巷間、何かとバッシングが続くAppleですが。
ことにiPadについては、色んな所で言われ放題の印象もなきにしもあらず。
まー、ぶっちゃけ私に言わせれば、「要らなきゃ買わねば良い」だけの話なんですがね。
どこぞの著名アニメクリエイターみたいに、使っている人に対して皮肉を言うなんてのは、自らの価値観の狭さを宣伝している様なもので、あまり気持ちの良いもんではございません。
逆に、一部にある「iPadやiPhoneなんて使ってて当然っしょ」みたいな神格化もこれまた受け入れづらい。
道具なんてものは、「欲しい」と思った人が手に入れて、その人なりに使っていれば良いのです。
ただそれだけ。
何も騒ぐようなことじゃないと思うんですがね。
さてさて、私はと言えば、毎日使いまくりのiPadでございます。
買った当初は、私にとってWebへのアクセスツールとして唯一の存在。
その後、ゲームなどのアプリで遊ぶことがメインになり、最近になってようやく電子書籍閲覧ツールとしても活用しています。
サービス開始初期は、なかなか電子書籍を楽しむ環境が整っていませんでしたが(今でもですが)、この頃は多少実用になるサービスも増えてきまして、そこそこ使えるようになってきた感があります。
雑誌とか、結構チラ読みできるまでにはなりましたしね。
そんな中、私がはまっているのは『i文庫HD』にございます。
続きを読む
2010年07月31日
2010年07月30日
むきーっ!(続報2)
…入院しました。
VTR250が。。。
今朝、バイク屋に持って行ったんですよ。
ハンドルが曲がってますから(右側が上にねじれた状態)、乗りにくいったらありゃしない。
ミラーも明後日の方向を向いてますし。
暑い中、汗を垂らしながら、それをだましだまし乗って行ったんですね。
で、途中気が付いたんですが、なんか車体が右側に引っ張られる。
特に停車直前の極低速時にはハッキリと感じられるぐらいに。
元々VTRのフロントブレーキは右側シングルディスクですから、超厳密に言えばブレーキング時に右側へのモーメントが働くのは知っています。
しかしそれはそれ。
製品として売られている21世紀のバイクですから、普通の走り方で、しかも私の様なヘナチョコライダーが乗ったところで感じ取れる様なものではありません。
それが今日はずいぶんと右への力を感じるんです。
最初はハンドルが曲がっているから無理な力が入って、それでそうなるんだと思っていました。
ところが、信号待ちの時に若干後ろから眺めてみると。
な〜んか、フロントフォーク自体が正面向いてないよ〜な気がする…。
で、バイク屋へ行って診てもらうと案の定ですよ。
「これ、前輪が右向いてますね〜。」
あ、やっぱり。
ということで、一度バラしてチェックしてみなければならないということで、バイクは預けて帰ることになりんした。
て言うか、これ、事故じゃねーの?
ここからは私の想像なんですが、「車でこづけた」って程度じゃないんじゃないかと。
駐車中のVTRは、左いっぱいにハンドルを切ってハンドルロックをかけて、左のサイドスタンドで立たせてあるわけです。
その前輪にバイクから見て左前方から意外な勢いでヒットされたのでわ。
当たったのがタイヤなら、傷も付きませんからね。
だいたい、考えてみれば「こづけた」程度で倒れはせんわ。
私のVTRはリアサスのコンプレッションを締めている関係上、車高が少し上がり、サイドスタンド時の傾きも大きいのです。
余程の力じゃないと右には倒れんよ。
で、バイクは右後方にはじかれて右側にドシャン。
その際にハンドルが曲がり、前に書き込んだあちこちの傷が発生。
フロントフォークは、タイヤにヒットされた時に歪んだか、後方にはじかれた時に盗難防止のディスクロックが激突して歪んだか。
いずれにしても軽傷ではありません。
…本当にやってくれたな。
これはもう、完全に被害弁済請求コースですよ。
って言うか、見積もりが出るまで数日。
そっから部品発注して修理して。
帰って来るのは盆前かなぁ。
や〜れやれ。
お詫びに就職先でも世話しやがれい!
VTR250が。。。
今朝、バイク屋に持って行ったんですよ。
ハンドルが曲がってますから(右側が上にねじれた状態)、乗りにくいったらありゃしない。
ミラーも明後日の方向を向いてますし。
暑い中、汗を垂らしながら、それをだましだまし乗って行ったんですね。
で、途中気が付いたんですが、なんか車体が右側に引っ張られる。
特に停車直前の極低速時にはハッキリと感じられるぐらいに。
元々VTRのフロントブレーキは右側シングルディスクですから、超厳密に言えばブレーキング時に右側へのモーメントが働くのは知っています。
しかしそれはそれ。
製品として売られている21世紀のバイクですから、普通の走り方で、しかも私の様なヘナチョコライダーが乗ったところで感じ取れる様なものではありません。
それが今日はずいぶんと右への力を感じるんです。
最初はハンドルが曲がっているから無理な力が入って、それでそうなるんだと思っていました。
ところが、信号待ちの時に若干後ろから眺めてみると。
な〜んか、フロントフォーク自体が正面向いてないよ〜な気がする…。
で、バイク屋へ行って診てもらうと案の定ですよ。
「これ、前輪が右向いてますね〜。」
あ、やっぱり。
ということで、一度バラしてチェックしてみなければならないということで、バイクは預けて帰ることになりんした。
て言うか、これ、事故じゃねーの?
ここからは私の想像なんですが、「車でこづけた」って程度じゃないんじゃないかと。
駐車中のVTRは、左いっぱいにハンドルを切ってハンドルロックをかけて、左のサイドスタンドで立たせてあるわけです。
その前輪にバイクから見て左前方から意外な勢いでヒットされたのでわ。
当たったのがタイヤなら、傷も付きませんからね。
だいたい、考えてみれば「こづけた」程度で倒れはせんわ。
私のVTRはリアサスのコンプレッションを締めている関係上、車高が少し上がり、サイドスタンド時の傾きも大きいのです。
余程の力じゃないと右には倒れんよ。
で、バイクは右後方にはじかれて右側にドシャン。
その際にハンドルが曲がり、前に書き込んだあちこちの傷が発生。
フロントフォークは、タイヤにヒットされた時に歪んだか、後方にはじかれた時に盗難防止のディスクロックが激突して歪んだか。
いずれにしても軽傷ではありません。
…本当にやってくれたな。
これはもう、完全に被害弁済請求コースですよ。
って言うか、見積もりが出るまで数日。
そっから部品発注して修理して。
帰って来るのは盆前かなぁ。
や〜れやれ。
お詫びに就職先でも世話しやがれい!
2010年07月29日
むきーっ!(続報)
ハンドル曲がってました。
完全に。
明日、バイク屋へ持って行きます。
まったく、いらん手間だよ…。
完全に。
明日、バイク屋へ持って行きます。
まったく、いらん手間だよ…。
2010年07月27日
むきーっ!
先日、知らぬ間にこづけられ、倒された、可愛い我がVTR250。
今日の夕方、少しだけ時間がとれたので、外観チェックだけしておきました。
まず、シートカウルの上っ面に結構な範囲に渡って擦り傷発見。
続いて右のハンドルバーエンドとブレーキレバーにも抉れたような傷。
右ミラーの端っこも同様。
以上が現在のところ外見チェックのみで判明した被害にござります。
やってくれたな…。
多分、まだ気付いていない場所にも被害あるでしょうね。
あとは灯火類とか、実際に動かしてみないと分からない部分も要チェックでしょう。
自分でコカしたなら納得もしますが、知らない間にやられたってのが腹立ってしょうがありません。
しかもそれ黙っとくなんて。
私は物欲は旺盛ですが、その分、手に入れた物に対する愛情も豊かなので、こういうのは無茶苦茶に頭来るんですよね。
ま、他人の心なんてのはしょせん理解しようがないんでしょうな。
部品全部交換して請求書回してやろうかしら。
今日の夕方、少しだけ時間がとれたので、外観チェックだけしておきました。
まず、シートカウルの上っ面に結構な範囲に渡って擦り傷発見。
続いて右のハンドルバーエンドとブレーキレバーにも抉れたような傷。
右ミラーの端っこも同様。
以上が現在のところ外見チェックのみで判明した被害にござります。
やってくれたな…。
多分、まだ気付いていない場所にも被害あるでしょうね。
あとは灯火類とか、実際に動かしてみないと分からない部分も要チェックでしょう。
自分でコカしたなら納得もしますが、知らない間にやられたってのが腹立ってしょうがありません。
しかもそれ黙っとくなんて。
私は物欲は旺盛ですが、その分、手に入れた物に対する愛情も豊かなので、こういうのは無茶苦茶に頭来るんですよね。
ま、他人の心なんてのはしょせん理解しようがないんでしょうな。
部品全部交換して請求書回してやろうかしら。
2010年07月25日
愚痴ばかりの人生さ
世に「無知なるは罪なり」ってぇ言葉がございますね。
今日の夜、ちょいと買い物に行こうと思ってガレージに出ると、私のVTR250が移動しています。
カバーも完全にめくれて中途半端。
あれ?
なんで?
家にはバイクを動かせる人間は私しかいませんので、これはどうしたことかと家族に聞くと、どうやら電気屋が来て軽トラでこづけて倒してしまったらしい。
「倒れただけじゃし、見た感じ、傷もないから大丈夫じゃろ〜。」って。
いや、あのね。
バイクは自転車じゃないんですよ?
VTRは軽いですが、それでも装備重量160キロ程はあります。
倒れりゃ完全にノーダメージってわけにはいきませんよ。
案の定、右のミラーがぶらーんとなってますし。
どこに当たったのか知りませんが、こづけて倒されたってことは状況によってはフロントフォークの歪みやハンドルロックへのダメージの恐れもあるわけです。
ディスクロックをしていましたから、無理に動かされた時にブレーキディスクが曲がったりフォークに傷を付けたかも知れない。
レバーは?
ペダルは?
ウインカーは?
キャブからのガソリン漏れは?
カバーが裂けたかもしれないよ?
それ以前に、倒れた時に持ち主にすぐに言って欲しいものです。
私は家にいたんですから。
まぁ黙ってましたけどね。
言ってもしょうがないし。
やれやれ。
明日は全体をチェックしてみなきゃーな。。。
今日の夜、ちょいと買い物に行こうと思ってガレージに出ると、私のVTR250が移動しています。
カバーも完全にめくれて中途半端。
あれ?
なんで?
家にはバイクを動かせる人間は私しかいませんので、これはどうしたことかと家族に聞くと、どうやら電気屋が来て軽トラでこづけて倒してしまったらしい。
「倒れただけじゃし、見た感じ、傷もないから大丈夫じゃろ〜。」って。
いや、あのね。
バイクは自転車じゃないんですよ?
VTRは軽いですが、それでも装備重量160キロ程はあります。
倒れりゃ完全にノーダメージってわけにはいきませんよ。
案の定、右のミラーがぶらーんとなってますし。
どこに当たったのか知りませんが、こづけて倒されたってことは状況によってはフロントフォークの歪みやハンドルロックへのダメージの恐れもあるわけです。
ディスクロックをしていましたから、無理に動かされた時にブレーキディスクが曲がったりフォークに傷を付けたかも知れない。
レバーは?
ペダルは?
ウインカーは?
キャブからのガソリン漏れは?
カバーが裂けたかもしれないよ?
それ以前に、倒れた時に持ち主にすぐに言って欲しいものです。
私は家にいたんですから。
まぁ黙ってましたけどね。
言ってもしょうがないし。
やれやれ。
明日は全体をチェックしてみなきゃーな。。。
2010年07月23日
トライ&エラー
ぶらりとコンビニに立ち寄った際、珍しい物を見つけました。
『ファンタ・ファン・ミックス』。
コーラ・フレーバーとオレンジ・フレーバーがミックスされている炭酸飲料です。
なんでも、期間限定のコラボ製品だそうで。
どうなんかな〜?
個人的には今までこういう企画物で美味いと感じた試しがないのですが、まぁ話のネタにと買ってみました。
炎天下、歩いて買い物に出ていたので、お家に帰るなり早速グラスに注いで飲んでみます。

口に入れた直後は予想に反して「結構イケる!」。
意外に爽やかな感じで口当たりも良い感じ。
が、直後。
「後味が、…酷い。。。」
申し訳ありません。
これは私ダメです。
「コーラの混ぜ物に美味い物なし」という格言があります(私が今作った)が、やっぱコーラはコーラ単体でいただくのが一番美味しいですな。
昔、大学時代に罰ゲームで、コーラのビール割を飲まされたことがありますが、あれは究極に不味かった。
赤いコーラなんて、世界中で一番美味い飲み物だと思うのですが、何か別の要素が入った瞬間にビックリするぐらい不味くなってしまいます。
アクの強い俳優みたいなもんなんでしょうな。
『ファンタ・ファン・ミックス』。
コーラ・フレーバーとオレンジ・フレーバーがミックスされている炭酸飲料です。
なんでも、期間限定のコラボ製品だそうで。
どうなんかな〜?
個人的には今までこういう企画物で美味いと感じた試しがないのですが、まぁ話のネタにと買ってみました。
炎天下、歩いて買い物に出ていたので、お家に帰るなり早速グラスに注いで飲んでみます。

口に入れた直後は予想に反して「結構イケる!」。
意外に爽やかな感じで口当たりも良い感じ。
が、直後。
「後味が、…酷い。。。」
申し訳ありません。
これは私ダメです。
「コーラの混ぜ物に美味い物なし」という格言があります(私が今作った)が、やっぱコーラはコーラ単体でいただくのが一番美味しいですな。
昔、大学時代に罰ゲームで、コーラのビール割を飲まされたことがありますが、あれは究極に不味かった。
赤いコーラなんて、世界中で一番美味い飲み物だと思うのですが、何か別の要素が入った瞬間にビックリするぐらい不味くなってしまいます。
アクの強い俳優みたいなもんなんでしょうな。
2010年07月22日
『プレデターズ』
…を観に行って来ました。
映画なんて久しぶりです。
まぁ、映画というものは観る人によって感想が千差万別ですので、“私個人の印象”と限定して書きますと。
結構面白かったですよ。
と言うか、『エイリアンvsプレデター』なんて亜流を除けば、『プレデター』シリーズって三作とも何気に全部面白いですな。
個人的にはダニー・グローバー主演の二作目が一番好きですが。
今作の舞台は(他惑星の)ジャングルということもあり、テイストとしては一作目に近い感じでした。
人間側のメンバー構成も、使用する武器とか含め、なんとなしに似たような…でしたし。
ただ今回は、人間間の描写に重点が置かれていて、あんまりプレデターの怖さを前面に押し出していない印象を受けました。
前二作の方が怖くて強かった。
とまあ、くだらない個人感想はこの辺りにしておきますが、最後に一つ。
人間側のメンバーに、日本のヤクザが一人入っているのですが…。
日本人からすると、アレはヤクザというよりサムライだよ。
映画なんて久しぶりです。
まぁ、映画というものは観る人によって感想が千差万別ですので、“私個人の印象”と限定して書きますと。
結構面白かったですよ。
と言うか、『エイリアンvsプレデター』なんて亜流を除けば、『プレデター』シリーズって三作とも何気に全部面白いですな。
個人的にはダニー・グローバー主演の二作目が一番好きですが。
今作の舞台は(他惑星の)ジャングルということもあり、テイストとしては一作目に近い感じでした。
人間側のメンバー構成も、使用する武器とか含め、なんとなしに似たような…でしたし。
ただ今回は、人間間の描写に重点が置かれていて、あんまりプレデターの怖さを前面に押し出していない印象を受けました。
前二作の方が怖くて強かった。
とまあ、くだらない個人感想はこの辺りにしておきますが、最後に一つ。
人間側のメンバーに、日本のヤクザが一人入っているのですが…。
日本人からすると、アレはヤクザというよりサムライだよ。
2010年07月21日
失望の連続
父親が入院している病院は、市内でも最大クラスです。
当然、利用者も膨大で、田舎ゆえに自動車の出入りも激しいものがあります。
さてさて。
昨日、面会を終えて駐車場から車を出そうとしたら、自動改札機の所に数台並んで全く動きません。
この病院、駐車場利用者は入る時に発券された駐車券を受診した窓口に出して印鑑をもらう必要があります。
で、事はそれで終わりではなく、さらに総合受付付近にある処理機にそれを通して、二個目の印鑑を
もらわねばならないという面倒なシステムになっているんですね。
私ですら最初の頃はうっかり忘れそうになったぐらいですから、初めての人や高齢者なんかは分からないことが多い。
今回も、そういった車が二連発でした。
後続はどんどん並ぶし、当事者はどうして良いか分からないしで、にっちもさっちもいきません。
仕方ないので私が車を降りて行って、説明したり、バックの覚束ない運転を誘導したりで大変でした。
そもそも病院という施設は、健康を害した人や高齢者が多く利用する場所なんですから、諸々のシステムはできるだけ分かりやすくシンプルにする必要があるというのに、これはなんなんでしょう。
想像力が欠如しているとしか思えません。
いくら正面玄関に着飾ったコンシェルまがいの人を置いたって、そんなものは見せかけに過ぎませんよ。
もっと腹立たしいのは、私が駐車場で一生懸命誘導している中で、他のドライバーは手伝おうともせずにエアコンの効いた車内でのうのうとしてやがったこと。
そして、前が空いたと見るや、ぬけしゃあしゃあと出て行きやがる車の多いこと多いこと。
俺はな、お前らの為に無料で駐車場係やってんじゃねーんだぞ!!
なんダスかね〜、自分さえ良ければって人間が多すぎますね、まったく…。
当然、利用者も膨大で、田舎ゆえに自動車の出入りも激しいものがあります。
さてさて。
昨日、面会を終えて駐車場から車を出そうとしたら、自動改札機の所に数台並んで全く動きません。
この病院、駐車場利用者は入る時に発券された駐車券を受診した窓口に出して印鑑をもらう必要があります。
で、事はそれで終わりではなく、さらに総合受付付近にある処理機にそれを通して、二個目の印鑑を
もらわねばならないという面倒なシステムになっているんですね。
私ですら最初の頃はうっかり忘れそうになったぐらいですから、初めての人や高齢者なんかは分からないことが多い。
今回も、そういった車が二連発でした。
後続はどんどん並ぶし、当事者はどうして良いか分からないしで、にっちもさっちもいきません。
仕方ないので私が車を降りて行って、説明したり、バックの覚束ない運転を誘導したりで大変でした。
そもそも病院という施設は、健康を害した人や高齢者が多く利用する場所なんですから、諸々のシステムはできるだけ分かりやすくシンプルにする必要があるというのに、これはなんなんでしょう。
想像力が欠如しているとしか思えません。
いくら正面玄関に着飾ったコンシェルまがいの人を置いたって、そんなものは見せかけに過ぎませんよ。
もっと腹立たしいのは、私が駐車場で一生懸命誘導している中で、他のドライバーは手伝おうともせずにエアコンの効いた車内でのうのうとしてやがったこと。
そして、前が空いたと見るや、ぬけしゃあしゃあと出て行きやがる車の多いこと多いこと。
俺はな、お前らの為に無料で駐車場係やってんじゃねーんだぞ!!
なんダスかね〜、自分さえ良ければって人間が多すぎますね、まったく…。
2010年07月19日
イカロス
「Keiの85%は物欲で出来ています。」
そう、こんな言葉が正論に聞こえるほど、自他共に認める“物欲大魔王”のわたくし。
百八つの煩悩のうち、百ほどは物欲なんじゃなかろうかとさえ思える時もあります。
そんな物欲の魔術にどっぷりと漬かり込んだこの私が、最近、サッパリと欲しい物が出てきませんのよ。
無職だからってのもあるんでしょうが、一応、国民の皆様から失業保険をいただいておりますし、実家暮らしですので多少は自由になるお金はある。
でも、購買意欲がまったく湧いて参りません。
バイク用品も、アウトドア用品も、デジタル機器も。
多分、いつもの私ならストレスが溜まってくると、
「どうせすることねーんだったらゲームでもやるぜ!」ってな感じでプレステ3買ったりですね。
「古くなったデジタルカメラを防水のヤツに買い換えるぜ!」ってな感じで新しいカメラ買ったりですね。
まぁそうやって必要でもない物をガスガス買っては悦に入っているところなんですけどね。
もちろん、後々の為にお金は大切にとっておくのが一番だというのは分かっていますが、こうも物欲が萎えてしまうと、なんだかいつもの自分ではない様な気がして落ち着かない。
考えすぎでしょうか。
本当ね、今は自分の物と言えば缶コーヒーぐらいしか買うことないですよ、マジで。
おお、翼よ。
後悔と満足、そして自虐とカタルシスのカオスに舞い上がる為の物欲の翼よ。
天は我からその翼をもぎ取りたもうたか?
そう、こんな言葉が正論に聞こえるほど、自他共に認める“物欲大魔王”のわたくし。
百八つの煩悩のうち、百ほどは物欲なんじゃなかろうかとさえ思える時もあります。
そんな物欲の魔術にどっぷりと漬かり込んだこの私が、最近、サッパリと欲しい物が出てきませんのよ。
無職だからってのもあるんでしょうが、一応、国民の皆様から失業保険をいただいておりますし、実家暮らしですので多少は自由になるお金はある。
でも、購買意欲がまったく湧いて参りません。
バイク用品も、アウトドア用品も、デジタル機器も。
多分、いつもの私ならストレスが溜まってくると、
「どうせすることねーんだったらゲームでもやるぜ!」ってな感じでプレステ3買ったりですね。
「古くなったデジタルカメラを防水のヤツに買い換えるぜ!」ってな感じで新しいカメラ買ったりですね。
まぁそうやって必要でもない物をガスガス買っては悦に入っているところなんですけどね。
もちろん、後々の為にお金は大切にとっておくのが一番だというのは分かっていますが、こうも物欲が萎えてしまうと、なんだかいつもの自分ではない様な気がして落ち着かない。
考えすぎでしょうか。
本当ね、今は自分の物と言えば缶コーヒーぐらいしか買うことないですよ、マジで。
おお、翼よ。
後悔と満足、そして自虐とカタルシスのカオスに舞い上がる為の物欲の翼よ。
天は我からその翼をもぎ取りたもうたか?
2010年07月18日
これが夏なんだ…
昨日宣言した通り、VTR250のエンジンをかけて一回り。
つってもほんの50キロばかりですがね。
出かけた先はいつもの備中国分寺近辺にございます。

それにしても。
夏の日中にバイクは…。
死ぬわ、これ。
メッシュとは言え、長袖のジャケットにヘルメットですからねぇ。
250とは言え、股の間にエンジンが剥き出しであるわけですからねぇ。
毎シーズン、この時期は新鮮な暑さに驚愕しますな。
走ってれば多少はマシですが、信号待ちで停車中には汗のしずくが目に入ってきますよ。
さてさて。
しばらくガソリンを入れていなかったので、帰りがけに家の近くで給油です。
走行距離は260キロほどですから、まぁ9リットルも入れば良いかなと思っていました。
そしたら10リットル近くも入ってやんの。
スタンドのバイトの兄ちゃんが、給油口ギリギリまでお入れくださいなすったですよ。。。
やられた…。
つってもほんの50キロばかりですがね。
出かけた先はいつもの備中国分寺近辺にございます。

それにしても。
夏の日中にバイクは…。
死ぬわ、これ。
メッシュとは言え、長袖のジャケットにヘルメットですからねぇ。
250とは言え、股の間にエンジンが剥き出しであるわけですからねぇ。
毎シーズン、この時期は新鮮な暑さに驚愕しますな。
走ってれば多少はマシですが、信号待ちで停車中には汗のしずくが目に入ってきますよ。
さてさて。
しばらくガソリンを入れていなかったので、帰りがけに家の近くで給油です。
走行距離は260キロほどですから、まぁ9リットルも入れば良いかなと思っていました。
そしたら10リットル近くも入ってやんの。
スタンドのバイトの兄ちゃんが、給油口ギリギリまでお入れくださいなすったですよ。。。
やられた…。
2010年07月17日
梅雨明け
関東以西は、いよいよ梅雨も明けたご様子。
それにしても梅雨明け直前の豪雨は酷いものでした。
で、いきなり暑いですな〜。
一気に真夏の空って感じでございます。
世は三連休って方々も多いでしょうし、海水浴に繰り出した人もいるんじゃないでしょうか。
私も久々にバイクを引っ張り出して…、と思ったのですが、自由がある13時からの数時間というのは暑さもピークに向かう頃でございまして。
睡眠不足もあり、今日はエアコンの効いた室内でお昼寝タイムにしてしまいました。
あまりヘビーな話をブログでしてしまうのもどうかと思いますが、現在父親が入退院を繰り返しておりまして。
父親が入院している間は、あまり自由な時間がないんですよね。
母親の方はアルツハイマー型認知症で、なかなか一人にはできない。
午前中は母親を連れて病院に行きますし、帰ってからは昼食と夕食は私が用意しなくちゃいけません。
なので昼食終わりから夕方の買い物までの時間帯が私の自由時間というわけです。
ヘビーついでにちょっと愚痴を書きますが、認知症の家族の相手ってのは、本当に精神的につらいです。
ほんの3分前のことも覚えていませんので、一日に何十回と同じ話をしなければなりませんし、本人はその自覚がありませんから、深夜だろうと早朝だろうと、自分が気になったら我慢せずにガンガン話しかけてきます。
相手が眠っていようが本を読んでいようが、そんなものは関係ありません。
感情の起伏が激しく、時には被害妄想的な部分も出てきます。
本人が悪いわけではなく全ては病気のせいというのは頭では理解していても、こちらも人間ですから、あまりに酷いとつい声を荒げてしまう。
そうするとやはり家族ですから、こっちは後味悪いですしね。
よく認知症患者に対しては「反論する」「怒る」はタブーとか書かれていますが、そんなのは現実には無理な話です。
むしろ他人である方が割り切って対応できるんじゃないかと思います。
まぁ、これも働いてないからなんとかなってますが、働き出すと多分無理でしょうね。
そんなことも考えるとどんどん気が滅入ってきますよ。
いやいや、梅雨明けにつまらんことを書きました。
私自身も精神的にちょっと病んでいるのかもしれませんね。
明日は時間を作ってどこかへでかけましょう。
それにしても梅雨明け直前の豪雨は酷いものでした。
で、いきなり暑いですな〜。
一気に真夏の空って感じでございます。
世は三連休って方々も多いでしょうし、海水浴に繰り出した人もいるんじゃないでしょうか。
私も久々にバイクを引っ張り出して…、と思ったのですが、自由がある13時からの数時間というのは暑さもピークに向かう頃でございまして。
睡眠不足もあり、今日はエアコンの効いた室内でお昼寝タイムにしてしまいました。
あまりヘビーな話をブログでしてしまうのもどうかと思いますが、現在父親が入退院を繰り返しておりまして。
父親が入院している間は、あまり自由な時間がないんですよね。
母親の方はアルツハイマー型認知症で、なかなか一人にはできない。
午前中は母親を連れて病院に行きますし、帰ってからは昼食と夕食は私が用意しなくちゃいけません。
なので昼食終わりから夕方の買い物までの時間帯が私の自由時間というわけです。
ヘビーついでにちょっと愚痴を書きますが、認知症の家族の相手ってのは、本当に精神的につらいです。
ほんの3分前のことも覚えていませんので、一日に何十回と同じ話をしなければなりませんし、本人はその自覚がありませんから、深夜だろうと早朝だろうと、自分が気になったら我慢せずにガンガン話しかけてきます。
相手が眠っていようが本を読んでいようが、そんなものは関係ありません。
感情の起伏が激しく、時には被害妄想的な部分も出てきます。
本人が悪いわけではなく全ては病気のせいというのは頭では理解していても、こちらも人間ですから、あまりに酷いとつい声を荒げてしまう。
そうするとやはり家族ですから、こっちは後味悪いですしね。
よく認知症患者に対しては「反論する」「怒る」はタブーとか書かれていますが、そんなのは現実には無理な話です。
むしろ他人である方が割り切って対応できるんじゃないかと思います。
まぁ、これも働いてないからなんとかなってますが、働き出すと多分無理でしょうね。
そんなことも考えるとどんどん気が滅入ってきますよ。
いやいや、梅雨明けにつまらんことを書きました。
私自身も精神的にちょっと病んでいるのかもしれませんね。
明日は時間を作ってどこかへでかけましょう。
2010年07月16日
一級品
オールスターでのイチローの活躍は見事でしたな。
ニュース映像で見ただけですが、打撃は無論のこと、やはり守備が素晴らしい。
新庄もそうでしたが、良い外野手の守備は、それだけでお金を払って見る価値があると思わせます。
ランナーがいる時にそこへ打球が飛ぶとワクワクしますもんね。
やはり外野手とはあああるべし。
ああ、羨ましい。
阪神の外野守備も、もうちょっとこう、どうにかしようがありそうなんですが…。
おじさんは期待しているよ、藤川俊。
来年は何としてもレギュラーを勝ち取ってくれ。
ニュース映像で見ただけですが、打撃は無論のこと、やはり守備が素晴らしい。
新庄もそうでしたが、良い外野手の守備は、それだけでお金を払って見る価値があると思わせます。
ランナーがいる時にそこへ打球が飛ぶとワクワクしますもんね。
やはり外野手とはあああるべし。
ああ、羨ましい。
阪神の外野守備も、もうちょっとこう、どうにかしようがありそうなんですが…。
おじさんは期待しているよ、藤川俊。
来年は何としてもレギュラーを勝ち取ってくれ。
2010年07月14日
赤いスポーツカー
iPhotoを整理していたら懐かしい画像が出てきたので、ちょっとここへ載せてみます。
っても、かなり昔のブログにも載せた気がするんですが…。

ほんの6年ほど前まで乗っていた私の愛車、フェラーリホンダCR-Xデルソル。
電動でルーフが開き、自動的にトランクに収納されてタルガトップオープンに変形するという、実にバブリーなギミックが搭載されたスペシャルなマシンでした。
(画像ではルーフを開けています)
この車は楽しかったですね〜。
オープンになるという仕掛けもさることながら、何と言ってもエンジンが素晴らしかった。
当時、市販車では世界最高と言われた1.6リットルのDOHC VTEC。
低回転のトルクは薄かったですが、アクセルを踏めば踏んだだけギュンギュン回る。
そして高回転側のカムに切り替わってからは、まるでレーシングカーの様な「アーン!!」というサウンドを奏でながらレッドゾーンの8000回転まで一気でした。
このエンジンで高速の合流路を全開加速するのは、一種官能的な喜びでしたね。
車重はオープン&変な仕掛けのせいで多少重かったですが、ホイールベースが短くて、タイトなワインディングに持ち込むとクルクルと曲がってそれなりに速かったです。
多分、私のテクだとバイク乗るよりデルソル乗った方が断然速く走れると思います。
ただ、ルーフを開けるとボディ剛性が一気に低下して、無理すると怖かったですが。
写真のロケーションは、宮崎の日南海岸。
社会人になって最初の会社を辞めて数日後の一人旅の時です。
…あの時も無職だったか…。
っても、かなり昔のブログにも載せた気がするんですが…。

ほんの6年ほど前まで乗っていた私の愛車、
電動でルーフが開き、自動的にトランクに収納されてタルガトップオープンに変形するという、実にバブリーなギミックが搭載されたスペシャルなマシンでした。
(画像ではルーフを開けています)
この車は楽しかったですね〜。
オープンになるという仕掛けもさることながら、何と言ってもエンジンが素晴らしかった。
当時、市販車では世界最高と言われた1.6リットルのDOHC VTEC。
低回転のトルクは薄かったですが、アクセルを踏めば踏んだだけギュンギュン回る。
そして高回転側のカムに切り替わってからは、まるでレーシングカーの様な「アーン!!」というサウンドを奏でながらレッドゾーンの8000回転まで一気でした。
このエンジンで高速の合流路を全開加速するのは、一種官能的な喜びでしたね。
車重はオープン&変な仕掛けのせいで多少重かったですが、ホイールベースが短くて、タイトなワインディングに持ち込むとクルクルと曲がってそれなりに速かったです。
多分、私のテクだとバイク乗るよりデルソル乗った方が断然速く走れると思います。
ただ、ルーフを開けるとボディ剛性が一気に低下して、無理すると怖かったですが。
写真のロケーションは、宮崎の日南海岸。
社会人になって最初の会社を辞めて数日後の一人旅の時です。
…あの時も無職だったか…。
ジャイアン
「急加速事故、多くは運転ミスか=トヨタ問題で米当局」
何を最初から分かりきっていることを今さら…。
まぁ、かの国にしてみれば、「これで分かったろう? 自動車は我が国の産業なり。東洋の黄色人種がデカイ顔で我が国で自動車を売るなどまかりならん。ま、制裁金もぶんどったし、そろそろ許してやろう。」ってなもんなんでしょうな。
基地問題が片付きそうになったからってのもあるんでしょうが。
しかし、こんな国に安全保障含め色々な面で依存しなければならない日本ってのもツライですねぇ。
何を最初から分かりきっていることを今さら…。
まぁ、かの国にしてみれば、「これで分かったろう? 自動車は我が国の産業なり。東洋の黄色人種がデカイ顔で我が国で自動車を売るなどまかりならん。ま、制裁金もぶんどったし、そろそろ許してやろう。」ってなもんなんでしょうな。
基地問題が片付きそうになったからってのもあるんでしょうが。
しかし、こんな国に安全保障含め色々な面で依存しなければならない日本ってのもツライですねぇ。
2010年07月12日
獄門車
今日は「雨だ」なんて言いながら昼間は良い天気でござんした岡山県南部地方。
どこぞにでも行っておけば良かったですね。
今は打って変わって雨が降り続いております。
こういう雨の夜には、ふと思い出すことがあります。
あれは大学1年の事でした。
私は元々年上に可愛がられるタイプなので、当時は同級生よりもサークルの先輩方ばかりと遊んでいました。
で、その頃の若者の楽しみと言えば、男は何と言っても車やバイク。
今より確実にみんな貧乏だったはずなのに、車やバイクを持っている学生も多かった時代です。
多分、他にお金を使うところがなかったんでしょうね。
まぁ乗ってる車ときたら、どれもセコハンもいいところでしたが。
その夜も、バイト終わりに部室に3人ほど集まったところで「ちょっと走りに行くか?」ってなことになって、先輩の車で出かけたわけです。
行き先はもう覚えていませんが、大分方面で山の方でしたから、ひょっとしたら耶馬溪経由で壁湯にでも行ったんじゃないかな。
河原に温泉の露天風呂があって、当時は無料で入れたんですよね。
続きを読む
どこぞにでも行っておけば良かったですね。
今は打って変わって雨が降り続いております。
こういう雨の夜には、ふと思い出すことがあります。
あれは大学1年の事でした。
私は元々年上に可愛がられるタイプなので、当時は同級生よりもサークルの先輩方ばかりと遊んでいました。
で、その頃の若者の楽しみと言えば、男は何と言っても車やバイク。
今より確実にみんな貧乏だったはずなのに、車やバイクを持っている学生も多かった時代です。
多分、他にお金を使うところがなかったんでしょうね。
まぁ乗ってる車ときたら、どれもセコハンもいいところでしたが。
その夜も、バイト終わりに部室に3人ほど集まったところで「ちょっと走りに行くか?」ってなことになって、先輩の車で出かけたわけです。
行き先はもう覚えていませんが、大分方面で山の方でしたから、ひょっとしたら耶馬溪経由で壁湯にでも行ったんじゃないかな。
河原に温泉の露天風呂があって、当時は無料で入れたんですよね。
続きを読む
2010年07月11日
テレビの責任
今日は参院選の投票日。
皆様におかれましては、投票に行かれましたでしょうか?
私の場合、投票の権利があるのは旧住所の方でして。
まさか九州まで投票に行くわけにもいかず、さりとて、こちらでの不在者投票も色々と手続きが面倒。
そんなわけで今回は見送りました。
いずれインターネット投票などが実現する社会になれば、もう少し投票率も上がると思うんですがね。
選挙の結果その他については、暑苦しい夜ですし、今回はまだ書かないことにいたします。
気になったのはテレビでの選挙報道について。
なんですかね、やはり局によってカラーが違いますね。
テレ朝とフジを交互に観ると、思わず笑っちゃいますよ。
いや、笑ってる場合じゃないんですが。
あと、TBS。
メールでの視聴者の意見とかTwitterの書き込みなんかを画面の端っこに流してたんですが。
バラエティ番組ならともかく、報道番組でそれはね〜。
ろくすっぽ政治に対する知識のない素人や子どもの意見まで無責任に垂れ流すのはいかがなものかと。
極端に言うと報道としての役割を放棄してしまっている。
個人のブログやTwitter上で好き勝手書くのはまったく自由ですが、それが公共の電波に乗って大勢の視聴者に届いてしまうのは、やはりどうかと思うんですよ。
偏った意見や思慮の足りない意見も、テレビというワンクッション置くことで、そのまま“世論の代表意見”みたいな感じに化けてしまう。
これは危険なことですよ。
だいたい匿名性の上に成り立っているネット上の書き込みなんて、(このブログの記事を含めて)無責任なもんなんですから。
せめて顔出しでのインタビューぐらいはやりませんか?
皆様におかれましては、投票に行かれましたでしょうか?
私の場合、投票の権利があるのは旧住所の方でして。
まさか九州まで投票に行くわけにもいかず、さりとて、こちらでの不在者投票も色々と手続きが面倒。
そんなわけで今回は見送りました。
いずれインターネット投票などが実現する社会になれば、もう少し投票率も上がると思うんですがね。
選挙の結果その他については、暑苦しい夜ですし、今回はまだ書かないことにいたします。
気になったのはテレビでの選挙報道について。
なんですかね、やはり局によってカラーが違いますね。
テレ朝とフジを交互に観ると、思わず笑っちゃいますよ。
いや、笑ってる場合じゃないんですが。
あと、TBS。
メールでの視聴者の意見とかTwitterの書き込みなんかを画面の端っこに流してたんですが。
バラエティ番組ならともかく、報道番組でそれはね〜。
ろくすっぽ政治に対する知識のない素人や子どもの意見まで無責任に垂れ流すのはいかがなものかと。
極端に言うと報道としての役割を放棄してしまっている。
個人のブログやTwitter上で好き勝手書くのはまったく自由ですが、それが公共の電波に乗って大勢の視聴者に届いてしまうのは、やはりどうかと思うんですよ。
偏った意見や思慮の足りない意見も、テレビというワンクッション置くことで、そのまま“世論の代表意見”みたいな感じに化けてしまう。
これは危険なことですよ。
だいたい匿名性の上に成り立っているネット上の書き込みなんて、(このブログの記事を含めて)無責任なもんなんですから。
せめて顔出しでのインタビューぐらいはやりませんか?
2010年07月10日
「一球待て」のサイン
明日からまた全国的に雨模様の様子ですね。
しかも週間予報では一週間ずっと。
今年は梅雨入りも遅かったですが、明けるのも遅いですな。
ということで、明日からまたバイクはしばらくお預けになりそうなんで、軽くいつもの喫茶店にフレンチトーストを食べに行ったりしました。
今日気付いたのですが、従業員用(?)の駐輪スペースにハーレー停まってましたよ。
お店の誰かが乗ってるんでしょうね。
そういうお店は、いきおい贔屓にしてしまう小市民なのであります。
さてさて。
昨日の記事を読んで、「あいつ、調子に乗って大型とりに行くんじゃねーか?」と思われた方もいると思いますが、結論から言うと今回は見送ることにしました。
本当は「免許や資格はとれるチャンスがあればとっておけ」という誰が言ったか分からない格言を実践したいところなのは山々なのです。
しかし、7万は予想外に安かったとしても大金には違いありませんからね。
うっかりしてましたが、来月で自賠責も切れちゃいますし、オイル交換を含めた定期点検や盗難保険の更新もあります。
そもそも、私がその場の勢いだけで何かを決断すると、後々ロクな結果が待っていないということは身に染みて学習してますし。
そんなわけで、大型二輪免許はまたいつか。
機会があれば、ってことで。
というか、免許より仕事が欲しい。。。
しかも週間予報では一週間ずっと。
今年は梅雨入りも遅かったですが、明けるのも遅いですな。
ということで、明日からまたバイクはしばらくお預けになりそうなんで、軽くいつもの喫茶店にフレンチトーストを食べに行ったりしました。
今日気付いたのですが、従業員用(?)の駐輪スペースにハーレー停まってましたよ。
お店の誰かが乗ってるんでしょうね。
そういうお店は、いきおい贔屓にしてしまう小市民なのであります。
さてさて。
昨日の記事を読んで、「あいつ、調子に乗って大型とりに行くんじゃねーか?」と思われた方もいると思いますが、結論から言うと今回は見送ることにしました。
本当は「免許や資格はとれるチャンスがあればとっておけ」という誰が言ったか分からない格言を実践したいところなのは山々なのです。
しかし、7万は予想外に安かったとしても大金には違いありませんからね。
うっかりしてましたが、来月で自賠責も切れちゃいますし、オイル交換を含めた定期点検や盗難保険の更新もあります。
そもそも、私がその場の勢いだけで何かを決断すると、後々ロクな結果が待っていないということは身に染みて学習してますし。
そんなわけで、大型二輪免許はまたいつか。
機会があれば、ってことで。
というか、免許より仕事が欲しい。。。
2010年07月09日
え? ちょっと待って
昨日のブログをアップした後、「あんなこと書いたけど、大型ってとるのに本当に10万かかるよな?」なんてふと思いまして、最寄りの教習所のホームページを検索してみました。
どれどれ、大型自動二輪(普通自動二輪所持)の金額は…、100,250円。
ほらやっぱりな。
いや、あれ?
でもこれって「合宿免許プラン」って書いてあるぞ。
じゃあ通学はどうなんよ?
ええっと…。
69,300円。
69,300円!?
なに!?
マジで!?
本当!?
げげげ。
知らなんだ。
俺としたことが重大な情報取得ミスだ。
しかし7万かぁ。。。
いや、これ、ちょっと。
うむむ。
う〜む。
失業保険で住民税を一年分一気払いするんじゃなかったぜ
どれどれ、大型自動二輪(普通自動二輪所持)の金額は…、100,250円。
ほらやっぱりな。
いや、あれ?
でもこれって「合宿免許プラン」って書いてあるぞ。
じゃあ通学はどうなんよ?
ええっと…。
69,300円。
69,300円!?
なに!?
マジで!?
本当!?
げげげ。
知らなんだ。
俺としたことが重大な情報取得ミスだ。
しかし7万かぁ。。。
いや、これ、ちょっと。
うむむ。
う〜む。
2010年07月08日
次期愛車計画@妄想中
今の愛車、VTR250はすこぶる快調で、当然買い換えの計画も(主に経済的問題により)あるはずがないのですが、「次、買うんだったらなぁ」とかいう妄想は始終している夢見るオッサン39歳なわけです。
しつこいぐらいに何度も触れていますが、憬れの筆頭はトライアンフのストリートトリプルでございます。
特に、今年の国内50台限定カラーのイエローの格好良さときたらもう、…しびれますな〜。

実は家の近くの国道沿いにトライアンフの正規ディーラーがありまして、前を通る度に気になって仕方ありません。
しかし残念ながら、私は普通二輪免許しか持ってませんのよ。
只今、無職街道絶賛ばく進中ゆえに教習所に通う時間はあるものの、大型とるには10万ぐらいかかりますしね。
それに客観的に考えて、私の使い方で大型バイク(つっても675ccは昨今ミドルという範疇かもしれませんが)は必要なさげ。
100馬力以上もあるバイクなんて到底扱いきる自信もありませんから、「猫に小判」なのも確かでしょう。
価格に関しては、「バイクに100万かよ!」という方もいらっしゃるでしょうが、私は意外に適正、むしろ安いと思っているんですがね。
続きを読む
しつこいぐらいに何度も触れていますが、憬れの筆頭はトライアンフのストリートトリプルでございます。
特に、今年の国内50台限定カラーのイエローの格好良さときたらもう、…しびれますな〜。

実は家の近くの国道沿いにトライアンフの正規ディーラーがありまして、前を通る度に気になって仕方ありません。
しかし残念ながら、私は普通二輪免許しか持ってませんのよ。
只今、無職街道絶賛ばく進中ゆえに教習所に通う時間はあるものの、大型とるには10万ぐらいかかりますしね。
それに客観的に考えて、私の使い方で大型バイク(つっても675ccは昨今ミドルという範疇かもしれませんが)は必要なさげ。
100馬力以上もあるバイクなんて到底扱いきる自信もありませんから、「猫に小判」なのも確かでしょう。
価格に関しては、「バイクに100万かよ!」という方もいらっしゃるでしょうが、私は意外に適正、むしろ安いと思っているんですがね。
続きを読む
2010年07月06日
俺の嗅覚
久々の更新です。
色々と家の方がバタついておりまして、なかなか書き込む余裕がありませんでした。
「ひょっとして就職でも決まったんじゃ?」
と、お思いのそこのあなた。
残念ながらそれは間違いです。
いや本当に残念なことですが。
さてさて。
本日は、色々と金融機関に用事があったので、このところまったく放置状態だったVTR250で出かけることにいたします。
さすがにこの季節のバイクは暑いですな。
私の実家は、倉敷マスカットスタジアムの近くにあるのですが、途中、その前を通るとたくさんの警備員が。
球場正面の垂れ幕を見ると、おお!今日は阪神vsヤクルト戦が開催される模様。
行きたいわ〜。
ま、残念ながらチケットはもう手に入らないでしょうがね。
と言うか、星野監督時代は倉敷での試合が年間何度かあったような気がするんですが、今年は今日の一試合だけ。
もうちょっと岡山のファンも大事にしてもらわんと。
続きを読む
色々と家の方がバタついておりまして、なかなか書き込む余裕がありませんでした。
「ひょっとして就職でも決まったんじゃ?」
と、お思いのそこのあなた。
残念ながらそれは間違いです。
いや本当に残念なことですが。
さてさて。
本日は、色々と金融機関に用事があったので、このところまったく放置状態だったVTR250で出かけることにいたします。
さすがにこの季節のバイクは暑いですな。
私の実家は、倉敷マスカットスタジアムの近くにあるのですが、途中、その前を通るとたくさんの警備員が。
球場正面の垂れ幕を見ると、おお!今日は阪神vsヤクルト戦が開催される模様。
行きたいわ〜。
ま、残念ながらチケットはもう手に入らないでしょうがね。
と言うか、星野監督時代は倉敷での試合が年間何度かあったような気がするんですが、今年は今日の一試合だけ。
もうちょっと岡山のファンも大事にしてもらわんと。
続きを読む