今日の午後、時間ができたので友人宅にPSPとソフトを取りに行って来ました。
で、早速『モンハン3』をやってみてるんですが。
いや〜、難しい!
まだまだ狩りに行ける状態ではなく、初心者向けの訓練コースからスタート。
それでも相当に難儀しています。
なんかこう、指が上手いこと動いてくれないのに加え、説明を読んでも操作が頭に入って来ません。
まぁこればっかりは数をこなして慣れるしかないのでしょうが。
それと頭を悩ませているのが、猛烈に複雑なゲームシステム。
とにかく、ゲーム内でできること、やらねばならないことが非常に多岐にわたっていて、これまた全然頭に入って来ない。
これが本当に持ち運びできるゲームか?っていう。
まさに強烈な驚きですよ。
いやいや、時代の進歩とは恐ろしいですなぁ。
アラフォーの脳ミソも沸騰限界寸前。
2010年12月30日
2010年12月29日
PSPゲット!(してもらう)
まぁタイトル通りなんですが。
昨日の日記で「PSPが手に入らん!」なんて騒いでおりましたが、件の友人がショップで中古品を発見してくれました。
んで、『モンハン3』のソフト共々ゲットしてもらったと言う。
まだ手元にはありませんが、これで正月のプランを遂行することが可能となりました。
ところでPSPと言えば、昔PSで『パラサイト・イブ』というゲームがありまして。
個人的にかなりハマったゲームなんですが、そのシリーズとして最近『The 3rd Birthday』というゲームが出ております。
TVCMもよく流れていますが。
昔の『パライブ』は、RPGっぽいアクションアドベンチャーって感じのゲームでしたが、今回のはシューティングアドベンチャーという趣。
どうせなら、これもプレイしたいですなぁ。
って。
ゲームに没頭できるほど落ち着いた環境ではないのですが…。
昨日の日記で「PSPが手に入らん!」なんて騒いでおりましたが、件の友人がショップで中古品を発見してくれました。
んで、『モンハン3』のソフト共々ゲットしてもらったと言う。
まだ手元にはありませんが、これで正月のプランを遂行することが可能となりました。
ところでPSPと言えば、昔PSで『パラサイト・イブ』というゲームがありまして。
個人的にかなりハマったゲームなんですが、そのシリーズとして最近『The 3rd Birthday』というゲームが出ております。
TVCMもよく流れていますが。
昔の『パライブ』は、RPGっぽいアクションアドベンチャーって感じのゲームでしたが、今回のはシューティングアドベンチャーという趣。
どうせなら、これもプレイしたいですなぁ。
って。
ゲームに没頭できるほど落ち着いた環境ではないのですが…。
2010年12月28日
時代の遅児
知らぬ間にお正月ももうすぐですな。
さてさてお正月。
兄貴も帰省することですし、正月くらいは少し自分の時間をもらって友人の家に遊びに行こうと思っています。
人と会って遊んだのって、11月の半ばに九州行ったのが最後ですから。
で、当然何をしようか?という話になるのですが。
本来ならキャンプやバーベキューを楽しみたいところ。
(「真冬にやることじゃないんじゃ?」なんてことはありませんよ。私らの間ではイッツ・スタンダード)
ですが、さすがに泊まりは事情的に無理ですし、何度も書いてますが装備類も貸倉庫の中。
なら何をするかね〜、ってことになりまして。
その友人、『モンスターハンターポータブル3』にはまっている様ですので、それじゃあ私もPSP買って、初心者の私に手ほどきしてもらおうかと。
そうすれば、離れていてもネット通信を使って共同で狩りができるわいなと。
そんなことで、昨日、ネット通販でPSPを買おうとしたのですが、これがどこも「在庫切れ」とな。

「ええぇ〜っ!?」
どうもですね。
クリスマス・年末年始に加え、肝心の『モンハン3』の余波で全国的に売れに売れているPSPらしいんですよ。
「もしかしたら」も考え、今日になって市内の販売店も色々回ってみましたが、やはり状況は同じ。
メーカー出荷時期も未定だって。
う〜む。
完全に時代に乗り遅れましたな…。
さてさてお正月。
兄貴も帰省することですし、正月くらいは少し自分の時間をもらって友人の家に遊びに行こうと思っています。
人と会って遊んだのって、11月の半ばに九州行ったのが最後ですから。
で、当然何をしようか?という話になるのですが。
本来ならキャンプやバーベキューを楽しみたいところ。
(「真冬にやることじゃないんじゃ?」なんてことはありませんよ。私らの間ではイッツ・スタンダード)
ですが、さすがに泊まりは事情的に無理ですし、何度も書いてますが装備類も貸倉庫の中。
なら何をするかね〜、ってことになりまして。
その友人、『モンスターハンターポータブル3』にはまっている様ですので、それじゃあ私もPSP買って、初心者の私に手ほどきしてもらおうかと。
そうすれば、離れていてもネット通信を使って共同で狩りができるわいなと。
そんなことで、昨日、ネット通販でPSPを買おうとしたのですが、これがどこも「在庫切れ」とな。

「ええぇ〜っ!?」
どうもですね。
クリスマス・年末年始に加え、肝心の『モンハン3』の余波で全国的に売れに売れているPSPらしいんですよ。
「もしかしたら」も考え、今日になって市内の販売店も色々回ってみましたが、やはり状況は同じ。
メーカー出荷時期も未定だって。
う〜む。
完全に時代に乗り遅れましたな…。
2010年12月27日
所詮安物
2010年12月26日
寒いな〜、おい
この土日。
倉敷エリアは天気は良かったものの、なんせ気温が低い。
そして風が強い。
木造の実家にいると家の中でも息が白くなり、もう何をする元気も出ません。
そんなわけで、バイクにも乗らずインドアで過ごすのですが、残念ながら私の趣味関係のオモチャや本の類いはすべからく貸倉庫の中。
それ以前に、私の部屋には寝床以外にまともなスペースすらないときています。
家にいてもすることがないんですよね。
即身仏の様にじっとしている他ない。
こんな時は…。
…寝るしかねぇか。
のび太と一緒だな、これは。。。
倉敷エリアは天気は良かったものの、なんせ気温が低い。
そして風が強い。
木造の実家にいると家の中でも息が白くなり、もう何をする元気も出ません。
そんなわけで、バイクにも乗らずインドアで過ごすのですが、残念ながら私の趣味関係のオモチャや本の類いはすべからく貸倉庫の中。
それ以前に、私の部屋には寝床以外にまともなスペースすらないときています。
家にいてもすることがないんですよね。
即身仏の様にじっとしている他ない。
こんな時は…。
…寝るしかねぇか。
のび太と一緒だな、これは。。。
2010年12月25日
2010年12月22日
滴らなくて良いんだよ
ドコモの携帯情報サービスのiチャンネル。
ニュースとか天気予報とかが見られるヤツなんですが。
悪口になりますが、経験上、このiチャンネルの天気予報ってのが非常にアテにならない。
九州時代からそう思ってました。
さてさて。
今日も雑務を片付けて、「久々にバイクでお昼でも食べに行きましょうかねぇ」などと考えながら外を見ると、ダークな色の雲が所々広がっている模様。
今日は天気は良い、なんて話を聞いていましたが。
そこで携帯電話を取り出し、iチャンネルで天気のチェックを。
「ふむ。雲は出ても雨の可能性はなさそうだな。」
なんてことで、支度を整えて、早速でかけます。
(↑これが間違いの元)
いつものカフェで昼食を終え、まだ時間もあるし、ということで少々足を伸ばすことにいたしましょう。
今日は最上稲荷経由で岡山空港まで行ってみましょうかね。
最上稲荷名物、大鳥居。
まぁ、ここから最上稲荷まではまだ結構あるんですが。

今回は携帯電話の画像。
カメラ持って出てなかったので。。。
続きを読む
ニュースとか天気予報とかが見られるヤツなんですが。
悪口になりますが、経験上、このiチャンネルの天気予報ってのが非常にアテにならない。
九州時代からそう思ってました。
さてさて。
今日も雑務を片付けて、「久々にバイクでお昼でも食べに行きましょうかねぇ」などと考えながら外を見ると、ダークな色の雲が所々広がっている模様。
今日は天気は良い、なんて話を聞いていましたが。
そこで携帯電話を取り出し、iチャンネルで天気のチェックを。
「ふむ。雲は出ても雨の可能性はなさそうだな。」
なんてことで、支度を整えて、早速でかけます。
(↑これが間違いの元)
いつものカフェで昼食を終え、まだ時間もあるし、ということで少々足を伸ばすことにいたしましょう。
今日は最上稲荷経由で岡山空港まで行ってみましょうかね。
最上稲荷名物、大鳥居。
まぁ、ここから最上稲荷まではまだ結構あるんですが。

今回は携帯電話の画像。
カメラ持って出てなかったので。。。
続きを読む
2010年12月17日
スマートフォンてどげんでしょう?
ドコモからiPhoneが出そうにないという事実をいつまで経っても受け入れられない私ですが。
ドコモはドコモでスマートフォンも頑張ってますな。
Googleが提供している、あのレプリカントアンドロイドとかいうOSを使った機種も幾つか出ています。
正直、AppleのiOS以外に全く興味がなかったのですが「ぶっちゃけAndroid携帯って、どうなんでしょうね」って感じでちょっと調べていたら、なんか気になる端末が出ている(というか今日発売らしい)じゃありませんの。
それはREGZA Phone T-01C。
東芝製らしいのですが、東芝は富士通と携帯事業を統合しているので、実質富士通と半々なんでしょうな。
この端末、スマートフォンのクセに防水仕様で、なおかつFeliCa搭載。
そして紫っぽい色が私好み。
これ、ちょっと良さそうなんじゃございません?
ってことで、早速、家電量販店に行って見てみましたよ。
田舎なのでモックアップしか置いてませんでしたけど…。
(ああ、ヨドバシが恋しい…)
モックで見ると、やはり少々ガタイがでかいですな。
厚みはそうでもないのですが、やはり面積が広い。
もうちっとコンパクトな方が良いのに。
ま、今の携帯電話に大きな不満もありませんから、急に買い換えなんてことはありませんが、「次の候補としてはありかな」と。
と言うか、これ買っちゃうと、ますますiPadの3Gが不要に思えてきたり。
それよりも、やっぱりiPhoneだしてくださいよ〜、ドコモさん。
孫さんのことなんて気にしないでさ〜。
ドコモはドコモでスマートフォンも頑張ってますな。
Googleが提供している、あの
正直、AppleのiOS以外に全く興味がなかったのですが「ぶっちゃけAndroid携帯って、どうなんでしょうね」って感じでちょっと調べていたら、なんか気になる端末が出ている(というか今日発売らしい)じゃありませんの。
それはREGZA Phone T-01C。
東芝製らしいのですが、東芝は富士通と携帯事業を統合しているので、実質富士通と半々なんでしょうな。
この端末、スマートフォンのクセに防水仕様で、なおかつFeliCa搭載。
そして紫っぽい色が私好み。
これ、ちょっと良さそうなんじゃございません?
ってことで、早速、家電量販店に行って見てみましたよ。
田舎なのでモックアップしか置いてませんでしたけど…。
(ああ、ヨドバシが恋しい…)
モックで見ると、やはり少々ガタイがでかいですな。
厚みはそうでもないのですが、やはり面積が広い。
もうちっとコンパクトな方が良いのに。
ま、今の携帯電話に大きな不満もありませんから、急に買い換えなんてことはありませんが、「次の候補としてはありかな」と。
と言うか、これ買っちゃうと、ますますiPadの3Gが不要に思えてきたり。
それよりも、やっぱりiPhoneだしてくださいよ〜、ドコモさん。
孫さんのことなんて気にしないでさ〜。
2010年12月16日
本日の夕食
2010年12月14日
サイドカーに米
ポン菓子って知ってますよね。
米に砂糖を混ぜて、圧力をかけて加熱して「ドカン!」って作る、あの素朴なお菓子。
私が子どもの頃は、パンパン菓子って言ってましたが、倉敷ローカルの呼び名なのかしら。
今日の夕方、買い物を終えて車を降りると、スピーカーを通した何やら賑やかな声が聞こえます。
家の周りには廃品回収業者がしょっちゅう回っているので、最初はそれかと思ったら、どうも様子が違う。
「はて? なんだろう?」と道路に出てみたら、音声の主のポン菓子屋さんが近づいて来ました。
これがねぇ。
サイドカーなんですよ。
側車部分にお菓子を作る機械を乗せているわけ。
「ええっ!?」とか思って二度見してしまいました。
あっという間に目の前を通り過ぎてしまったので、車種など、細かい部分までは観察できませんでしたが。
いや〜、世の中には色々な商売の形があるんですなぁ。
しばらくして着替えをしていたら、どこからか「ドカン!」って聞こえてきましたよ。
米に砂糖を混ぜて、圧力をかけて加熱して「ドカン!」って作る、あの素朴なお菓子。
私が子どもの頃は、パンパン菓子って言ってましたが、倉敷ローカルの呼び名なのかしら。
今日の夕方、買い物を終えて車を降りると、スピーカーを通した何やら賑やかな声が聞こえます。
家の周りには廃品回収業者がしょっちゅう回っているので、最初はそれかと思ったら、どうも様子が違う。
「はて? なんだろう?」と道路に出てみたら、音声の主のポン菓子屋さんが近づいて来ました。
これがねぇ。
サイドカーなんですよ。
側車部分にお菓子を作る機械を乗せているわけ。
「ええっ!?」とか思って二度見してしまいました。
あっという間に目の前を通り過ぎてしまったので、車種など、細かい部分までは観察できませんでしたが。
いや〜、世の中には色々な商売の形があるんですなぁ。
しばらくして着替えをしていたら、どこからか「ドカン!」って聞こえてきましたよ。
2010年12月12日
バイク乗りとダムの関係
日本の国土の7割は山地と言われています。
バイクで楽しく気持ち良く走りたい場合、日本だと海岸線か山を走るのが道理。
日本の山にはダムがあちこちにありますから、自ずから、バイク乗りとダムとは切っても切れない強い縁で結ばれることになるわけです。
などという前置きをしつつ、私も今日はダム湖へ行って参りました。

出かけたのは、旭川の上流。
なんか、対岸の岬に建っている家が気になる…。
続きを読む
バイクで楽しく気持ち良く走りたい場合、日本だと海岸線か山を走るのが道理。
日本の山にはダムがあちこちにありますから、自ずから、バイク乗りとダムとは切っても切れない強い縁で結ばれることになるわけです。
などという前置きをしつつ、私も今日はダム湖へ行って参りました。

出かけたのは、旭川の上流。
なんか、対岸の岬に建っている家が気になる…。
続きを読む
2010年12月10日
手のひらの映画館
先月から、iTunes Storeで映画がダウンロード購入できたり、レンタルできたりするようになりました。
最初のうちは手を付けていなかったのですが、一昨日、試しにレンタルしてみたら、これが思いのほか便利でしてね。
確かに料金については、普通に店舗でDVDをレンタルした方が安かったりするかもしれません。
最近は価格破壊も進んでいますし。
あと、ダウンロードに時間かかります。
うちはADSL回線の無線LAN接続ですが、HDの映画だと1時間以上は覚悟しないといけません。
しかし、ダウンロードレンタルはそれら欠点を補うメリットもあるんですな。
まず店に行く必要がない。
それから作品の検索性が高い。
そして私の場合これが重要なのですが、iPadに落としてベッドでゴロゴロしながら観ることができる。
音声も、イヤホンを使えば充分迫力あります。
これ、やってみると結構なエンタテイメント性。
なんせ場所を選ばないってのが素晴らしい。
そんなわけで、ここ二日、連続して二作品をレンタルしているのですが。

今のところ、まだ作品のラインナップが少ないので助かってますがね。
これ、はまるとお金が際限ないですよ。
クレジットカード決済ってのが、また落とし穴だったり。
頭の良い人は、色々と金儲けの手段を考え出しますな。。。
最初のうちは手を付けていなかったのですが、一昨日、試しにレンタルしてみたら、これが思いのほか便利でしてね。
確かに料金については、普通に店舗でDVDをレンタルした方が安かったりするかもしれません。
最近は価格破壊も進んでいますし。
あと、ダウンロードに時間かかります。
うちはADSL回線の無線LAN接続ですが、HDの映画だと1時間以上は覚悟しないといけません。
しかし、ダウンロードレンタルはそれら欠点を補うメリットもあるんですな。
まず店に行く必要がない。
それから作品の検索性が高い。
そして私の場合これが重要なのですが、iPadに落としてベッドでゴロゴロしながら観ることができる。
音声も、イヤホンを使えば充分迫力あります。
これ、やってみると結構なエンタテイメント性。
なんせ場所を選ばないってのが素晴らしい。
そんなわけで、ここ二日、連続して二作品をレンタルしているのですが。

今のところ、まだ作品のラインナップが少ないので助かってますがね。
これ、はまるとお金が際限ないですよ。
クレジットカード決済ってのが、また落とし穴だったり。
頭の良い人は、色々と金儲けの手段を考え出しますな。。。
2010年12月09日
久々の軽四
先日、頭がボーッとしていたのか、はたまたイライラしていたのか(多分両方)、自宅の駐車場の柱にフィットの側面を擦ってしまいました。
それで昨日から板金に出しているのですが、その代車にやって来たのが5速マニュアルのおんぼろライフ。
ライフって、マニュアル設定があるんですねぇ。
で、このライフ。
なんせ遅いのなんの。
特に停車状態からのスタートダッシュは、「マジか?」と言わんばかりの加速です。
そりゃあフィットに比べれば排気量が二分の一以下ですから、しょうがないと言えばしょうがないんでしょうけれども。
でも遅い。
回せばそれなりには走る気もするのですが、タコメーターが付いていないので、どこまで回せば良いか不安。
なんだかミッションの具合も頼りないし、足回りも相当ヘタッている感じ。
しかもラジオを聴こうとしたらアンテナが根元から折れて無くなっているという。
さすが代車だぜ。
でもまぁ、代わりに車庫入れだけは格段に楽ですね。
さすが軽四だぜ。
それで昨日から板金に出しているのですが、その代車にやって来たのが5速マニュアルのおんぼろライフ。
ライフって、マニュアル設定があるんですねぇ。
で、このライフ。
なんせ遅いのなんの。
特に停車状態からのスタートダッシュは、「マジか?」と言わんばかりの加速です。
そりゃあフィットに比べれば排気量が二分の一以下ですから、しょうがないと言えばしょうがないんでしょうけれども。
でも遅い。
回せばそれなりには走る気もするのですが、タコメーターが付いていないので、どこまで回せば良いか不安。
なんだかミッションの具合も頼りないし、足回りも相当ヘタッている感じ。
しかもラジオを聴こうとしたらアンテナが根元から折れて無くなっているという。
さすが代車だぜ。
でもまぁ、代わりに車庫入れだけは格段に楽ですね。
さすが軽四だぜ。
2010年12月08日
2010年12月06日
首を温めて出かけよう
これからの季節、首回りの防寒は大事です。
そんなわけで購入しておきました。

ゴールドウインのウインドストッパーネックゲイター。
本当はカリマーのとっても素敵なネックウォーマーを持っているのですが、例によって引っ越しの荷物の中に紛れておりまして、なおかつその段ボールは現在貸倉庫の中という。
もはや簡単には救出不可能。
買った方が早い。
バイク用品屋で見てみたら、なんかバイク用のネックウォーマーって、鼻や口まで覆うデザインの物が多いんですね。
私はそこまでは必要ないので、シンプルなこのスタイルを選びましたが。
試着してみたらフィット感も良く、生地も薄手で首回りが邪魔になるってこともなさそうです。
関係無いですが、ネックウォーマーすると、なぜか脳内で『中村主水のテーマ』が鳴り響くんですよね〜。
主水さん、よく首巻きしてましたから。
ブスッ!
「お経は、自前で頼むんだぜ…。」
そんなわけで購入しておきました。

ゴールドウインのウインドストッパーネックゲイター。
本当はカリマーのとっても素敵なネックウォーマーを持っているのですが、例によって引っ越しの荷物の中に紛れておりまして、なおかつその段ボールは現在貸倉庫の中という。
もはや簡単には救出不可能。
買った方が早い。
バイク用品屋で見てみたら、なんかバイク用のネックウォーマーって、鼻や口まで覆うデザインの物が多いんですね。
私はそこまでは必要ないので、シンプルなこのスタイルを選びましたが。
試着してみたらフィット感も良く、生地も薄手で首回りが邪魔になるってこともなさそうです。
関係無いですが、ネックウォーマーすると、なぜか脳内で『中村主水のテーマ』が鳴り響くんですよね〜。
主水さん、よく首巻きしてましたから。
ブスッ!
「お経は、自前で頼むんだぜ…。」