通っていたジムも、今日で最後。
これでまたしばらくは運動不足生活に逆戻りである。
1年と5ヶ月かぁ。
我ながらよく続いたものだ。
もっとも、潰れなければもっと続いていたとは思うが。
受付の安藤美姫に似ている子、好きだったんだけどな。
寂しいな。
アデュー&ジュテーム!
なんのこっちゃ。
2008年04月30日
2008年04月29日
聖火リレー
私は昔から、オリンピックというものに対して、ほとんど興味が無い。
今年の北京五輪も、野球以外は恐らく見ることもないであろう。
だからかもしれないが、世界中で騒がれた聖火リレー騒動についても、全然理解できないのである。
守る方も攻める方も、なんか異常だと感じる。
聖火を消したらチベットが救われるのか?
聖火を守れば国家の威信が保たれるのか?
聖火リレーに参加したら非人道的なのか?
ああ、分からない、分からない。
今年の北京五輪も、野球以外は恐らく見ることもないであろう。
だからかもしれないが、世界中で騒がれた聖火リレー騒動についても、全然理解できないのである。
守る方も攻める方も、なんか異常だと感じる。
聖火を消したらチベットが救われるのか?
聖火を守れば国家の威信が保たれるのか?
聖火リレーに参加したら非人道的なのか?
ああ、分からない、分からない。
2008年04月27日
M印の乗り物

セルモーターが序章を奏で、一瞬の間の後、混合気の爆発が唐突に始まる。
連続した爆発音は、その間隔を急激に狭めていく。
車体の後方に立てば、マフラーからの排気が風圧となって身体に触れる。
タコメーターを見ながら、チョークを徐々に戻す。
それに従い、甲高い弦楽が、低音のパーカッションへと移り変わっていく。
ヘルメットを被り、顎紐と一緒に気持ちを引き締める。
革のグローブの、心地よい硬さを感じながらハンドルに触れ、そしてパーカッションの音源に跨がる。
クラッチレバーを引き、左足の爪先でシフトペダルを蹴り込むと、音源が一瞬身震いする。
右手首をわずかに絞り、左手の人さし指と中指を、記憶したポジションまで緩める。
爆発力が、様々なメカニカルを通じて地面に伝わり、周囲の空気が、風景が後方に動き出す。
パーカッションが、また徐々に弦楽に移行していく。。。
…な〜んて、カッコつけて気取った文章を書いてみても、バイクってやっぱり暑くて寒くて危険で難儀な乗り物なんだよね。
2008年04月24日
今日の夕食
今日の夕食。
・クノールのスープパスタ完熟トマト
・紀文の明太子マヨネーズinしたらば
貧しい夕食だが、なかなかどうして、意外に美味かった。
特に紀文の『したらば』シリーズは外れがない。
いわゆる、魚肉で作った“一見、カニかまぼこ風”の練り物なのだが、これがいける。
ビールを飲む人は、一度つまみに試してみると良いと思う。
私の場合は、オカズかオヤツとして食べるのだが。
「栄養が足りないだろう」って?
ふふふ。
私にはアメリカ製の強力マルチビタミン剤が控えているのだ〜。
(なんの自慢だ…)
・クノールのスープパスタ完熟トマト
・紀文の明太子マヨネーズinしたらば
貧しい夕食だが、なかなかどうして、意外に美味かった。
特に紀文の『したらば』シリーズは外れがない。
いわゆる、魚肉で作った“一見、カニかまぼこ風”の練り物なのだが、これがいける。
ビールを飲む人は、一度つまみに試してみると良いと思う。
私の場合は、オカズかオヤツとして食べるのだが。
「栄養が足りないだろう」って?
ふふふ。
私にはアメリカ製の強力マルチビタミン剤が控えているのだ〜。
(なんの自慢だ…)
2008年04月21日
気になる?
バイクに乗っていて初めて気が付くことはいっぱいあるのだが、中でも最近よく感じるのは“犬の視線”である。
私がバイクで好んで走るのは田舎の道であり、そういう道では散歩中の犬によく出会う。
そうすると、多くの犬がこっちを注視するのだ。
中には吠え立てるヤツまでいる。
犬って、バイクが気になるのか?
音?
それとも見た目?
何か、犬にとって興味を引く要素があるのは間違いない。
なんだろうなぁ。
私がバイクで好んで走るのは田舎の道であり、そういう道では散歩中の犬によく出会う。
そうすると、多くの犬がこっちを注視するのだ。
中には吠え立てるヤツまでいる。
犬って、バイクが気になるのか?
音?
それとも見た目?
何か、犬にとって興味を引く要素があるのは間違いない。
なんだろうなぁ。
2008年04月20日
天気晴朗なれど風強し
今週は土曜出勤で、日曜日はぐうたらしたい気持ちも強かったのだが、天気予報も良いし、今がバイクに一番良い季節。
ならば出かけなければなるまい。
行くなら、去年行こうとして断念した呼子にしようと最初から決めていた。
そういうわけで、9時半には起床して10時半には出発。
実は出かける直前に、一波乱あった。

ディスクロック、壊した…。。。
私はいつも、家ではケーブルロックをフロントにし、リアにはディスクロックをしているのだが、うっかりそれを忘れてバイクを出そうとしてしまったのだ。
すぐに気が付いたものの、時既に遅し。
スイングアームがロックのダストカバーを見事破壊!
まぁ、壊れたのはカバーだけで、ロックとしての機能は生きているし、バイクにも被害がなかったのが不幸中の幸い。
しかし、忘れないように蛍光色のカールコードをしているのに、全く意味が無いじゃないか。。。
気を取り直して出発。
今回は糸島には回らず、直で唐津街道を目指す。
バイパスに出るまでの福岡市内の202号線はひどい渋滞で、普段はあまりやらないようにしているすり抜けも使いながら、何とか前原市内へ。
バイパスから唐津街道へ出て、最初の中継地点である二丈PAで小休止。

今日は駐車場もいっぱいで、停めるところがなかった。
トイレだけ済ましてさっさと出発。
さらに西進して“虹ノ松原”を抜け、唐津、そして呼子を目指す。
今日もまた風が強い。
右の海側から吹いているので、右コーナーでバイクを倒すのにも一苦労である。

呼子大橋到着。
試しに渡ってみたが、やめときゃ良かった。。。
さすがに開けた高所だけあって、想像をはるかに超える強風。
まー、右に左にふらつくことふらつくこと。
かてて加えて、私は高所恐怖症なので、怖さは通常の3倍である。
しかも運命の片道切符というわけにはいかないので、行けば必ず同じ橋を戻る必要がある。

顔面蒼白になりながら、なんとか無事にリターン。
そろそろ腹が減ってきた。
呼子と言えばやはりイカであるが、何となくそのまま来た道を戻り、虹ノ松原の中にあった喫茶店でチキンカレーを食す。
なんでって?
だって、イカってそんなに好きじゃないんだも〜ん。
(「じゃあなぜ呼子へ行った?」という突っ込みはご勘弁)
まぁ、どこのイカ料理屋も人が多かったから寄る気が失せたというのもあるのだが。
話は戻ってこのチキンカレー。
コクがあってまろやか。
骨付きのチキンも、スプーンでサクッと外れるほど煮込まれていて、かなりの絶品であった。
機会があったらまた食べたい。
帰りは、二丈から49号線〜56号線を経由して自宅へ。
その頃には風はますます強くなり、空も曇ってかなり寒かった。
Tシャツの上にインナーを外したジャケットという格好だったが、ちょっと失敗。
トイレも近くなるし。
今日は相当数のバイクが走っていたなぁ。
やっぱりシーズンなんだなぁ。
今日のミッション
・出撃回数/1回
・走行距離/約160キロ
・支出/1100円※ガス代除く
(チキンカレーセット)
・損害/ディスクロック破損
※バックに遠く見えるのは唐津城
ならば出かけなければなるまい。
行くなら、去年行こうとして断念した呼子にしようと最初から決めていた。
そういうわけで、9時半には起床して10時半には出発。
実は出かける直前に、一波乱あった。

ディスクロック、壊した…。。。
私はいつも、家ではケーブルロックをフロントにし、リアにはディスクロックをしているのだが、うっかりそれを忘れてバイクを出そうとしてしまったのだ。
すぐに気が付いたものの、時既に遅し。
スイングアームがロックのダストカバーを見事破壊!
まぁ、壊れたのはカバーだけで、ロックとしての機能は生きているし、バイクにも被害がなかったのが不幸中の幸い。
しかし、忘れないように蛍光色のカールコードをしているのに、全く意味が無いじゃないか。。。
気を取り直して出発。
今回は糸島には回らず、直で唐津街道を目指す。
バイパスに出るまでの福岡市内の202号線はひどい渋滞で、普段はあまりやらないようにしているすり抜けも使いながら、何とか前原市内へ。
バイパスから唐津街道へ出て、最初の中継地点である二丈PAで小休止。

今日は駐車場もいっぱいで、停めるところがなかった。
トイレだけ済ましてさっさと出発。
さらに西進して“虹ノ松原”を抜け、唐津、そして呼子を目指す。
今日もまた風が強い。
右の海側から吹いているので、右コーナーでバイクを倒すのにも一苦労である。

呼子大橋到着。
試しに渡ってみたが、やめときゃ良かった。。。
さすがに開けた高所だけあって、想像をはるかに超える強風。
まー、右に左にふらつくことふらつくこと。
かてて加えて、私は高所恐怖症なので、怖さは通常の3倍である。
しかも運命の片道切符というわけにはいかないので、行けば必ず同じ橋を戻る必要がある。

顔面蒼白になりながら、なんとか無事にリターン。
そろそろ腹が減ってきた。
呼子と言えばやはりイカであるが、何となくそのまま来た道を戻り、虹ノ松原の中にあった喫茶店でチキンカレーを食す。
なんでって?
だって、イカってそんなに好きじゃないんだも〜ん。
(「じゃあなぜ呼子へ行った?」という突っ込みはご勘弁)
まぁ、どこのイカ料理屋も人が多かったから寄る気が失せたというのもあるのだが。
話は戻ってこのチキンカレー。
コクがあってまろやか。
骨付きのチキンも、スプーンでサクッと外れるほど煮込まれていて、かなりの絶品であった。
機会があったらまた食べたい。
帰りは、二丈から49号線〜56号線を経由して自宅へ。
その頃には風はますます強くなり、空も曇ってかなり寒かった。
Tシャツの上にインナーを外したジャケットという格好だったが、ちょっと失敗。
トイレも近くなるし。
今日は相当数のバイクが走っていたなぁ。
やっぱりシーズンなんだなぁ。

・出撃回数/1回
・走行距離/約160キロ
・支出/1100円※ガス代除く
(チキンカレーセット)
・損害/ディスクロック破損
※バックに遠く見えるのは唐津城
2008年04月18日
ニコチンを受け付けない身体に…
「煙草を止めた!」と公言しつつも、実はこっそりと時々吸ってたりする意志の弱い私。
正直、身体自体が煙草を求めることは無いのだが、何と言うか、心が求める時がある。
嫌なことが続いたり、逆に珍しく良いことがあったり、はたまた何かを成し遂げたりした時に、昔の習慣でつい欲しくなるのだ。
そんな時、思わず自販機で一箱購入するのだが、たいてい1〜2本吸うと「まっじ〜(ーー;」となって、そのままゴミ箱に投げ捨ててしまう。
実にもったいない。
なんかこう、身体がニコチンを受け付けなくなってしまった感じ。
でも心はついつい求めてしまう、と。
悪い女に引っ掛かったのと同じですな。。。
正直、身体自体が煙草を求めることは無いのだが、何と言うか、心が求める時がある。
嫌なことが続いたり、逆に珍しく良いことがあったり、はたまた何かを成し遂げたりした時に、昔の習慣でつい欲しくなるのだ。
そんな時、思わず自販機で一箱購入するのだが、たいてい1〜2本吸うと「まっじ〜(ーー;」となって、そのままゴミ箱に投げ捨ててしまう。
実にもったいない。
なんかこう、身体がニコチンを受け付けなくなってしまった感じ。
でも心はついつい求めてしまう、と。
悪い女に引っ掛かったのと同じですな。。。
2008年04月15日
せんとくん
わざわざ公募しておいて、このネーミングはいけないよな〜。
じゃあ最初からそうしておけば良いじゃん。
まぁ、過去にも「パジェロ・ミニ」とか「福岡ドーム」とか、似たような例はいっぱいあるけれども。
じゃあ最初からそうしておけば良いじゃん。
まぁ、過去にも「パジェロ・ミニ」とか「福岡ドーム」とか、似たような例はいっぱいあるけれども。
2008年04月14日
あらためて
フジの戸部アナは、やっぱり良いわ〜。
…ここに書く様なことではないが…。
…ここに書く様なことではないが…。
2008年04月12日
祝!アニキ金本2000本安打ツー

まぁ、タイトルとは関係ないのだが、バイクで吉野ヶ里に行って来た。
出発は、私には珍しく10時前。
今日は阪神戦がデーゲームなので、14時までには帰らなければならない。
なにしろ、アニキ金本の2000本安打達成の瞬間をライブ中継で観なければならないのだ。
スタンドでガソリンを入れ、3号線を一気に南下。
時間が早いのか、いつもの太宰府近辺での渋滞もなく、実にスムーズ。
気温も暑過ぎず寒過ぎず。
前が詰まっているのにやたら車間を詰めてくる

駐車場にはバイクも数台。

天気が良くて、ライディング装備で歩いていると汗まみれ。

この羽根を拡げたペンギンみたいなのは何だろう?

城郭の中では、何やら寄り合いが行われている…。
この吉野ヶ里歴史公園、実はそんなに期待していなかったのだが、意外に色々と興味深い物があり、結構楽しめた。
今日は時間がなくてゆっくり見て回れなかったのが残念。
また今度ゆっくり来たい場所である。
帰りは、国道385号線を通って家に。
この道はそこそこのワインディングになっており、通行量も少なくてマイペースで走ることができた。
今が一番、バイクに良い季節だなぁ。
明日も出かけたいけど、天気悪いみたいだし。。。

・出撃回数/1回
・走行距離/約85キロ
・支出/870円※ガス代除く
(駐車場代100円)
(公園入園料400円)
(アクエリアス120円)
(東背振トンネル通行量250円)
・損害/なし
2008年04月11日
俺の名はジャンクフーダー
夕方頃、腹が減ったので、会社にあったもみじ饅頭を2つ食べる。
しばらくするとまた腹が減ったので、隣の机の子に小袋入りのクッキーをもらう。
喉が渇いたので、これまた会社の冷蔵庫にあったコカ・コーラを飲む。
家に帰って、面倒くさかったので、焼きそばUFOの大盛りを食べる。
アメリカ製の強力サプリメントで補強。
…我ながらヒドイ食生活ですなぁ。
これで身体がおかしくならないんだから、人間ってのは丈夫なもんである。
しばらくするとまた腹が減ったので、隣の机の子に小袋入りのクッキーをもらう。
喉が渇いたので、これまた会社の冷蔵庫にあったコカ・コーラを飲む。
家に帰って、面倒くさかったので、焼きそばUFOの大盛りを食べる。
アメリカ製の強力サプリメントで補強。
…我ながらヒドイ食生活ですなぁ。
これで身体がおかしくならないんだから、人間ってのは丈夫なもんである。
2008年04月10日
一人M遊び
今、手元に5千円札がありますか?
もし持ってたら、そこに描かれている樋口一葉をじっくり眺めてみてください。
できれば時間は夜、しかも一人きりの時の方が良いです。
部屋も薄暗くしてください。
ね?
怖いでしょう?
夢に出ますよ。
もし持ってたら、そこに描かれている樋口一葉をじっくり眺めてみてください。
できれば時間は夜、しかも一人きりの時の方が良いです。
部屋も薄暗くしてください。
ね?
怖いでしょう?
夢に出ますよ。
2008年04月08日
美味いサバは美味い
今日、会社の子に連れてってもらったカフェバーで食べた焼きサバ定食が抜群に美味かった。
(カフェバーになぜ焼きサバ定食があるのかはおいておいて…)
サバと言えば、日本ではアジと並んで最も一般的かつ安価、いわゆる普遍的な食用魚だと思うが、美味いヤツはバカにできないほど美味いと思う。
大陸産の安い牛肉のステーキなんかよりもよほど美味い。
日曜日に朝倉で食べたウナギも美味かったなぁ。
日本人はバリエーション豊かな味覚を楽しめるから幸せだなぁ〜。
(カフェバーになぜ焼きサバ定食があるのかはおいておいて…)
サバと言えば、日本ではアジと並んで最も一般的かつ安価、いわゆる普遍的な食用魚だと思うが、美味いヤツはバカにできないほど美味いと思う。
大陸産の安い牛肉のステーキなんかよりもよほど美味い。
日曜日に朝倉で食べたウナギも美味かったなぁ。
日本人はバリエーション豊かな味覚を楽しめるから幸せだなぁ〜。
2008年04月07日
快晴の一日

…クマです。
…。
昨日の日曜日は、本来なら花見&バーベキューの予定であった。
ところが、週間天気予報ではずっと、午後から雨の予報。
結局、前日にバタバタするのもアレなので、金曜日の夕方に潔く中止の決定をしたというわけ。
そうしたらまぁ、日曜は朝から晩まで好天の一日。
最近、天気予報当たらな過ぎるぞ、こら!!
まぁ、中止にしたものの、休日に何もしないのは寂しいので、金曜日に決めた代案通り、知人家族と友人と共に温泉ドライブへと繰り出した。
出かけたのは朝倉方面。
冒頭のヒグマのはく製は、立寄ったハチミツ屋(?)にあったもの。
さすがにはく製とは言え、かなりの迫力である。

温泉は高台にあり、なかなかの眺めで気持ち良かった。
家族風呂なので、小さな子どもが居ても気兼ねなく遊べたし。
花見は残念だったが、これはこれで楽しかったので満足である。
今度はバーベキューでも企画しましょうかね?
(誰に言ってる?)
2008年04月05日
ネタなし
私は電車通勤をしているのだが、先日、ちょっと面白い車内アナウンスを1日に2度も聞いたので、それを。
まずは朝の通勤電車。
ナレ「次の停車駅は、博多です。お出口は、開くドアです。」
当たり前じゃん。
次は深夜の最終電車。
ナレ「駆け込み乗車は危険です!次の電車をお待ちください。」
次の電車は明日の朝だぞ。
ま、つなぎネタってことで。。。
まずは朝の通勤電車。
ナレ「次の停車駅は、博多です。お出口は、開くドアです。」
当たり前じゃん。
次は深夜の最終電車。
ナレ「駆け込み乗車は危険です!次の電車をお待ちください。」
次の電車は明日の朝だぞ。
ま、つなぎネタってことで。。。
2008年04月03日
気持ちは分かる
広島市民球場での、新井に対するブーイングがすごい。
カープファンの気持ちは分からんでもない。
私も、かつて松永がトレード1年であっさりホークスにFA移籍した時は、はらわたが煮えくり返ったもの。
だけど今日、試合の中継を観て思ったのだが、やっぱり客が入ってないよ、と。
もっと試合を観に行って、入場料収入をどんどん球団に稼がせてやることも必要だと思う。
そうすれば、球団も多少は年俸に予算を割けるだろうし、出て行ってしまう選手も少なくなるだろう。
チームを補強して優勝争いができる様になれば、相乗効果で選手のモチベーションも維持できる。
幸いにしてタイガースは、弱い時でも観客動員は一定のレベルをキープできてきたから、負のスパイラルから抜け出すことが可能であった。
(もちろん、星野仙一というニトログリセリンを注入したのは大きいのだが)
プロ野球選手たるもの、お金と勝利への渇望は並々ならぬはずである。
私だって、今の年収の1.5倍出すと言われれば、すぐにでも会社を移る。
ま、以上のことは阪神ファンだから言えることではあるのかも知れないが。。。
そうそう、アニキ金本、お誕生日おめでとうございます。
カープファンの気持ちは分からんでもない。
私も、かつて松永がトレード1年であっさりホークスにFA移籍した時は、はらわたが煮えくり返ったもの。
だけど今日、試合の中継を観て思ったのだが、やっぱり客が入ってないよ、と。
もっと試合を観に行って、入場料収入をどんどん球団に稼がせてやることも必要だと思う。
そうすれば、球団も多少は年俸に予算を割けるだろうし、出て行ってしまう選手も少なくなるだろう。
チームを補強して優勝争いができる様になれば、相乗効果で選手のモチベーションも維持できる。
幸いにしてタイガースは、弱い時でも観客動員は一定のレベルをキープできてきたから、負のスパイラルから抜け出すことが可能であった。
(もちろん、星野仙一というニトログリセリンを注入したのは大きいのだが)
プロ野球選手たるもの、お金と勝利への渇望は並々ならぬはずである。
私だって、今の年収の1.5倍出すと言われれば、すぐにでも会社を移る。
ま、以上のことは阪神ファンだから言えることではあるのかも知れないが。。。
そうそう、アニキ金本、お誕生日おめでとうございます。