また明日から倉敷へ帰省。
この3週間で結構、JR西日本に貢献している。
小倉から岡山まで、新幹線は片道1万円以上かかるから、往復で2万以上。
このご時世、例えば2万円の買い物をしようと思ったら相応の覚悟が必要だから、鉄道っていうのも意外にバカにならんね。
しかし高速道路だと、通常支払いで片道8千円ぐらい。
それにプラスしてガソリン代がかかる。
一人だと絶対にJRの方が安い計算。
自分で運転して走るのになんでそんなに高いんだよ高速道路、という話は置いておいて、やはり人間が移動するのにはそれなりにお金がかかりますなぁ。
江戸時代に始まった『お伊勢参り』。
これは周囲をも巻き込んだ一大イベントだったらしい。
徒歩の時代だから時間がかかるのは当然ながら、なんせお金がかかる。
その為の組織まであったとか。
みんなでお金を積み立てて、選ばれた代表者だけが実際に伊勢に行き、残りはその土産話で満足すると。
やはり我々にとって旅とか長距離移動っていうのは、非日常である。
世界の、定住をしない民族の文化とか考え方っていうのは、なんか興味があるね。