今日は、父親の四十九日の法要がありまして(正確には三十五日なのですが、そうすると三月またぎになってしまうので)。
で、無事に納骨も済ませ、家に帰ってから横になっているうちにウトウトしてしまい、その間に変な夢をみました。
舞台設定は何かの卒業式。
私はクラス委員で、格好良く号令などかけているのですが、なぜか私だけ割烹着にエプロンという変態なコスチューム。
そして、式の途中でサプライズゲストとして、突如、元プロ野球選手の新庄剛志が登場とか。
で、新庄さん、やたら似てないモノマネを連発するのですが、それがこことごとく私のツボにはまり、場内どっちらけの中、私だけが床に這いつくばって爆笑という次第。
それが気に入られて、新庄さんに「飲みに行こう!」と式の途中で強引に連れ出されるという展開で終わりです。
いや〜。
何の意味がある夢なんでしょうね〜。
て言うか、卒業式って。
高校以来ですわ。
(大学の卒業式は寝過ごしてぶっちぎったという酷い学生生活の終焉だったり…)
2010年10月30日
2010年10月23日
駐輪場にて
ここのところ、どうも気力が湧きませんで、ブログも放置気味でございます。
さてさて。
今日は、父親の戒名を彫ってもらうため、家の墓に行く用事がありました。
墓地は家から車で40分ほど。
せっかくの晴天なので、バイクで出かけます。
知らぬ間に随分涼しくなりましたね〜。
朝早かったというのもあるのですが、革ジャンの下に長袖シャツを着ていて正解でした。
墓での用事は、車が入れる様に石材屋さんに入口のチェーンロックのカギを渡して終了。
墓だけはかなり立派なのですよ、私のウチ。
それが終わると、父親の生命保険の関係で、病院を2カ所回って証明書類の請求行脚でございます。
で、早速最初の病院に到着して駐輪場にバイクを入れていると、お隣にピカピカのエストレヤが。
持ち主の方もそこにいて、私がヘルメットを脱ぐと「それも250ccですね?」と話しかけられました。
そのエストレヤ、ホイールからステップから本当にピカピカで、聞けば昨日納車されたばかりとか。
真っ新なバイクってのは無条件に羨ましいですな。
そしてリアにはGIVIのパニアケースが装着されておりました。
「前はスクーターに乗ってたから、こういうのがあった方が良いかと思ったんだけど、ちょっと仰々しいかねぇ?」って。
いやいや、そんなことありません。
実際、あれば相当便利でしょうし、実用品としての格好良さを感じて私は好きですよ。
なんて会話をしばらく楽しんでおりました。
基本、私はバイク乗りの方と話をする機会があまりないのですが、こうやって見知らぬ人と共通の話題で会話するのも楽しいですな。
って言うか、あの人、別にどこも悪くなさそうだったんだけど、病院に何の用があったんだろ?
お見舞いにしては早すぎる時間帯だったし。
ま、それはこっちもお互い様だったりしますか。
さてさて。
今日は、父親の戒名を彫ってもらうため、家の墓に行く用事がありました。
墓地は家から車で40分ほど。
せっかくの晴天なので、バイクで出かけます。
知らぬ間に随分涼しくなりましたね〜。
朝早かったというのもあるのですが、革ジャンの下に長袖シャツを着ていて正解でした。
墓での用事は、車が入れる様に石材屋さんに入口のチェーンロックのカギを渡して終了。
墓だけはかなり立派なのですよ、私のウチ。
それが終わると、父親の生命保険の関係で、病院を2カ所回って証明書類の請求行脚でございます。
で、早速最初の病院に到着して駐輪場にバイクを入れていると、お隣にピカピカのエストレヤが。
持ち主の方もそこにいて、私がヘルメットを脱ぐと「それも250ccですね?」と話しかけられました。
そのエストレヤ、ホイールからステップから本当にピカピカで、聞けば昨日納車されたばかりとか。
真っ新なバイクってのは無条件に羨ましいですな。
そしてリアにはGIVIのパニアケースが装着されておりました。
「前はスクーターに乗ってたから、こういうのがあった方が良いかと思ったんだけど、ちょっと仰々しいかねぇ?」って。
いやいや、そんなことありません。
実際、あれば相当便利でしょうし、実用品としての格好良さを感じて私は好きですよ。
なんて会話をしばらく楽しんでおりました。
基本、私はバイク乗りの方と話をする機会があまりないのですが、こうやって見知らぬ人と共通の話題で会話するのも楽しいですな。
って言うか、あの人、別にどこも悪くなさそうだったんだけど、病院に何の用があったんだろ?
お見舞いにしては早すぎる時間帯だったし。
ま、それはこっちもお互い様だったりしますか。
2010年10月17日
美観地区を訪れる
金曜日。
九州時代の仕事仲間であり、なおかつ山仲間であり、バイク仲間であり、映画仲間であり、飲み仲間であるY氏が、父親に線香をあげるためにわざわざ倉敷までやって来てくれました。
彼は現在、仕事でほとんどを神戸で過ごしているのです。
でまぁ。
せっかく倉敷くんだりまで来てもらったのですから、ちょっとだけ美観地区などを案内しました。
久々に行くと、なかなか良いですな、美観地区。
倉敷で見る所と言えば、そこしかありませんが。
しかもとってもミニマム。
(今回、写真は撮っておりませんので、またいつか)
その夜のニュースでも流れていましたが、丁度、美観地区にソフィア・ローレンが来てまして。
報道のカメラなどもたくさんいました。
私らは一切、見られませんでしたがね。
見たのは高級ハイヤーだけ、という。
しかしなんですな。
子どもの頃と、あんまり変わってませんな、美観地区。
小さい旅館が少なくなっているってことぐらいですか。
実際、あの街並みに住んでいる人もいるのですから、維持していくのも大変でしょうにね。
九州時代の仕事仲間であり、なおかつ山仲間であり、バイク仲間であり、映画仲間であり、飲み仲間であるY氏が、父親に線香をあげるためにわざわざ倉敷までやって来てくれました。
彼は現在、仕事でほとんどを神戸で過ごしているのです。
でまぁ。
せっかく倉敷くんだりまで来てもらったのですから、ちょっとだけ美観地区などを案内しました。
久々に行くと、なかなか良いですな、美観地区。
倉敷で見る所と言えば、そこしかありませんが。
しかもとってもミニマム。
(今回、写真は撮っておりませんので、またいつか)
その夜のニュースでも流れていましたが、丁度、美観地区にソフィア・ローレンが来てまして。
報道のカメラなどもたくさんいました。
私らは一切、見られませんでしたがね。
見たのは高級ハイヤーだけ、という。
しかしなんですな。
子どもの頃と、あんまり変わってませんな、美観地区。
小さい旅館が少なくなっているってことぐらいですか。
実際、あの街並みに住んでいる人もいるのですから、維持していくのも大変でしょうにね。
2010年10月14日
視界良好
2010年10月12日
火曜日って
愛車のVTRに今付けているミラーは、見た目はとっても気に入っているのですが。
やっぱりなんか、後ろが見にくいんですな。
前にも書いた通り、角度的にどうしても厳しい。
んで。
今日は思い切って新しいのを買いに行きましょう、と。
あまり気になると安全に影響しますし、決して高い品物でもないですから。
バイク用品とかパーツと言えば、私なんかは南海部品が真っ先に頭に浮かびます。
ところが、今の居住地近辺には正式な南海部品ってないんですのよ。
系列店は2店ほどあるのですが。
それ以前に、バイク用品店が少ない。
バイクに乗り始めた時に住んでいた春日市は、南海部品だけでなくファミリーユサ二輪館やバイクセブンなんかも近くて、とっても便利だったのにね〜。
などと文句を言っても始まらないので、とりあえず、その系列店の一つに向かいます。
車で30分ぐらいですかね。
ようやく着いたと思ったら、店のドアに「CLOSE」って。
ややや、しまった。
ちゃんと調べて来るんだった。
これは困りました。
まぁ別に急ぐ品でもないので、また日を改めて来れば良いだけの話なんですけど。
ただ、一度出て来るとなかなか引っ込みがつかないのが「思い立ったが吉日人間」の悲しいところ。
そう言えば、新倉敷駅の近くに大きなバイク屋があったはず。
あそこはバイク本体が専門だけど、ミラーぐらいあるよね。
なんて思い出しまして、国道2号を今度は一路西に反転します。
国道2号バイパスは相変わらず速いですな。
平日昼間なので、バビュンと新倉敷駅ですよ。
おお、あったあった。
あのデカイ建物が目指すバイク屋…。
って、閉まってるし。
なんですかね。
火曜日ってのは、バイク業界的にお休みの日なんでしょうか?
そう言えば、来る途中に2軒あったレッドバロンも閉まってた様な。
今度こそ、本当に出直しですよ。
明日はバイクで行こうかな。。。
やっぱりなんか、後ろが見にくいんですな。
前にも書いた通り、角度的にどうしても厳しい。
んで。
今日は思い切って新しいのを買いに行きましょう、と。
あまり気になると安全に影響しますし、決して高い品物でもないですから。
バイク用品とかパーツと言えば、私なんかは南海部品が真っ先に頭に浮かびます。
ところが、今の居住地近辺には正式な南海部品ってないんですのよ。
系列店は2店ほどあるのですが。
それ以前に、バイク用品店が少ない。
バイクに乗り始めた時に住んでいた春日市は、南海部品だけでなくファミリーユサ二輪館やバイクセブンなんかも近くて、とっても便利だったのにね〜。
などと文句を言っても始まらないので、とりあえず、その系列店の一つに向かいます。
車で30分ぐらいですかね。
ようやく着いたと思ったら、店のドアに「CLOSE」って。
ややや、しまった。
ちゃんと調べて来るんだった。
これは困りました。
まぁ別に急ぐ品でもないので、また日を改めて来れば良いだけの話なんですけど。
ただ、一度出て来るとなかなか引っ込みがつかないのが「思い立ったが吉日人間」の悲しいところ。
そう言えば、新倉敷駅の近くに大きなバイク屋があったはず。
あそこはバイク本体が専門だけど、ミラーぐらいあるよね。
なんて思い出しまして、国道2号を今度は一路西に反転します。
国道2号バイパスは相変わらず速いですな。
平日昼間なので、バビュンと新倉敷駅ですよ。
おお、あったあった。
あのデカイ建物が目指すバイク屋…。
って、閉まってるし。
なんですかね。
火曜日ってのは、バイク業界的にお休みの日なんでしょうか?
そう言えば、来る途中に2軒あったレッドバロンも閉まってた様な。
今度こそ、本当に出直しですよ。
明日はバイクで行こうかな。。。
2010年10月11日
吉備路をゆく
2010年10月10日
革の匂い
世間では三連休の中日。
西日本全般は天気も良く、なかなかの行楽日和でしたね。
そんな中、私はと言えば、亡くなった父親の携帯電話を解約に行ったり、遺品のデジタルカメラを使える様にする為にSDHCカードを買いに行ったり。
天気が良かったのでバイクで出かけましたが、いや〜、気持ち良かったですね〜。
つい目的もなく、ブラブラしてしまいました。
今日はさすがに多くのバイクが走ってましたね。
特に途中で併走したピカピカのCB1100。
あれは格好良かった。
乗っていた人のファッションも含めてね。
さてさて。
ファッションと言えば、私も革ジャンを新調しておりまして。

バンソンのBタイプでございます。
ライダースの革ジャンと言えば黒が定番なのですが、私のキャラだと黒はどうにも似合いませんでね。
これはオクタゴンカラーという別注色だそうです。
続きを読む
西日本全般は天気も良く、なかなかの行楽日和でしたね。
そんな中、私はと言えば、亡くなった父親の携帯電話を解約に行ったり、遺品のデジタルカメラを使える様にする為にSDHCカードを買いに行ったり。
天気が良かったのでバイクで出かけましたが、いや〜、気持ち良かったですね〜。
つい目的もなく、ブラブラしてしまいました。
今日はさすがに多くのバイクが走ってましたね。
特に途中で併走したピカピカのCB1100。
あれは格好良かった。
乗っていた人のファッションも含めてね。
さてさて。
ファッションと言えば、私も革ジャンを新調しておりまして。

バンソンのBタイプでございます。
ライダースの革ジャンと言えば黒が定番なのですが、私のキャラだと黒はどうにも似合いませんでね。
これはオクタゴンカラーという別注色だそうです。
続きを読む
2010年10月08日
リアリズム
昨日の日記で、「煙草の値段にリアリズムが感じられない」的なことを書きましたが。
リアリズムが感じられないと言えば、昨今流行の3Dの映画も同じ印象を受けますな、私。
先日、遅まきながら『バイオハザード』の最新作を観て来たんですよ。
映画の内容も個人的に、なんか「バイオも2がピークだったか」な感じだったんですけど、さらに3Dがね。
3Dの映画自体初めてでしたが、特に大きな感動もなく。
観る前は、「3D、3Dって、実際どれだけ進化してるんだろう?」なんて完全期待モードでしたよ、確かに。
でも実際観てみたら、小学生だか中学生だかの頃に、雑誌のおまけで付いていた3D写真とかと、そんなに大差ないね〜って。
それ以上に、妙に3Dになっている分、逆に臨場感が削がれている気がしてしょうがありませんでした。
感情移入できないんですよね、ウソっぽくて。
いや、ウソっぽいと言うか、“作り物感”が生々し過ぎると言うか。
ぶっちゃけ普通に2Dの映像の方が良くありません?
他の3D映画は観てませんからあまりえらそうなことは言えませんが、これなら高いコストかけてまで3Dにする必要はないんじゃなかろうかと。
なんかテレビも3Dだ、3Dだ騒いでますが、これも「売り手の事情ばかりなり」ですし。
今日、久しぶりに『カリオストロの城』を観ましたが、良いコンテンツってのは小手先でごまかしてませんな、やっぱり。
ハイビジョンになったおかげで原画のアラとかも見えちゃいますが、そんなのは些末なことですよ、本当。
リアリズムが感じられないと言えば、昨今流行の3Dの映画も同じ印象を受けますな、私。
先日、遅まきながら『バイオハザード』の最新作を観て来たんですよ。
映画の内容も個人的に、なんか「バイオも2がピークだったか」な感じだったんですけど、さらに3Dがね。
3Dの映画自体初めてでしたが、特に大きな感動もなく。
観る前は、「3D、3Dって、実際どれだけ進化してるんだろう?」なんて完全期待モードでしたよ、確かに。
でも実際観てみたら、小学生だか中学生だかの頃に、雑誌のおまけで付いていた3D写真とかと、そんなに大差ないね〜って。
それ以上に、妙に3Dになっている分、逆に臨場感が削がれている気がしてしょうがありませんでした。
感情移入できないんですよね、ウソっぽくて。
いや、ウソっぽいと言うか、“作り物感”が生々し過ぎると言うか。
ぶっちゃけ普通に2Dの映像の方が良くありません?
他の3D映画は観てませんからあまりえらそうなことは言えませんが、これなら高いコストかけてまで3Dにする必要はないんじゃなかろうかと。
なんかテレビも3Dだ、3Dだ騒いでますが、これも「売り手の事情ばかりなり」ですし。
今日、久しぶりに『カリオストロの城』を観ましたが、良いコンテンツってのは小手先でごまかしてませんな、やっぱり。
ハイビジョンになったおかげで原画のアラとかも見えちゃいますが、そんなのは些末なことですよ、本当。
2010年10月07日
サバイバルゲーム
皆さん、元気に禁煙してますか??
いやいや。
色んな方のブログを見たり、はたまたご近所の人と話したりしても、今回を機に禁煙っていう方々は想像以上に多いですな。
うーん、分かります、その気持ち。
私もですね。
本数は少ないながら、ちょくちょく吸ってたんですよ、実家に戻ってから。
なんせ何かにつけてイライラが募るものでね。
まぁ言い訳ですが。
ただ、「今月からの値上げに備えて買い貯め」なんてことはしておりませんでした。
かと言って、きっぱり止めるつもりも毛頭ありませんでした。
何と言うか、その時の気分に任せよう、と。
正直、吸いたくなったら無理せずに吸うつもりでしたよ。
ところがどうして。
440円(マールボロゴールドの一箱の価格)ってのは、思った以上にパンチありますな。。。
「あ〜、なんか煙草吸いたいな〜、買っちゃおうかな〜。」なんて思ってコンビニに寄るとします。
そこで見る440円というプライスタグ。
これはかなり強烈に喫煙欲を削ぎますよ。
今はデフレの世の中でして、コンビニ弁当も昨今かなりお安くなっておるのですがね。
それに比して440円は高い。
いや、高いとか安いとかいう表現ではなくて、なんかこう、嗜好品として適切な範囲から逸脱し過ぎていて、もはやリアリズムが感じられないと言うか。
なんかもう、「俺たちゃ住む世界が違っちまったんだな…」っていう。
まぁ。
そんなことで、もう何日も煙草を口にしていないのですが。
この眠気だけは、いつもいつも決まって襲って来るんですよね。。。
怖いですね、ニコチンって。
いやいや。
色んな方のブログを見たり、はたまたご近所の人と話したりしても、今回を機に禁煙っていう方々は想像以上に多いですな。
うーん、分かります、その気持ち。
私もですね。
本数は少ないながら、ちょくちょく吸ってたんですよ、実家に戻ってから。
なんせ何かにつけてイライラが募るものでね。
まぁ言い訳ですが。
ただ、「今月からの値上げに備えて買い貯め」なんてことはしておりませんでした。
かと言って、きっぱり止めるつもりも毛頭ありませんでした。
何と言うか、その時の気分に任せよう、と。
正直、吸いたくなったら無理せずに吸うつもりでしたよ。
ところがどうして。
440円(マールボロゴールドの一箱の価格)ってのは、思った以上にパンチありますな。。。
「あ〜、なんか煙草吸いたいな〜、買っちゃおうかな〜。」なんて思ってコンビニに寄るとします。
そこで見る440円というプライスタグ。
これはかなり強烈に喫煙欲を削ぎますよ。
今はデフレの世の中でして、コンビニ弁当も昨今かなりお安くなっておるのですがね。
それに比して440円は高い。
いや、高いとか安いとかいう表現ではなくて、なんかこう、嗜好品として適切な範囲から逸脱し過ぎていて、もはやリアリズムが感じられないと言うか。
なんかもう、「俺たちゃ住む世界が違っちまったんだな…」っていう。
まぁ。
そんなことで、もう何日も煙草を口にしていないのですが。
この眠気だけは、いつもいつも決まって襲って来るんですよね。。。
怖いですね、ニコチンって。
2010年10月06日
Tシャツと革ジャンの季節
久々にバイクを動かしました。
またしても一ヶ月ほどほったらかしでしたかね。
今回はもうだいぶ涼しくなってましたので、燃料の劣化による燃焼不良も出なくて一安心というところ。
まぁ「動かした」と言っても、片道20分ほどの喫茶店に行っただけです。
本当はもっと長い時間、走りたいのですがね。
季節も気持ち良いし。
今日から装いも革ジャンにチェンジ。
いよいよシーズンですな。
革ジャンと言えば、実は先日革ジャンを新調しましてですね。
私にはかなり高い買い物だったのですが、ここ数ヶ月、我ながら相当に自分を犠牲にして頑張っていますので、「これぐらいは良いか」って感じで。
今回は、街着としても着られるタイプのライダースにしてみました。
高い品ですから、バイクに乗る時だけ着るのはもったいない。
この辺りが貧乏人の悲しい性ですな。
代償として、プロテクターの類いが一切装備されていないのが多少不安なところですが、ま、それはそれ。
ツーリングの時は、別体型のを併用すればよろしいでしょう。
画像を含め詳細なご紹介は、いずれもう少し着てみてから、ということで。
またしても一ヶ月ほどほったらかしでしたかね。
今回はもうだいぶ涼しくなってましたので、燃料の劣化による燃焼不良も出なくて一安心というところ。
まぁ「動かした」と言っても、片道20分ほどの喫茶店に行っただけです。
本当はもっと長い時間、走りたいのですがね。
季節も気持ち良いし。
今日から装いも革ジャンにチェンジ。
いよいよシーズンですな。
革ジャンと言えば、実は先日革ジャンを新調しましてですね。
私にはかなり高い買い物だったのですが、ここ数ヶ月、我ながら相当に自分を犠牲にして頑張っていますので、「これぐらいは良いか」って感じで。
今回は、街着としても着られるタイプのライダースにしてみました。
高い品ですから、バイクに乗る時だけ着るのはもったいない。
この辺りが貧乏人の悲しい性ですな。
代償として、プロテクターの類いが一切装備されていないのが多少不安なところですが、ま、それはそれ。
ツーリングの時は、別体型のを併用すればよろしいでしょう。
画像を含め詳細なご紹介は、いずれもう少し着てみてから、ということで。
2010年10月04日
ただのやっかみ
今日からせめてブログだけでも通常営業に戻りましょうかね。
くさくさしても始まりませんし。
さてさて。
私はバイクが好きで、例に漏れずヒマがあれば色々とバイク関係のブログを徘徊しております。
色々とキーワードで検索してみたり、リンクを辿ってみたりのパターンですな。
で、中には興味ある車種にお乗りになっているユーザーさんのブログとかあったりすると、その詳細なインプレッションなんかを楽しみにブックマークしたりするわけなんです。
が。
数ヶ月で愛車を乗り換えるってのはどうかね〜?
これは、いわゆる中年以上の方、それも「リターン」とか「ビギナー」とかゆう接頭語が付くバイク乗りの方に多いですな。
新車で買った中型車をさっさと売って、早々に大型に乗り換えちゃう。
いや、別にバイクの楽しみ方なんて人それぞれですから、私が文句を言う筋合いなど微塵もありませんし、そうやって次々に新車を購入してもらえれば停滞気味のバイク業界も少しは活気づいてくれようというものです。
でもですよ。
たった数ヶ月でそのバイクの特性なんて分かるもんですかね?
私がそうでしたが、入門したての頃は、自分自身のバイクという乗り物に対する感性とか価値観とかが固まっていませんから、その時々でバイクに対する印象が随分変わったものです。
ある程度、「自分にとってのバイクとはこうあるべし」なんて考え方が見えてきたのは2年ぐらい経ってからでしょうか。
そうなると、次に欲しいバイクってのもだいたい分かってくる。
でも前述のパターンの方々のブログを見ると、乗り換えの理由ってのがなんかこう。
「周りが大型ばかりで引け目を感じる」とか「駐車場で中型だと気恥ずかしい」とか。
どうにも後ろ向きな感じがしていけませんなぁ。
バイクの楽しさに対する価値観が、私とは全然違う。
「いつかはクラウン」みたいな感じでね。
「バイクというのはもっとこう、自由な乗り物ではなかったのか!」
…なんてベトナム戦争時代のヒッピーばりに叫びたくなってくるわけで。
例えば「あのバイクに一目惚れしたから乗り換えた」とか「今のバイクは私の使い方に合っていないことが分かったから乗り換えた」とかなら至極納得なのですがね。
確かにバイクという物は格好良さってのも大事な要素ですから、全くその気持ちが理解できないってことではないですし、現在の中型ラインナップの少なさってのもね。
まぁしかし。
楽しみに見ていたブログがそんな方向に行ってしまうと、寂しいのは確かですよ。
くさくさしても始まりませんし。
さてさて。
私はバイクが好きで、例に漏れずヒマがあれば色々とバイク関係のブログを徘徊しております。
色々とキーワードで検索してみたり、リンクを辿ってみたりのパターンですな。
で、中には興味ある車種にお乗りになっているユーザーさんのブログとかあったりすると、その詳細なインプレッションなんかを楽しみにブックマークしたりするわけなんです。
が。
数ヶ月で愛車を乗り換えるってのはどうかね〜?
これは、いわゆる中年以上の方、それも「リターン」とか「ビギナー」とかゆう接頭語が付くバイク乗りの方に多いですな。
新車で買った中型車をさっさと売って、早々に大型に乗り換えちゃう。
いや、別にバイクの楽しみ方なんて人それぞれですから、私が文句を言う筋合いなど微塵もありませんし、そうやって次々に新車を購入してもらえれば停滞気味のバイク業界も少しは活気づいてくれようというものです。
でもですよ。
たった数ヶ月でそのバイクの特性なんて分かるもんですかね?
私がそうでしたが、入門したての頃は、自分自身のバイクという乗り物に対する感性とか価値観とかが固まっていませんから、その時々でバイクに対する印象が随分変わったものです。
ある程度、「自分にとってのバイクとはこうあるべし」なんて考え方が見えてきたのは2年ぐらい経ってからでしょうか。
そうなると、次に欲しいバイクってのもだいたい分かってくる。
でも前述のパターンの方々のブログを見ると、乗り換えの理由ってのがなんかこう。
「周りが大型ばかりで引け目を感じる」とか「駐車場で中型だと気恥ずかしい」とか。
どうにも後ろ向きな感じがしていけませんなぁ。
バイクの楽しさに対する価値観が、私とは全然違う。
「いつかはクラウン」みたいな感じでね。
「バイクというのはもっとこう、自由な乗り物ではなかったのか!」
…なんてベトナム戦争時代のヒッピーばりに叫びたくなってくるわけで。
例えば「あのバイクに一目惚れしたから乗り換えた」とか「今のバイクは私の使い方に合っていないことが分かったから乗り換えた」とかなら至極納得なのですがね。
確かにバイクという物は格好良さってのも大事な要素ですから、全くその気持ちが理解できないってことではないですし、現在の中型ラインナップの少なさってのもね。
まぁしかし。
楽しみに見ていたブログがそんな方向に行ってしまうと、寂しいのは確かですよ。