結論から言うと…。
メチャメチャ楽しかった!
4時間のコースなのだが、初心者の私にピッタリの内容で、初めてちゃんとバイクに乗ったという感覚が持てた。
会場はレインボーモータースクール(ホンダ系の自動車教習所)。
まずは受付を済ませて、『マッドマックス2』の敵役みたいなプロテクターで全身を防護する。
それからインストラクターの方の説明を聴き、自分の乗るバイクの所へ移動。
HMSでは申し込みの際に、上は1300から下は250まで、ある程度希望のバイクを予約できるので、私は迷うことなく普段から乗っているVTR250にしておいた。
だが、並んだバイクは多くが大型。
男性の受講者は、ほぼ全員がCB750か1300で、女性の受講者二人もCB400である。
って、あれ?
250はオイラだけかいな?
私の感覚では、大型に乗ってる時点で既に初級ではないんじゃないか?という認識なのだが、どうもそうでもないらしい。
というか、5倍以上の排気量のバイクと一緒に走って良いのだろうか?
簡単に車両の点検を済ませ、四輪の方のコースに出る。
幸いにして降っていた雨も上がり、路面もほぼ乾いている。
なんでも、午前中は雨が降ったりして転倒車続出だったそうな。
くわばらくわばら。
最初は習熟運転。
コース内をインストラクターの先導で一列になって走る。
最初の1時間は、こうやって右左折を繰り返しながらコースを走り回ることで終了。
排気量の大きい順番で走るのだが、最後尾の私はこの時点で既に置いて行かれ気味である。
休憩を挟んで2時間目は制動の練習。
制動は得意だし、車体も軽いので、ここは問題無し。
ここでのインストラクターの方の後輪のみフルロックの急制動実演は迫力あった。
3時間目はS字やクランク、Uターンやパイロンスラロームなども混じえたコーススラローム。
S字とは言っても四輪のコースなので幅も広く、結構コーナリングスピードも速い。
みんな上手いなぁ。
4時間目は一本橋や波状路、8の字などの低速バランス。
波状路は初めて走ったが、意外に楽しい。
そんなこんなで4時間はあっと言う間。
中にはモノ足らない参加者もいたと思うが、私には内容もちょうど良く、非常に楽しめた1日であった。
また機会があれば参加したいな〜。