先週、雨の中、土の地面に10時間も放置されたり、時計を盗まれたりして可愛そうな目に遭わせてしまったVTR君を、“洗車環境を持たないバイク乗りの味方”『フクピカ』できれいに磨いてから連れ出す。
まずは平尾台へ。

平尾台は多分数十回は来ているが、バイクで来たのは初めてだなぁ。
小倉側からの登りは相変わらずタイトなコーナーの連続で、時折はみ出してくる対向車には気を遣う。
しかし、高原の空気はやはり最高。
そこから反対の行橋側に。
この道は、暴走行為をやりにくくさせる為の路面の凹凸加工が激しくて走りづらいのなんの。
確かに速度は出せなくなるけど、二輪にとっての危険度はむしろ上がっている様な気がするぞ。
まぁ、そんなのお構いなしに気合いの入ったSSが、ラッパみたいな排気音を轟かせながら駆け抜けていたが…。
次の目的地は航空自衛隊築城基地。
…の隣にある公園。
ここからは基地の全景が見渡せるし、何より滑走路の脇にあるので離着陸する自衛隊機が間近に見られる!
はずなのだが、今日は日曜日で飛行訓練もお休み。
基地の風景ものんびりしたもの。

もっとも行く前から分かってたけどね。
このスポット、アラートハンガーが近いので、タイミング次第でスクランブルの様子が見られるかも、と淡い期待を抱いていたのだが、東西冷戦の最中じゃあるまいし、そうしょっちゅうスクランブルがかかるはずもなし。
コーラだけ飲んでさっさと撤収。
帰りは10号線を通って苅田を抜ける。
あ、今思えば北九州空港に寄れば良かったな。
途中、バイク用品店で昨日盗まれた時計の代わりを購入。
ハンドルパイプにネジ止めできる品にしようと思っていたのだが、結局はステーへの取り付けは両面テープとかだったりして、あまり盗難防止にはなりそうもない。
面倒くさくなったので前とほとんど同じタイプにした。

ホンダのロゴが印刷されているが、それでも一番安かった。
前の時計には装備されていたバックライト機能すら付いていない。
もっとも走行中にグローブした指でバックライトのボタンなんて押さなかったけどね。
今度から、ちゃんと駐車時には外すようにせねばな。