んぬむ〜。。。
iPhone 3GSですよ。
どうするかな〜。。。
欲しいな〜。
でも現状のドコモを解約するつもりは毛頭無いし、そうなるとソフトバンク買い増しになる。
月々の支払いが7,000円ほどプラスになるか。
それは後々、ボディブローの様に効いてくるだろうしな〜。
はぁ〜。
弱った、弱った。
だいたいドコモがとっとと出さないから、こういうことに、まったく、ぶつぶつ。
2009年06月29日
2009年06月28日
寝苦しい
だんだんと気温が上がり、嫌いな夏がやって来た。
この季節はぐっすり眠れないのも困る。
今日も、早朝から仕事に出かけ、夕方ぐったりして帰って来て、早々にシャワーを浴びて昼寝(夕寝?)しようと横になったのに、1時間ほどしか眠れなかった。
エアコンは当然かけているのだが、やはり寝苦しい。
やっぱり震えるような寒さの中で、ぬくぬくの布団に潜り込んで眠るのが一番熟睡できる。
早く秋にならんかな〜。
などと、まだ梅雨も明けないうちから言ってみたりして。
この季節はぐっすり眠れないのも困る。
今日も、早朝から仕事に出かけ、夕方ぐったりして帰って来て、早々にシャワーを浴びて昼寝(夕寝?)しようと横になったのに、1時間ほどしか眠れなかった。
エアコンは当然かけているのだが、やはり寝苦しい。
やっぱり震えるような寒さの中で、ぬくぬくの布団に潜り込んで眠るのが一番熟睡できる。
早く秋にならんかな〜。
などと、まだ梅雨も明けないうちから言ってみたりして。
2009年06月27日
新しいタンクバッグ
発注していた新しいタンクバッグが到着した。

ラフ&ロードのテーパードタンクバッグ。
ちなみに、これまで使っていたのはこちら。

セールで叩き売られていたKAPPAのタンクバッグ。
KAPPAのタンクバッグはデザインも機能も非常に優れていて、かなり上機嫌で使っていた。
ただ唯一、いかんせん海外ブランドということで、マップケース部分にA5版のツーリングマップルが入らない。
仕方なく、これまでは必要なページを自宅のプリンターでコピーし、さらに特に必要な部分のみ切り取って強引に収納していた次第。
限定されたエリアだけならばこれで間に合うが、ちょっと長距離を走ろうかという時には、やはり不便である。
今後、キャンプツーリングを画策するにしても、これはちょっとね、と。
そういうわけで、結局、また買い換えることに。
これでタンクバッグは4個目である。
我ながら買い物が下手だよなぁ。。。
ともあれ、早速、実走テストに軽く出かけて来た。
「テーパード」と銘打ってあるだけあってタンクのカーブにちゃんとフィットし、なかなか具合がよろしい。
若干、前側のマグネットフラップの位置が私のバイクには合わない感じはするが、まぁ、通常の速度域であれば走行中に外れることもなかろう。

しかし、あらためて思うに、北九州ってのは海の街だよな。

ラフ&ロードのテーパードタンクバッグ。
ちなみに、これまで使っていたのはこちら。

セールで叩き売られていたKAPPAのタンクバッグ。
KAPPAのタンクバッグはデザインも機能も非常に優れていて、かなり上機嫌で使っていた。
ただ唯一、いかんせん海外ブランドということで、マップケース部分にA5版のツーリングマップルが入らない。
仕方なく、これまでは必要なページを自宅のプリンターでコピーし、さらに特に必要な部分のみ切り取って強引に収納していた次第。
限定されたエリアだけならばこれで間に合うが、ちょっと長距離を走ろうかという時には、やはり不便である。
今後、キャンプツーリングを画策するにしても、これはちょっとね、と。
そういうわけで、結局、また買い換えることに。
これでタンクバッグは4個目である。
我ながら買い物が下手だよなぁ。。。
ともあれ、早速、実走テストに軽く出かけて来た。
「テーパード」と銘打ってあるだけあってタンクのカーブにちゃんとフィットし、なかなか具合がよろしい。
若干、前側のマグネットフラップの位置が私のバイクには合わない感じはするが、まぁ、通常の速度域であれば走行中に外れることもなかろう。

しかし、あらためて思うに、北九州ってのは海の街だよな。
2009年06月26日
2009年06月25日
散ってます
最近ですね。
ここ数日ですね。
風呂上がりの抜け毛がひどいんですよ。
何があったのか知らないが、急に来た。
そりゃあ、色々とストレスや悩み事が増えているのは確かなんだが、それだけでこうも急激になるかね?
あぁ〜、このままハゲ散らかっていくのは嫌だ。
38歳、独身の初夏。
ここ数日ですね。
風呂上がりの抜け毛がひどいんですよ。
何があったのか知らないが、急に来た。
そりゃあ、色々とストレスや悩み事が増えているのは確かなんだが、それだけでこうも急激になるかね?
あぁ〜、このままハゲ散らかっていくのは嫌だ。
38歳、独身の初夏。
2009年06月22日
スパルタンXに寄せる
今日、日テレG+で、プロレスリング・ノアの後楽園ホール大会の中継をやっていた。
こうして改めて見ると、三沢光晴という稀代のプロレスラーがこの世を去ってしまったことが、現実としてズシリと感じられる。
なんとなく、「俺の青春も少しずつ消えて行ってるんだなぁ」なんて感傷的になったりして。
三沢選手、素晴らしいレスラーだったよ、本当。
ジャイアント馬場さんと言い、ジャンボ鶴田選手と言い、なんで「全日のエース」と呼ばれた人物は夭折してしまうんだろう。
続きを読む
こうして改めて見ると、三沢光晴という稀代のプロレスラーがこの世を去ってしまったことが、現実としてズシリと感じられる。
なんとなく、「俺の青春も少しずつ消えて行ってるんだなぁ」なんて感傷的になったりして。
三沢選手、素晴らしいレスラーだったよ、本当。
ジャイアント馬場さんと言い、ジャンボ鶴田選手と言い、なんで「全日のエース」と呼ばれた人物は夭折してしまうんだろう。
続きを読む
2009年06月21日
その日、悪魔は「払え」と言った
数日前に来た、身を縮み上がらせる様な恐怖の通知。
市県民税の納税通知書。

194,000円だとー!?
俺を低額所得者と知っての狼藉か!?
まぁ。
冷静に考えてみれば、うっかりしていた俺も悪いんだけどね。
1月に転居、転職して以来、給料から住民税引かれてないのはうすうす感じてたわけ。
「まーそのうち税額が決まって引かれるようになるわいな。」ぐらいに考えていたのだが、まさか前に住んでいた市からダイレクトに「払え」と言われるとは予想していなかった。
だいたい春日市は税金高ぇよ。
良い街だけどよ。
いたしかたない。
国民の義務であるから素直に払わねばなるまい。
なになに?
今月末までに50,000円払えって…?
払えるかー!!
いや、そりゃ無理してでも払うけどさ…。
あまりにもご無体ですがな、お代官様。。。
って言うか、俺、こんなに住民税払ってたんだ。
そりゃ貯金もできんわけだよ、ぶちぶち…。
市県民税の納税通知書。

194,000円だとー!?
俺を低額所得者と知っての狼藉か!?
まぁ。
冷静に考えてみれば、うっかりしていた俺も悪いんだけどね。
1月に転居、転職して以来、給料から住民税引かれてないのはうすうす感じてたわけ。
「まーそのうち税額が決まって引かれるようになるわいな。」ぐらいに考えていたのだが、まさか前に住んでいた市からダイレクトに「払え」と言われるとは予想していなかった。
だいたい春日市は税金高ぇよ。
良い街だけどよ。
いたしかたない。
国民の義務であるから素直に払わねばなるまい。
なになに?
今月末までに50,000円払えって…?
払えるかー!!
いや、そりゃ無理してでも払うけどさ…。
あまりにもご無体ですがな、お代官様。。。
って言うか、俺、こんなに住民税払ってたんだ。
そりゃ貯金もできんわけだよ、ぶちぶち…。
2009年06月20日
今日まで空梅雨
梅雨入りしてから、北九州地域は1回ぐらいしか雨が降ってないんじゃなかろうか?
水不足は大丈夫か?
ま。
明日からは天気も崩れるそうなので、今日のうちにバイクでお出かけ。
まずは油木ダムへ。

本当に干上がってます。。。
前回来た時とえらい違い。
と言うか、このダムって、なんかすぐに貯水率が下がるイメージが…。
今日はここからさらに南下。
県道451号線を通って、国道500号へ。
この451号線の終盤は、深山の中、細くてタイトな九十九折りをひたすら登る。
路面状況も所々悪く、なかなかにスリリングな道中。
だいたい、他の車もバイクも全く走ってないし…。
こんな所で立ち往生したら、「ちょっとしたアクシデント」と言うわけにはいかないなぁ。
まぁ、小回りのきくVTR250ならそんなに走り難いことはない。
軽量車万歳!
登り切ったら、ようやく500号に合流だ。

ここから左折してしばらく進み、一転して今度は国道496号で北進。
496号は、最初こそ、また同じように狭いワインディングなのだが、しばらく行くと山村風景を走る非常に私好みのルートとなる。
横を犀川が流れており、この時期、夜には蛍が舞う風景が想像される。
それにしても気ぃ持ち良いねぇ〜。

実は今朝から頭が痛かったのだが、それすら忘れさせてくれる牧歌的な風景の中を走り抜け、マイナスイオンを肺一杯に吸い込む。
余は満足じゃ。
行橋市街に出てから、前回行き損なった北九州空港へ。

この空港は、海上に作られた人工島にあるのだが、そこまでの橋上走行は強風でなかなか怖かった。
私は高所恐怖症でもあるし、どうも橋は苦手だなぁ。。。
空港ターミナルでラーメンを食って帰投。
久々にお腹一杯走りました。
ちなみに今日からジャケットはフルメッシュ。
そろそろ嫌な夏がやって来ますよ。。。
水不足は大丈夫か?
ま。
明日からは天気も崩れるそうなので、今日のうちにバイクでお出かけ。
まずは油木ダムへ。

本当に干上がってます。。。
前回来た時とえらい違い。
と言うか、このダムって、なんかすぐに貯水率が下がるイメージが…。
今日はここからさらに南下。
県道451号線を通って、国道500号へ。
この451号線の終盤は、深山の中、細くてタイトな九十九折りをひたすら登る。
路面状況も所々悪く、なかなかにスリリングな道中。
だいたい、他の車もバイクも全く走ってないし…。
こんな所で立ち往生したら、「ちょっとしたアクシデント」と言うわけにはいかないなぁ。
まぁ、小回りのきくVTR250ならそんなに走り難いことはない。
軽量車万歳!
登り切ったら、ようやく500号に合流だ。

ここから左折してしばらく進み、一転して今度は国道496号で北進。
496号は、最初こそ、また同じように狭いワインディングなのだが、しばらく行くと山村風景を走る非常に私好みのルートとなる。
横を犀川が流れており、この時期、夜には蛍が舞う風景が想像される。
それにしても気ぃ持ち良いねぇ〜。

実は今朝から頭が痛かったのだが、それすら忘れさせてくれる牧歌的な風景の中を走り抜け、マイナスイオンを肺一杯に吸い込む。
余は満足じゃ。
行橋市街に出てから、前回行き損なった北九州空港へ。

この空港は、海上に作られた人工島にあるのだが、そこまでの橋上走行は強風でなかなか怖かった。
私は高所恐怖症でもあるし、どうも橋は苦手だなぁ。。。
空港ターミナルでラーメンを食って帰投。
久々にお腹一杯走りました。
ちなみに今日からジャケットはフルメッシュ。
そろそろ嫌な夏がやって来ますよ。。。
2009年06月19日
2009年06月16日
キャンプに行きたいな〜
ここのところ、めっきりアウトドア活動から遠ざかっている私。
本家のホームページは、そもそもアウトドア・グッズの情報発信の為に作ったのだが、更新の方は“進まざること空自のFX選定作業のごとく”であり、2007年4月を境にまったく停止状態である。
ほ〜。
もう2年が過ぎましたか〜?
相当熟成されてますな…。。。
もはや当時の読者の皆さんにも完全に忘れ去られて、「全然更新しねぇじゃねぇか!? けったくそ悪い!!」とばかりにブックマークからも外されていることであろう。
野外活動から遠ざかってしまった理由としては、主にバイクを買ったことが大きい。
それまでは、予定の無い休日には山にでかけていたのが、バイク購入からは日帰りツーリングメインに変わっちゃったものな。
山に行くとなると計画や準備に時間がかかるし、体調も整えなきゃならない。
なにより早朝から出発せねばならない。
でもバイクなら、思い立った時にふらぁっと出かけられるんよねぇ…。
とは言え、アウトドアに対する興味を失ったわけではない。
実際、実家に帰省した時にはキャンプしたりしているし、野外道具もバイクグッズに隠れながら(いや、隠れなくても良いんだが)、ヒッソリと購入していたりもする。
それらをサイトに細々とアップすれば少しは罪滅ぼしに(何の?)はなるんだろうけれど、いまいちテンション上がらんしなぁ。
一度、バイクネタも含めてホームページの大幅な刷新を図ろうと企んではいるのだが、Macを新しくしてから、対応するホームページ作成用のソフトが手元にないっていう。
写真を撮り直したり、文章書いたりの作業も膨大になるし、なかなか手が付けられんですな。
さてさて。
先日、別件で調べ物をしていた時に、偶然、面白そうなヘッドランプを発見した。
詳細は現物が届いてからアップする予定であるが、そのついでに新しいクッカー(コッフェル)も発注したわけ。
現在使用中のチタンのクッカーは、私のやり方がまずいのか、ご飯が上手に炊けないのである。
で、やはりアルミに先祖返りしよう、と。
まぁ、そんなことをやってるうちに、やはり出かけたくなるわけですよ、野外に。
泊まりたくなるわけですよ、テントに。
私の場合、くじゅうに登って、坊ヶツルにテント泊ってのが王道なのだが、ここは一つ、新しく増えた趣味であるバイクも併用したい。
となると、初めてのキャンプツーリングってのも悪くないなぁ〜、と。
そうか〜。
そうすると『VTR250積載量増加改修計画〜野外宿泊装備用途〜』を推進せねばならんな〜。
ま、財布と相談しながらぼちぼちと進めますかね。
本家のホームページは、そもそもアウトドア・グッズの情報発信の為に作ったのだが、更新の方は“進まざること空自のFX選定作業のごとく”であり、2007年4月を境にまったく停止状態である。
ほ〜。
もう2年が過ぎましたか〜?
相当熟成されてますな…。。。
もはや当時の読者の皆さんにも完全に忘れ去られて、「全然更新しねぇじゃねぇか!? けったくそ悪い!!」とばかりにブックマークからも外されていることであろう。
野外活動から遠ざかってしまった理由としては、主にバイクを買ったことが大きい。
それまでは、予定の無い休日には山にでかけていたのが、バイク購入からは日帰りツーリングメインに変わっちゃったものな。
山に行くとなると計画や準備に時間がかかるし、体調も整えなきゃならない。
なにより早朝から出発せねばならない。
でもバイクなら、思い立った時にふらぁっと出かけられるんよねぇ…。
とは言え、アウトドアに対する興味を失ったわけではない。
実際、実家に帰省した時にはキャンプしたりしているし、野外道具もバイクグッズに隠れながら(いや、隠れなくても良いんだが)、ヒッソリと購入していたりもする。
それらをサイトに細々とアップすれば少しは罪滅ぼしに(何の?)はなるんだろうけれど、いまいちテンション上がらんしなぁ。
一度、バイクネタも含めてホームページの大幅な刷新を図ろうと企んではいるのだが、Macを新しくしてから、対応するホームページ作成用のソフトが手元にないっていう。
写真を撮り直したり、文章書いたりの作業も膨大になるし、なかなか手が付けられんですな。
さてさて。
先日、別件で調べ物をしていた時に、偶然、面白そうなヘッドランプを発見した。
詳細は現物が届いてからアップする予定であるが、そのついでに新しいクッカー(コッフェル)も発注したわけ。
現在使用中のチタンのクッカーは、私のやり方がまずいのか、ご飯が上手に炊けないのである。
で、やはりアルミに先祖返りしよう、と。
まぁ、そんなことをやってるうちに、やはり出かけたくなるわけですよ、野外に。
泊まりたくなるわけですよ、テントに。
私の場合、くじゅうに登って、坊ヶツルにテント泊ってのが王道なのだが、ここは一つ、新しく増えた趣味であるバイクも併用したい。
となると、初めてのキャンプツーリングってのも悪くないなぁ〜、と。
そうか〜。
そうすると『VTR250積載量増加改修計画〜野外宿泊装備用途〜』を推進せねばならんな〜。
ま、財布と相談しながらぼちぼちと進めますかね。
2009年06月14日
天からの眺め
2009年06月13日
切ない
三沢光晴というレスラーは、日本マット界屈指の打たれ強さと受け身の巧さを持っていると思っていたが…。
こういうことが起こるんだな。
まぁ、全日四天王時代から相当なダメージは蓄積されてはいたんだろうけど。
それにしても、相当な損失です。
日本のプロレスが心配です。
こういうことが起こるんだな。
まぁ、全日四天王時代から相当なダメージは蓄積されてはいたんだろうけど。
それにしても、相当な損失です。
日本のプロレスが心配です。
2009年06月12日
2009年06月11日
2009年06月09日
Appleだね
最初に断っておくが、私はMacユーザーであり、“信者”とはいかないまでも、結構なAppleファンである。
(というか、アンチMicrosoft派である。…使ってるけど。)
まぁ、それにしてもですよ。
今日から公開されたMac OSの標準ブラウザであるSafari4.0の出来が実に素晴らしい。

何が素晴らしいって、これはもう使ってみなければ分からないからいちいち説明はしないが、とにかく見た目と言い、機能性と言い、もはや感動すら覚えてしまうダニ。
こういうことされると、おじさん弱いんだよな〜。
新しいiPhone 3G Sもなんか良さそうだし、いよいよ禁断の奥義『ソフトバンク買い増し』に手が出てしまいそうになるな〜。
罪だよな〜。
(というか、アンチMicrosoft派である。…使ってるけど。)
まぁ、それにしてもですよ。
今日から公開されたMac OSの標準ブラウザであるSafari4.0の出来が実に素晴らしい。

何が素晴らしいって、これはもう使ってみなければ分からないからいちいち説明はしないが、とにかく見た目と言い、機能性と言い、もはや感動すら覚えてしまうダニ。
こういうことされると、おじさん弱いんだよな〜。
新しいiPhone 3G Sもなんか良さそうだし、いよいよ禁断の奥義『ソフトバンク買い増し』に手が出てしまいそうになるな〜。
罪だよな〜。
2009年06月07日
丘を越えてゆこう
久々に完全フリー。
先週、雨の中、土の地面に10時間も放置されたり、時計を盗まれたりして可愛そうな目に遭わせてしまったVTR君を、“洗車環境を持たないバイク乗りの味方”『フクピカ』できれいに磨いてから連れ出す。
まずは平尾台へ。

平尾台は多分数十回は来ているが、バイクで来たのは初めてだなぁ。
小倉側からの登りは相変わらずタイトなコーナーの連続で、時折はみ出してくる対向車には気を遣う。
しかし、高原の空気はやはり最高。
そこから反対の行橋側に。
この道は、暴走行為をやりにくくさせる為の路面の凹凸加工が激しくて走りづらいのなんの。
確かに速度は出せなくなるけど、二輪にとっての危険度はむしろ上がっている様な気がするぞ。
まぁ、そんなのお構いなしに気合いの入ったSSが、ラッパみたいな排気音を轟かせながら駆け抜けていたが…。
次の目的地は航空自衛隊築城基地。
…の隣にある公園。
ここからは基地の全景が見渡せるし、何より滑走路の脇にあるので離着陸する自衛隊機が間近に見られる!
はずなのだが、今日は日曜日で飛行訓練もお休み。
基地の風景ものんびりしたもの。

もっとも行く前から分かってたけどね。
このスポット、アラートハンガーが近いので、タイミング次第でスクランブルの様子が見られるかも、と淡い期待を抱いていたのだが、東西冷戦の最中じゃあるまいし、そうしょっちゅうスクランブルがかかるはずもなし。
コーラだけ飲んでさっさと撤収。
帰りは10号線を通って苅田を抜ける。
あ、今思えば北九州空港に寄れば良かったな。
途中、バイク用品店で昨日盗まれた時計の代わりを購入。
ハンドルパイプにネジ止めできる品にしようと思っていたのだが、結局はステーへの取り付けは両面テープとかだったりして、あまり盗難防止にはなりそうもない。
面倒くさくなったので前とほとんど同じタイプにした。

ホンダのロゴが印刷されているが、それでも一番安かった。
前の時計には装備されていたバックライト機能すら付いていない。
もっとも走行中にグローブした指でバックライトのボタンなんて押さなかったけどね。
今度から、ちゃんと駐車時には外すようにせねばな。
先週、雨の中、土の地面に10時間も放置されたり、時計を盗まれたりして可愛そうな目に遭わせてしまったVTR君を、“洗車環境を持たないバイク乗りの味方”『フクピカ』できれいに磨いてから連れ出す。
まずは平尾台へ。

平尾台は多分数十回は来ているが、バイクで来たのは初めてだなぁ。
小倉側からの登りは相変わらずタイトなコーナーの連続で、時折はみ出してくる対向車には気を遣う。
しかし、高原の空気はやはり最高。
そこから反対の行橋側に。
この道は、暴走行為をやりにくくさせる為の路面の凹凸加工が激しくて走りづらいのなんの。
確かに速度は出せなくなるけど、二輪にとっての危険度はむしろ上がっている様な気がするぞ。
まぁ、そんなのお構いなしに気合いの入ったSSが、ラッパみたいな排気音を轟かせながら駆け抜けていたが…。
次の目的地は航空自衛隊築城基地。
…の隣にある公園。
ここからは基地の全景が見渡せるし、何より滑走路の脇にあるので離着陸する自衛隊機が間近に見られる!
はずなのだが、今日は日曜日で飛行訓練もお休み。
基地の風景ものんびりしたもの。

もっとも行く前から分かってたけどね。
このスポット、アラートハンガーが近いので、タイミング次第でスクランブルの様子が見られるかも、と淡い期待を抱いていたのだが、東西冷戦の最中じゃあるまいし、そうしょっちゅうスクランブルがかかるはずもなし。
コーラだけ飲んでさっさと撤収。
帰りは10号線を通って苅田を抜ける。
あ、今思えば北九州空港に寄れば良かったな。
途中、バイク用品店で昨日盗まれた時計の代わりを購入。
ハンドルパイプにネジ止めできる品にしようと思っていたのだが、結局はステーへの取り付けは両面テープとかだったりして、あまり盗難防止にはなりそうもない。
面倒くさくなったので前とほとんど同じタイプにした。

ホンダのロゴが印刷されているが、それでも一番安かった。
前の時計には装備されていたバックライト機能すら付いていない。
もっとも走行中にグローブした指でバックライトのボタンなんて押さなかったけどね。
今度から、ちゃんと駐車時には外すようにせねばな。
2009年06月06日
悲しいねぇ
今日はバイクで出勤したのだが、帰りがけに見てみると、メーターパネルに取り付けてあった時計が盗まれていた。
やれやれである。
そりゃあ、ベルクロだけで貼り付けて放置していた自分も悪いよ。
でも、たかだか千円もしない中国製のちっぽけな安物だぜ。
持ってってどうしようと言うんだろう。
使うのか?
腹が立つと言うよりも悲しくなるね。
考えてみれば、目立つ所に貼ってあった訳でもなく、ということは何がしかの悪意を持って私のバイクのメーターなりキーシリンダーなりを覗いた不埒な輩がいたということである。
以前、一度ミラーを思い切り動かされてたこともあるし。
今後はバイクで通勤するのも考えなきゃならなくなるじゃないか。
まったく、こういうことをする愚にも付かんヤツはどっかの森で肥やしにでもなってくれれば、少しは地球温暖化防止に役立つのだが…。
やれやれである。
そりゃあ、ベルクロだけで貼り付けて放置していた自分も悪いよ。
でも、たかだか千円もしない中国製のちっぽけな安物だぜ。
持ってってどうしようと言うんだろう。
使うのか?
腹が立つと言うよりも悲しくなるね。
考えてみれば、目立つ所に貼ってあった訳でもなく、ということは何がしかの悪意を持って私のバイクのメーターなりキーシリンダーなりを覗いた不埒な輩がいたということである。
以前、一度ミラーを思い切り動かされてたこともあるし。
今後はバイクで通勤するのも考えなきゃならなくなるじゃないか。
まったく、こういうことをする愚にも付かんヤツはどっかの森で肥やしにでもなってくれれば、少しは地球温暖化防止に役立つのだが…。

2009年06月05日
折檻されました(BlogPet)
Keiの「折檻されました」のまねしてかいてみるね
昨日、身から飛び出そうか。
胃でこれだが!
その状態でも良かったのだがあったの場合はバリウムを思い出すぜ…。
?
人間ターンテーブルの健康体の健康診断が発生しながら今度は頭を涙目に吊るされたり…。
絶対、なんとか我慢しながら押し戻すの様な変な変なSMですな機械に吊るされて、挙げ句の血管切れてるよ。
よく「下剤」という名の水で飲み下すと、身から、上級生から出て初めて『胃からして逆さに吊るされているので、挙げ句の血管切れてるよ!!
で飲み下すと「はしてはいけない」と、液体が受けたら、挙げ句の重曹を涙目に吊るされて逆さになりながら押し戻すの水で飲み下すと水分を思い出すぜ…!!
その間中も、本気でレントゲン室へ。
経験者の果てには正直、本気でも、横を向いたり…!
粉末の様なSMですな変なSMですなSMですな。
粉末の血管切れてるよ♪
う〜。
その状態で、横を投与された。
あれからして来ようか!!
人間ターンテーブルの様な。
健康診断が。
*このエントリは、ブログペットの「みかん」が書きました。
昨日、身から飛び出そうか。
胃でこれだが!
その状態でも良かったのだがあったの場合はバリウムを思い出すぜ…。
?
人間ターンテーブルの健康体の健康診断が発生しながら今度は頭を涙目に吊るされたり…。
絶対、なんとか我慢しながら押し戻すの様な変な変なSMですな機械に吊るされて、挙げ句の血管切れてるよ。
よく「下剤」という名の水で飲み下すと、身から、上級生から出て初めて『胃からして逆さに吊るされているので、挙げ句の血管切れてるよ!!
で飲み下すと「はしてはいけない」と、液体が受けたら、挙げ句の重曹を涙目に吊るされて逆さになりながら押し戻すの水で飲み下すと水分を思い出すぜ…!!
その間中も、本気でレントゲン室へ。
経験者の果てには正直、本気でも、横を向いたり…!
粉末の様なSMですな変なSMですなSMですな。
粉末の血管切れてるよ♪
う〜。
その状態で、横を投与された。
あれからして来ようか!!
人間ターンテーブルの様な。
健康診断が。
*このエントリは、ブログペットの「みかん」が書きました。
2009年06月01日
折檻されました
昨日、職場の健康診断があって、生まれて初めて『胃透視』というヤツを受けたのだが、あれはちょっとした拷問ですな。
経験者の方には笑われるかもしれないが。
まず最初からしてきつい。
粉末の重曹を少量の水で飲み下すと、すぐさま胃で炭酸ガスが発生してこみ上げて来る。
「ゲップはしてはいけない」と厳命されているので、なんとか我慢しながら今度はバリウムを飲む。
よく「バリウムは不味い」と言われるが、私の場合は正直、味なんてどうでも良かった。
胃から出て来ようとする何かを涙目になりながら押し戻すのに必死である。
(ゲップどころか、液体がこみ上げそうであった)
学生時代、上級生から寿司桶になみなみ注がれたビールを飲まされた時の事を思い出すぜ…。
その状態でレントゲン室へ。
人間ターンテーブルの様な変な機械に乗せられて、横を向いたり下を向いたり、挙げ句の果てには頭を下にして逆さに吊るされたり…。
その間中も、胃から飛び出そうとする何かを必死に押さえつけなければならないのに、今度は「お腹を膨らませてくださ〜い」「息をはぁ〜っと吐いてくださ〜い」と言葉攻めである。
う〜む。
これはまるでハイテク風味なSMプレイですな。。。
絶対、頭の血管切れてるよ。
あれから一日、ずっと頭が痛かったもの。
で、検査が終わると「下剤」という名の劇薬を投与されて、身から栄養と水分を搾り取られる。
なんて恐ろしい。
健康体でこれだから、本気で体の調子が悪い人が受けたら、どうにかなってしまうんじゃなかろうか。
経験者の方には笑われるかもしれないが。
まず最初からしてきつい。
粉末の重曹を少量の水で飲み下すと、すぐさま胃で炭酸ガスが発生してこみ上げて来る。
「ゲップはしてはいけない」と厳命されているので、なんとか我慢しながら今度はバリウムを飲む。
よく「バリウムは不味い」と言われるが、私の場合は正直、味なんてどうでも良かった。
胃から出て来ようとする何かを涙目になりながら押し戻すのに必死である。
(ゲップどころか、液体がこみ上げそうであった)
学生時代、上級生から寿司桶になみなみ注がれたビールを飲まされた時の事を思い出すぜ…。
その状態でレントゲン室へ。
人間ターンテーブルの様な変な機械に乗せられて、横を向いたり下を向いたり、挙げ句の果てには頭を下にして逆さに吊るされたり…。
その間中も、胃から飛び出そうとする何かを必死に押さえつけなければならないのに、今度は「お腹を膨らませてくださ〜い」「息をはぁ〜っと吐いてくださ〜い」と言葉攻めである。
う〜む。
これはまるでハイテク風味なSMプレイですな。。。
絶対、頭の血管切れてるよ。
あれから一日、ずっと頭が痛かったもの。
で、検査が終わると「下剤」という名の劇薬を投与されて、身から栄養と水分を搾り取られる。
なんて恐ろしい。
健康体でこれだから、本気で体の調子が悪い人が受けたら、どうにかなってしまうんじゃなかろうか。