理ですけど。
やっぱあれ?
老化とか、そういうのもあるのかしら。
言っても立派な中年ですからねぇ、私も。
今さらながら、画面保護フィルムを貼ったり、ケースを買ったりしているのですが。

肝心のゲームが全然進まない。。。
いや〜、難しいですな、『MHP3(モンスターハンターポータブル3)』。
元来私はアクション系のゲームが得意ではないので、こういう動きのあるヤツはなかなか上手にキャラが操れません。
すぐに大型モンスターにドカンと体当たりを喰らって吹っ飛ばされてしまいます。
同じアクション系でも、『バイオ』シリーズとかは、もう少し上手くできるんですけどね。
あと、最近のゲームは使うボタンが多くて難儀しますな。
右の人差し指でボタンを押しながら、親指で2個のボタンを同時押し、とか。
左は左でキャラを動かしたりアイテムを呼び出したり、とか。
これが使いこなせたら、なんかこう、最新の戦闘機に採用されているHOTAS(※戦闘中、操縦桿とスロットルから手を離さずに必要な操作が行えるシステム)も操れるんじゃねーかっていう。
俗に言う“ピアニストの手”ってヤツですね。
私には無理ですけど。
やっぱあれ?
老化とか、そういうのもあるのかしら。
言っても立派な中年ですからねぇ、私も。
2011年01月04日
軽く走り初め
というわけで。
2011年、一発目のバイクに乗って来ました。
出発が昼過ぎで16時には帰らねばならなかったので、まずは軽くいつものカフェへ。
そこで昼食後、「さてどうしようかねぇ」なんて考えましたが、前と同じく最上稲荷を抜けて岡山空港を回って帰ることに決定。
問題は初詣で賑わう最上稲荷の渋滞ですが、今日はほとんどの所で仕事始めでしょうし、そんなに心配することもないでしょう。
なんて軽率に考えつつ出発したのですが、最初こそスムーズに流れたものの、やはり稲荷に近付くにしたがって渋滞が発生。
考えたら最上稲荷は商売の神様なので、仕事始めの日に職場で参拝っていうパターンも大いにあり得るわけですな。
仕方なく渋滞の車列をすり抜けまくって脱出をはかり、空港方面も帰省の車が多そうだったので、諦めて途中で脇道に逸れて帰路へ。
途中、足守のファミマで休憩中にオフ車乗りの方に話しかけられて、しばらくバイク談議。
バイク乗りの連帯感っていうのはすごいもんですね、つくづく。
そんなこんなで天気も良く、まぁなんとか楽しい走り初めとなりました。
今年もこんな調子でやっていきますので、よろしくお願いいたします。
2011年、一発目のバイクに乗って来ました。
出発が昼過ぎで16時には帰らねばならなかったので、まずは軽くいつものカフェへ。
そこで昼食後、「さてどうしようかねぇ」なんて考えましたが、前と同じく最上稲荷を抜けて岡山空港を回って帰ることに決定。
問題は初詣で賑わう最上稲荷の渋滞ですが、今日はほとんどの所で仕事始めでしょうし、そんなに心配することもないでしょう。
なんて軽率に考えつつ出発したのですが、最初こそスムーズに流れたものの、やはり稲荷に近付くにしたがって渋滞が発生。
考えたら最上稲荷は商売の神様なので、仕事始めの日に職場で参拝っていうパターンも大いにあり得るわけですな。
仕方なく渋滞の車列をすり抜けまくって脱出をはかり、空港方面も帰省の車が多そうだったので、諦めて途中で脇道に逸れて帰路へ。
途中、足守のファミマで休憩中にオフ車乗りの方に話しかけられて、しばらくバイク談議。
バイク乗りの連帯感っていうのはすごいもんですね、つくづく。
そんなこんなで天気も良く、まぁなんとか楽しい走り初めとなりました。
今年もこんな調子でやっていきますので、よろしくお願いいたします。