数日前から、実家のガレージにアシナガバチがウロウロしているなぁと思っていたら、案の定、屋根の梁に巣が出来ていました。
アシナガバチはあんまり悪さはしないのですが、ガレージには洗濯機があって毎日母親が洗濯しますし、家の中に入ってこられても困るので、ここは一つ、可愛そうとは思いながらも撤去作業をいたします。
そう言えば、私が子どもの頃はスプレー式の殺虫剤と言えば『キンチョール』と『キスカ』ぐらいしかありませんでしたな。
今ではドラッグストアに行くと実に様々な種類が置いてあります。
今回も近所のストアでハチ用のヤツを買って参りました。
旧日本海軍の三式弾並に強力そうなスズメバチ専用品などもありましたが、対象がアシナガバチなので、ここはもっとソフトなのをチョイス。
強力なのは値段も高いですし。
で、家に帰ると早速駆除作業です。
本来はハチの活動が鈍る夜が良いらしいのですが、もう夕方ですし、とっととやっつけちゃいましょう。
ぷしゅーっ!<<<<<<< っと。
いや〜、しかし。
最新式はやはり凄いですよ。
スプレーの勢いもさることながら、その即効性が凄い。
一瞬にして、巣にいた4〜5匹がバタバタと墜落して行きました。
後は棒っきれで巣をこそぎ落とし、ハチの遺骸を側溝に流して終了です。
なむ〜。
にしてもなんですな。
さすが田舎は虫との接触が多いですわ。
2010年06月29日
2010年06月28日
梅雨空に願いを
いや〜、蒸し暑いですな〜。
さすが梅雨って感じで、毎日ジメジメしていけません。
どんより空が続くのでバイクにも乗れませんし。
ガレージにある私の家財道具一式も、いい加減、カビとか腐りとかが心配になってきます。
まさかこんなに長期間、放置することになろうとは思ってもみなかったのでコンクリートの床の上にブルーシートだけ敷いた状態で保管しているんですよね。
ま、腐った時は腐った時ですが。。。
しかしあれです。
本当、もうマジで仕事を決めて自分の部屋を持たないと、色んな意味で限界が近づいてきているのは確かではありますな。
さすが梅雨って感じで、毎日ジメジメしていけません。
どんより空が続くのでバイクにも乗れませんし。
ガレージにある私の家財道具一式も、いい加減、カビとか腐りとかが心配になってきます。
まさかこんなに長期間、放置することになろうとは思ってもみなかったのでコンクリートの床の上にブルーシートだけ敷いた状態で保管しているんですよね。
ま、腐った時は腐った時ですが。。。
しかしあれです。
本当、もうマジで仕事を決めて自分の部屋を持たないと、色んな意味で限界が近づいてきているのは確かではありますな。
2010年06月26日
Kiss Me Tonight
2010年06月24日
そうだ、神戸へ行こう(古)
昨日から今朝にかけて、神戸へ遊びに行って来ました。
特に観光というわけではなく、神戸にいる友人に会いに行っただけなんですが。
昼間は三宮近辺をブラブラしつつ買い物などをし、夜は神戸牛ステーキ食って、友人行きつけのバーで無駄話に花を咲かせました。
ステーキの店もバーも、実に美味くて安くて居心地の良い空間でしたわよ。
ちなみにステーキ屋さんはnot’sという、こじんまりとしたお店。
バーはPOLO DOG。
気になった方は一度行ってみてはいかがでしょう?
で、昼は定番の中華街で食べたんですが。。。

友人の忠告通り、まぁ何と言うか、観光地の食事でした。
入った店が悪かったのかも知れませんがね。
三宮周辺は、適度に都会で、かと言って人でごった返すこともなく、スケール的にはフィーリングの合う街でした。
また遊びに行きたいですね。
今度はガッツリと観光気分で。
ちなみに、行きも帰りも倉敷からは高速バス利用でした。
運賃は往復で買うと三千円ちょっと。
安っ。
特に観光というわけではなく、神戸にいる友人に会いに行っただけなんですが。
昼間は三宮近辺をブラブラしつつ買い物などをし、夜は神戸牛ステーキ食って、友人行きつけのバーで無駄話に花を咲かせました。
ステーキの店もバーも、実に美味くて安くて居心地の良い空間でしたわよ。
ちなみにステーキ屋さんはnot’sという、こじんまりとしたお店。
バーはPOLO DOG。
気になった方は一度行ってみてはいかがでしょう?
で、昼は定番の中華街で食べたんですが。。。

友人の忠告通り、まぁ何と言うか、観光地の食事でした。
入った店が悪かったのかも知れませんがね。
三宮周辺は、適度に都会で、かと言って人でごった返すこともなく、スケール的にはフィーリングの合う街でした。
また遊びに行きたいですね。
今度はガッツリと観光気分で。
ちなみに、行きも帰りも倉敷からは高速バス利用でした。
運賃は往復で買うと三千円ちょっと。
安っ。
2010年06月22日
今度はiPodなの

iPod nano 8Gモデル。
ええ、買いましたよ。
無職なのにね!
色はもちろんオーレーンジ♪
これまで使っていたのは、真っ白くて細長い初代iPod shuffle。
まだ使えるんですが、いかんせんDock接続じゃないので拡張性が低い。
本当に単機能ですし。
さすがにnanoは、単なるオーディオプレイヤーじゃないって感じで色々遊べそうです。
ボイスメモとか、単純に使えそう。
あと、nanoはですね。
動画が撮れるんですよ。
解像度はVGAサイズですが、何とかこれをバイクにマウントして車載動画を撮ってみたい。
携帯電話やデジタルカメラでも、もっと上質の動画が撮れる時代ですが、いかんせん壊すと痛い。
nanoは言っても安いですから(電話やカメラに比べればって話ですよ)、万が一のことがあっても諦めがつきやすいでしょう。
そうは言いつつ新しいオモチャ。
ちゃんと上の画像の様にポリカーボネイト製のケースに入れています。
明日から、これを持って神戸へ行って来ます。
(バスに乗ってね)
2010年06月21日
2010年06月16日
2010年06月15日
Gの呪い
ここ数日のことなんですが。
妙に気味の悪い夢を見るんですね。
それは、『G』すなわちゴキブリ君が大量に発生する夢。
シチュエーションは様々で、引っ越しをしていたら湧いて出た、とか、部屋でテレビを見ていたら天井からバサバサ降ってきた、とか。
そりゃもう夢とは言え、身の毛もよだつ体験ですよ。
これが何度も続くので、いったいどういう訳なんだと気になりますよね。
んで、何の気なしに自室の本棚の影を覗いてみたら…。
あんれまぁ。
ゴキ野郎のひからびた亡骸が。
こいつか!?
こいつの怨念が俺の夢に作用していたのか!?
…などと非科学的な空想に浸ったりしまして。
肝心のミイラは、ちょっと簡単には届きそうもない場所でしたので、面倒臭さも手伝ってそのまんま放置だったり。
しかし、死んでからもはた迷惑なヤツですよ、きゃつは。
iPadのアプリで描いてみましたのよ。
あ、ちなみに我が家。
実際にはそんなに頻繁にGは出没しませんので。
出てもらっても困りますが…。
妙に気味の悪い夢を見るんですね。
それは、『G』すなわちゴキブリ君が大量に発生する夢。
シチュエーションは様々で、引っ越しをしていたら湧いて出た、とか、部屋でテレビを見ていたら天井からバサバサ降ってきた、とか。
そりゃもう夢とは言え、身の毛もよだつ体験ですよ。
これが何度も続くので、いったいどういう訳なんだと気になりますよね。
んで、何の気なしに自室の本棚の影を覗いてみたら…。
あんれまぁ。
ゴキ野郎のひからびた亡骸が。
こいつか!?
こいつの怨念が俺の夢に作用していたのか!?
…などと非科学的な空想に浸ったりしまして。
肝心のミイラは、ちょっと簡単には届きそうもない場所でしたので、面倒臭さも手伝ってそのまんま放置だったり。
しかし、死んでからもはた迷惑なヤツですよ、きゃつは。
「Gの呪いに苛まれるの図」
iPadのアプリで描いてみましたのよ。
あ、ちなみに我が家。
実際にはそんなに頻繁にGは出没しませんので。
出てもらっても困りますが…。
2010年06月14日
『はやぶさ』が教えてくれたこと
『はやぶさ』。
…と聞くと、バイク好きはスズキのメガクルーザーを思い浮かべますが、今、日本中を熱くさせているのは惑星探査機の方でしょう。
度重なるトラブルを不屈の魂で乗り越えて、気の遠くなる様な旅をし、任務完遂と共に真っ白に燃え尽きた、矢吹丈を彷彿とさせるアイツ。
いや〜、浪花節ですねぇ。
いかにも日本人好み。
これが世界に誇る日本の物づくりの技術力ですよ。
で、この『はやぶさ』に関して気になるニュースが上がっていました。
以下、読売新聞のWeb記事から抜粋しますが…。
「宇宙航空研究開発機構は後継機『はやぶさ2』の計画を進めている。
文部科学省は昨夏、今年度予算の概算要求に17億円を盛り込んだが、政権交代を受けた予算削減で3000万円に縮小。製造に着手できなかった。
『はやぶさ2』は、目標とする小惑星と地球の位置関係などから、2014〜15年に打ち上げないと、次の機会は10年以上も先になる。来年度には製造に着手しないと間に合わない。」
ですって。
ね?
だから何でもかんでも「削れ削れ」のマイナス発想をしているとこういうことになるんですよ。
何度も言いますが、先の成長がまったくない。
これは例えれば、痩せたい一心で脂肪吸引している様なもんです。
直後は脂肪がなくなってスリムになるかもしれない。
でも、食事を見直すとか、運動をするとか、キチンとした体質改善に取り組まないと、いずれはまた同じことの繰り返しになるんです。
日本が今日の繁栄を手に入れた、その礎とも言える物づくりの精神、技術力。
これがどんどん海外に追いつかれ、あまつさえ国内メーカーすらその生産拠点を海外にシフトさせねばならない状況。
こういうところを、国を挙げてもっと真剣に憂い、考え、手を打たねばならない。
今回の快挙は、そういったことを思い知る、良い機会だと思うんですがねぇ。
…と聞くと、バイク好きはスズキのメガクルーザーを思い浮かべますが、今、日本中を熱くさせているのは惑星探査機の方でしょう。
度重なるトラブルを不屈の魂で乗り越えて、気の遠くなる様な旅をし、任務完遂と共に真っ白に燃え尽きた、矢吹丈を彷彿とさせるアイツ。
いや〜、浪花節ですねぇ。
いかにも日本人好み。
これが世界に誇る日本の物づくりの技術力ですよ。
で、この『はやぶさ』に関して気になるニュースが上がっていました。
以下、読売新聞のWeb記事から抜粋しますが…。
「宇宙航空研究開発機構は後継機『はやぶさ2』の計画を進めている。
文部科学省は昨夏、今年度予算の概算要求に17億円を盛り込んだが、政権交代を受けた予算削減で3000万円に縮小。製造に着手できなかった。
『はやぶさ2』は、目標とする小惑星と地球の位置関係などから、2014〜15年に打ち上げないと、次の機会は10年以上も先になる。来年度には製造に着手しないと間に合わない。」
ですって。
ね?
だから何でもかんでも「削れ削れ」のマイナス発想をしているとこういうことになるんですよ。
何度も言いますが、先の成長がまったくない。
これは例えれば、痩せたい一心で脂肪吸引している様なもんです。
直後は脂肪がなくなってスリムになるかもしれない。
でも、食事を見直すとか、運動をするとか、キチンとした体質改善に取り組まないと、いずれはまた同じことの繰り返しになるんです。
日本が今日の繁栄を手に入れた、その礎とも言える物づくりの精神、技術力。
これがどんどん海外に追いつかれ、あまつさえ国内メーカーすらその生産拠点を海外にシフトさせねばならない状況。
こういうところを、国を挙げてもっと真剣に憂い、考え、手を打たねばならない。
今回の快挙は、そういったことを思い知る、良い機会だと思うんですがねぇ。
2010年06月12日
地獄の業火
いやはや暑いですな…。
ここ、岡山県南部では、連日最高気温が30度オーバーにございます。
こちらの梅雨入りはまだの様ですが、いよいよ夏に突入ですな。
そんなこんなで、私のバイク装備も先週末から夏用に衣替え。
と言っても、メッシュジャケットにメッシュグローブになっただけですが。
さて、実家に間借りしている私のお部屋。
二階の東側の狭い和室なんですが、ここがまた暑いのなんの。
今頃の時期ですと、6時ぐらいからでしょうか。
まず痛烈な直射日光による眩しさで叩き起こされます。
窓には障子が付いているのですが、そんな薄い和紙一枚では、もうすぐ夏至を迎えようかという太陽の力を遮ることはできません。
田舎ですから周囲に高い建物もありませんので、陽当たりは抜群です。
そこから室内の温度はうなぎ登り。
だいたい15時ぐらいがピークで、さすがにその時間は窓全開でも部屋にとどまっておくことはかないません。
昼間たっぷりと熱せられた屋根と壁の熱は、日が沈んでもなかなか冷えませんから、部屋が快適になるのは夜も22時近くになってから。
6月の半ばでこれですから、この先が思いやられます。
もちろん、部屋にはエアコンがあります。
ただ、そのエアコンの取り付けが少々無理矢理チックな感じでして。
私の部屋にはコンセントが一カ所しかなくて、そこから電源をとってるんですね。
そのコンセントには、当然パソコンやテレビも繋がっているわけです。
すなわち。
「テレビ+エアコン」または「パソコン+エアコン」の同時使用は、ブレーカー遮断による突然の停電の可能性と常に背中合わせ、という魔のコンボとなっておるのです。
家自体ももう古いですから、他の部屋でエアコンや電子レンジなんぞ使っていたら、それこそ薄氷を踏むような状態。
家電製品を使う際には、慎重の上にも慎重を期さねばならんのですよ。
そんなことで、エアコンの使用には二の足を踏んでいるわけです。
まぁ昼間家にいても本当にすることがないので、とっととバイクに乗って涼しい喫茶店に避難するのが日課ですがね。
これで夜の気温が上がってくるかと思うと、別の意味で震えがきますな。。。
ここ、岡山県南部では、連日最高気温が30度オーバーにございます。
こちらの梅雨入りはまだの様ですが、いよいよ夏に突入ですな。
そんなこんなで、私のバイク装備も先週末から夏用に衣替え。
と言っても、メッシュジャケットにメッシュグローブになっただけですが。
さて、実家に間借りしている私のお部屋。
二階の東側の狭い和室なんですが、ここがまた暑いのなんの。
今頃の時期ですと、6時ぐらいからでしょうか。
まず痛烈な直射日光による眩しさで叩き起こされます。
窓には障子が付いているのですが、そんな薄い和紙一枚では、もうすぐ夏至を迎えようかという太陽の力を遮ることはできません。
田舎ですから周囲に高い建物もありませんので、陽当たりは抜群です。
そこから室内の温度はうなぎ登り。
だいたい15時ぐらいがピークで、さすがにその時間は窓全開でも部屋にとどまっておくことはかないません。
昼間たっぷりと熱せられた屋根と壁の熱は、日が沈んでもなかなか冷えませんから、部屋が快適になるのは夜も22時近くになってから。
6月の半ばでこれですから、この先が思いやられます。
もちろん、部屋にはエアコンがあります。
ただ、そのエアコンの取り付けが少々無理矢理チックな感じでして。
私の部屋にはコンセントが一カ所しかなくて、そこから電源をとってるんですね。
そのコンセントには、当然パソコンやテレビも繋がっているわけです。
すなわち。
「テレビ+エアコン」または「パソコン+エアコン」の同時使用は、ブレーカー遮断による突然の停電の可能性と常に背中合わせ、という魔のコンボとなっておるのです。
家自体ももう古いですから、他の部屋でエアコンや電子レンジなんぞ使っていたら、それこそ薄氷を踏むような状態。
家電製品を使う際には、慎重の上にも慎重を期さねばならんのですよ。
そんなことで、エアコンの使用には二の足を踏んでいるわけです。
まぁ昼間家にいても本当にすることがないので、とっととバイクに乗って涼しい喫茶店に避難するのが日課ですがね。
これで夜の気温が上がってくるかと思うと、別の意味で震えがきますな。。。
2010年06月11日
回せ〜
首相が変わっただけで内閣支持率が急上昇って、どういうことなんでしょうね。
参院選でも民主が勝つんですかね。
個人的には、死刑制度の反対論者が法相を務めてる時点でアウトだと思うんですが。
これって、職責放棄じゃありませんこと。
まぁ、それはそれとして、非常に遅まきながら今回は例の事業仕分けについて思うことを書いてみましょう。
事業仕分けが取り上げられる時は、常に天下り職員の厚待遇が責められますな。
まぁ、他人を羨むのが大好きな日本人らしい一面だと思います。
仕分判定で大声でヤジ飛ばしてる傍聴者なんて最たるもんでしょう。
でもね。
そんな支出なんて、大きな問題じゃないと思うんですよ。
国が税金を使って何か事業をやる。
その発注先は民間企業なんですよね。
例えば「○○の製作に○億円が使われた」とか「調査費用として○千万が計上された」とか言いますけど、別にその金は蒸発して消えた訳じゃないんですよ。
ちゃんと企業の売上となって、社員の給料となって、消費に回る。
社の利益は法人税として半分近くがまた納められるわけです。
要は金を回して経済の活性化にちゃんと貢献していると思うんです。
国主導の大規模な公共事業は、そりゃあ汚い部分も多くありましたけど、戦後の高度経済成長を支えたのもまた事実でありましょう。
で、昨今の政治主導の経済対策ってのは、とにかく“マイナスの発想”なんですよねぇ。
なんでもかんでも、削れるものは削っちゃえと。
それで一時は楽になるかもしれませんが、今度はその後の成長の要素がない。
ただで金をばらまくのは、単なる“施し”であって、決して成長には繋がらない。
今政治がやるべきことは、一時的にであれ、法人税を大幅に減額して、企業がその活動に資源を投入できる機会を与えることです。
高速無料化なんて子供騙しはもうよろしい。
今は国を支える企業にガツンとカンフルを打つことが望ましい。
なんてことを、ワールドカップで世界中が盛り上がってる最中に書いたりなんかしているんですが、皆様どうお考えですかね。
参院選でも民主が勝つんですかね。
個人的には、死刑制度の反対論者が法相を務めてる時点でアウトだと思うんですが。
これって、職責放棄じゃありませんこと。
まぁ、それはそれとして、非常に遅まきながら今回は例の事業仕分けについて思うことを書いてみましょう。
事業仕分けが取り上げられる時は、常に天下り職員の厚待遇が責められますな。
まぁ、他人を羨むのが大好きな日本人らしい一面だと思います。
仕分判定で大声でヤジ飛ばしてる傍聴者なんて最たるもんでしょう。
でもね。
そんな支出なんて、大きな問題じゃないと思うんですよ。
国が税金を使って何か事業をやる。
その発注先は民間企業なんですよね。
例えば「○○の製作に○億円が使われた」とか「調査費用として○千万が計上された」とか言いますけど、別にその金は蒸発して消えた訳じゃないんですよ。
ちゃんと企業の売上となって、社員の給料となって、消費に回る。
社の利益は法人税として半分近くがまた納められるわけです。
要は金を回して経済の活性化にちゃんと貢献していると思うんです。
国主導の大規模な公共事業は、そりゃあ汚い部分も多くありましたけど、戦後の高度経済成長を支えたのもまた事実でありましょう。
で、昨今の政治主導の経済対策ってのは、とにかく“マイナスの発想”なんですよねぇ。
なんでもかんでも、削れるものは削っちゃえと。
それで一時は楽になるかもしれませんが、今度はその後の成長の要素がない。
ただで金をばらまくのは、単なる“施し”であって、決して成長には繋がらない。
今政治がやるべきことは、一時的にであれ、法人税を大幅に減額して、企業がその活動に資源を投入できる機会を与えることです。
高速無料化なんて子供騙しはもうよろしい。
今は国を支える企業にガツンとカンフルを打つことが望ましい。
なんてことを、ワールドカップで世界中が盛り上がってる最中に書いたりなんかしているんですが、皆様どうお考えですかね。
2010年06月08日
あれ、また?
新しいiPhoneが発表されましたな。
アレ、相当良さげ。
昨日書いたように、家のネット環境が突然整備されたから言えることですが…。
ちょーっと早まったんじゃねーか、俺?
iPadは画面が大きくて使っていて気持ちの良いデバイスですが、ぶっちゃけ持ち歩くにはやはり少々かさ張ります。
どこへ行くにも持って行くってわけにはまいりません。
で、そういう時に限って「ああ、持って来てれば…。」なんてのが世の常だったりいたしますな。
そう考えると、iPhoneの方が活用範囲が広かったりするんじゃ?
いや、もうこれ以上は申しますまい。
我がiPad君は最低2年は働いてもらわねばならないのですから。
タイミングを見誤るのは、私の人生においてもはやデフォルトでございます。
それにしても、ドコモはもうちょっと頑張らないといけないんじゃないですかね。
アレ、相当良さげ。
昨日書いたように、家のネット環境が突然整備されたから言えることですが…。
ちょーっと早まったんじゃねーか、俺?
iPadは画面が大きくて使っていて気持ちの良いデバイスですが、ぶっちゃけ持ち歩くにはやはり少々かさ張ります。
どこへ行くにも持って行くってわけにはまいりません。
で、そういう時に限って「ああ、持って来てれば…。」なんてのが世の常だったりいたしますな。
そう考えると、iPhoneの方が活用範囲が広かったりするんじゃ?
いや、もうこれ以上は申しますまい。
我がiPad君は最低2年は働いてもらわねばならないのですから。
タイミングを見誤るのは、私の人生においてもはやデフォルトでございます。
それにしても、ドコモはもうちょっと頑張らないといけないんじゃないですかね。
2010年06月07日
ネット環境快適化
何度も書いた通り、私のネット環境はiPadに依存しておりました。
あとはまぁ、iMacに挿したUSBの3Gカードとネットカフェ。
それが本日、突如として変革を遂げたのです!
父親が、自分のパソコンにADSLを導入。
同時に無線LANまで追加してくれました。
元々うちの父親は、高齢に似合わずPhotoshopで画像加工をするぐらいデジタルには親しんでいたのですが、病気を期にネット回線も解約してしまっていたのです。
ところが、最近新しいデジタルカメラを買うなど徐々に前向きになってきており、ネットも復活させた次第。
無線LANならば、こっちも遠慮なく繋がせていただきましょう。
つーことで、夕方からモデムのセットアップを敢行。
父親のVAIOと私のiMacは速攻で完了しましたが、iPadがどうにも繋がらない。
どうせ家ならiMacを使えば良いし、iPadは引き続き3Gで使うか〜、なんて一瞬考えましたが、せっかくある環境を活かさないってのは、どうにも性格的に気持ちがよろしくないですな。
でまぁ試行錯誤した挙げ句、無線LANの暗号化の設定を変更することでなんとか接続に成功しました。
これでめでたく、ザッツ・ブロードバンドってなもんですよ。
自室では使い慣れたiMacでWebが利用できるし、布団の上ではお手軽にiPadでサクサクとブラウジング。
いや〜、一ヶ月前と比べれば雲泥の差ですな。
しかしアレですよ。
ならiPad買わなくて良かったんじゃ、って突っ込みはなしで。
本人も薄々感づいてますから。
あとはまぁ、iMacに挿したUSBの3Gカードとネットカフェ。
それが本日、突如として変革を遂げたのです!
父親が、自分のパソコンにADSLを導入。
同時に無線LANまで追加してくれました。
元々うちの父親は、高齢に似合わずPhotoshopで画像加工をするぐらいデジタルには親しんでいたのですが、病気を期にネット回線も解約してしまっていたのです。
ところが、最近新しいデジタルカメラを買うなど徐々に前向きになってきており、ネットも復活させた次第。
無線LANならば、こっちも遠慮なく繋がせていただきましょう。
つーことで、夕方からモデムのセットアップを敢行。
父親のVAIOと私のiMacは速攻で完了しましたが、iPadがどうにも繋がらない。
どうせ家ならiMacを使えば良いし、iPadは引き続き3Gで使うか〜、なんて一瞬考えましたが、せっかくある環境を活かさないってのは、どうにも性格的に気持ちがよろしくないですな。
でまぁ試行錯誤した挙げ句、無線LANの暗号化の設定を変更することでなんとか接続に成功しました。
これでめでたく、ザッツ・ブロードバンドってなもんですよ。
自室では使い慣れたiMacでWebが利用できるし、布団の上ではお手軽にiPadでサクサクとブラウジング。
いや〜、一ヶ月前と比べれば雲泥の差ですな。
しかしアレですよ。
ならiPad買わなくて良かったんじゃ、って突っ込みはなしで。
本人も薄々感づいてますから。
2010年06月06日
試乗会に行ってみる
今日は、玉野自動車教習所という所で、市内のバイクショップ協力による二輪車試乗会があったので行って来ました。
いや、正確には行って来たと言うよりは、ちょっと覗いただけ、みたいな。
実は昨日、友人のブッシュ君改めオルテガ君親子と投げ釣りに行きまして。
いや〜、暑い、暑い。
おまけに釣れん、釣れん。
二人で、10センチもいかないトラギス2匹ですよ。
当然リリースで、獲物ゼロ。
しかも晴天も良いところで、手や顔が日焼けしまくってしまいました。
そんなわけで、今日は身体がだるく、午前中から試乗会に行くつもりがついダラダラと。
結局、出かけたのは昼飯食ってからという。
向こうに着いたのは14時前ぐらいでしたかね。
試乗会は15時で終了ですので、順番待ちを考えると2台乗れれば御の字って感じのグデグデさ加減でございました。
さてさて。
会場に着くと早速受付を済ませまして、まずは事前審査を受けなければなりません。
試乗の前に、ちゃんと乗れるかどうかを教習所のインストラクターがチェックするわけです。
そんなことで、教習仕様のCB400SFに3年ぶりに跨ります。
酷使されたCB400SFはあちこちガタガタで、ミッションの具合もなんだか怪しい代物でしたが、4気筒エンジンのウルトラ・スムーズさにおじさん再感動。
VTR250の感覚でスロットルを扱うと、ファンッ!て感じで一瞬にして吹けますな。
それが終わると、首からタグをぶら下げて試乗車の順番待ちの列に加われるわけです。
教習所内ですので、免許がなくても大型にも試乗できますが、私の目当てはスズキのグラディウス400、GSR400、カワサキのNinja250Rといった中型車達。
今回の試乗会はメーカー別に列が作られていたので、パッと見で明らかに順番待ちが少なかったスズキに並びました。
まぁ、試乗車自体もスズキは3台だけでしたし。
それでも15分ほど並んで、いよいよグラディウス400に跨ります。
続きを読む
いや、正確には行って来たと言うよりは、ちょっと覗いただけ、みたいな。
実は昨日、友人のブッシュ君改めオルテガ君親子と投げ釣りに行きまして。
いや〜、暑い、暑い。
おまけに釣れん、釣れん。
二人で、10センチもいかないトラギス2匹ですよ。
当然リリースで、獲物ゼロ。
しかも晴天も良いところで、手や顔が日焼けしまくってしまいました。
そんなわけで、今日は身体がだるく、午前中から試乗会に行くつもりがついダラダラと。
結局、出かけたのは昼飯食ってからという。
向こうに着いたのは14時前ぐらいでしたかね。
試乗会は15時で終了ですので、順番待ちを考えると2台乗れれば御の字って感じのグデグデさ加減でございました。
さてさて。
会場に着くと早速受付を済ませまして、まずは事前審査を受けなければなりません。
試乗の前に、ちゃんと乗れるかどうかを教習所のインストラクターがチェックするわけです。
そんなことで、教習仕様のCB400SFに3年ぶりに跨ります。
酷使されたCB400SFはあちこちガタガタで、ミッションの具合もなんだか怪しい代物でしたが、4気筒エンジンのウルトラ・スムーズさにおじさん再感動。
VTR250の感覚でスロットルを扱うと、ファンッ!て感じで一瞬にして吹けますな。
それが終わると、首からタグをぶら下げて試乗車の順番待ちの列に加われるわけです。
教習所内ですので、免許がなくても大型にも試乗できますが、私の目当てはスズキのグラディウス400、GSR400、カワサキのNinja250Rといった中型車達。
今回の試乗会はメーカー別に列が作られていたので、パッと見で明らかに順番待ちが少なかったスズキに並びました。
まぁ、試乗車自体もスズキは3台だけでしたし。
それでも15分ほど並んで、いよいよグラディウス400に跨ります。
続きを読む
2010年06月04日
待ったなし
手元にiPadが来て一週間。
何度も書いてますが、現状、我が家には固定ネット回線がありませんので、私にとっては欠くことのできない重要な通信インフラとなっています。
まぁ、ぶっちゃけ3G回線時の速度は全然たいしたことなく、アプリにしてもダウンロード不可のまであるぐらい。
そんな時はWi-Fiスポットのある場所まで出かける必要があるのですが、田舎なのでマクドナルドぐらいしかありません。
しかしWi-Fi時は相当に快適ですな。
外出先でまでネットの画面を見るのは、なんか人生で大切なモノを無くしている気がしないでもないですけれど。
さてさて。
iPadと言えば何もネットだけが取り柄ではござんせん。
マルチ・コンテンツ・プレイヤーですからね。
沢山のアプリも用意されております。
私は無職のヒマ人ですから、適当にダウンロードして試してますよ。
今日はふと将棋のゲームを探してみることにしました。。
飽きのこないものですし、たまには頭も使ってやらないと錆付いてきますからね。
ところが、無料のヤツが見つからない。
あったと思ったら、単に将棋盤のアプリだったり。
将棋仲間がいればそれもアリなんでしょうが、一人二役で将棋指して喜ぶほど私もモーロクしてませんし。
やっぱコンピュータと対戦できるのは有料しかないんでしょうかね。
別に私は将棋強くないんで、AIはショボくても良いんですけどね。
結局、『金沢将棋』っていう450円のアプリを買いました。
ところがこれに思いのほかハマりまして。
AIのレベルは100まであるのですが、デフォルトのレベル30でも歯が立たない。
25でやっとこさ勝てるぐらい。
そんなことで、時にムキーとなりながらも楽しんでおります。
しかし生産性のない生活ですな、我ながら。。。
何度も書いてますが、現状、我が家には固定ネット回線がありませんので、私にとっては欠くことのできない重要な通信インフラとなっています。
まぁ、ぶっちゃけ3G回線時の速度は全然たいしたことなく、アプリにしてもダウンロード不可のまであるぐらい。
そんな時はWi-Fiスポットのある場所まで出かける必要があるのですが、田舎なのでマクドナルドぐらいしかありません。
しかしWi-Fi時は相当に快適ですな。
外出先でまでネットの画面を見るのは、なんか人生で大切なモノを無くしている気がしないでもないですけれど。
さてさて。
iPadと言えば何もネットだけが取り柄ではござんせん。
マルチ・コンテンツ・プレイヤーですからね。
沢山のアプリも用意されております。
私は無職のヒマ人ですから、適当にダウンロードして試してますよ。
今日はふと将棋のゲームを探してみることにしました。。
飽きのこないものですし、たまには頭も使ってやらないと錆付いてきますからね。
ところが、無料のヤツが見つからない。
あったと思ったら、単に将棋盤のアプリだったり。
将棋仲間がいればそれもアリなんでしょうが、一人二役で将棋指して喜ぶほど私もモーロクしてませんし。
やっぱコンピュータと対戦できるのは有料しかないんでしょうかね。
別に私は将棋強くないんで、AIはショボくても良いんですけどね。
結局、『金沢将棋』っていう450円のアプリを買いました。
ところがこれに思いのほかハマりまして。
AIのレベルは100まであるのですが、デフォルトのレベル30でも歯が立たない。
25でやっとこさ勝てるぐらい。
そんなことで、時にムキーとなりながらも楽しんでおります。
しかし生産性のない生活ですな、我ながら。。。
2010年06月03日
2010年06月01日
目は口ほどに…
さてさて。
実家での居候生活も、はやひと月以上が経ったわけですが。
職が見付かる気配すらありませんな。
私の日常と言えば、ネットで職探しして、コーヒーでも飲みに行って、本屋を覗いて、家帰ってご飯作るくらい。
あとはたまにハローワーク行くとか、気分転換に映画観に行くとか。
時間だけはタップリあるので、バイクに跨がってどこぞにツーリングでも行っても良いのですが、なに分無職の分際で遊び回るのも気が引ける。
お金だって、前ほど自由にはなりませんし。
そんなことで、随分と地味な生活を送っとります。
まぁ、それはそれとして、どうも最近、ご近所さんの視線が痛いですな。
一人暮らししてた時は賃貸集合住宅ですから、ほとんど周囲からの干渉は気にせずに済みました。
しかし今は田舎の住宅地。
それなりに近所付き合いってのもあるわけです。
最初の頃こそ、「あら、息子さん?」なんて笑顔で声をかけられましたが、このドラ息子は平日の昼間っから無精ヒゲでコンビニの袋なんぞぶら下げてますからね。
それが一ヶ月以上も続くと、だんだん私の存在がアンタッチャブルになってもきますわね。
ただでさえ、パラサイト無職による犯罪なんてものもクローズアップされてるご時世ですし。
そんなこともあって、バイクのエンジンかけるのすら妙にためらわれて仕方ありません。
いや〜、世の無職人、負けずに頑張りましょうね。
実家での居候生活も、はやひと月以上が経ったわけですが。
職が見付かる気配すらありませんな。
私の日常と言えば、ネットで職探しして、コーヒーでも飲みに行って、本屋を覗いて、家帰ってご飯作るくらい。
あとはたまにハローワーク行くとか、気分転換に映画観に行くとか。
時間だけはタップリあるので、バイクに跨がってどこぞにツーリングでも行っても良いのですが、なに分無職の分際で遊び回るのも気が引ける。
お金だって、前ほど自由にはなりませんし。
そんなことで、随分と地味な生活を送っとります。
まぁ、それはそれとして、どうも最近、ご近所さんの視線が痛いですな。
一人暮らししてた時は賃貸集合住宅ですから、ほとんど周囲からの干渉は気にせずに済みました。
しかし今は田舎の住宅地。
それなりに近所付き合いってのもあるわけです。
最初の頃こそ、「あら、息子さん?」なんて笑顔で声をかけられましたが、このドラ息子は平日の昼間っから無精ヒゲでコンビニの袋なんぞぶら下げてますからね。
それが一ヶ月以上も続くと、だんだん私の存在がアンタッチャブルになってもきますわね。
ただでさえ、パラサイト無職による犯罪なんてものもクローズアップされてるご時世ですし。
そんなこともあって、バイクのエンジンかけるのすら妙にためらわれて仕方ありません。
いや〜、世の無職人、負けずに頑張りましょうね。